-
投稿日 2018-09-11 13:22
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
秋雨前線が下りてきていい気に涼しくなりました。どんよりしていてお日様も出ないですけどね。雨上がりの中、生け垣にいたクモを撮影。頭の上というかしずくを乗せて撮影するこちらを見てました。なんだか結構愛嬌がありますね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2018-05-19 14:56
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
葉っぱに出没するクモが増えてきましたね。クサグモが多いですが、ちらほら巣をかける種類も増えてきました。綺麗に整然と巣を張るもんだと驚きますね。餌になる虫を待ってるんだと思いますが、なかなかかからないもんですね。中心でじっと虫のかかるのを待ってるんですが、なかなか・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2018-04-15 14:52
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
早朝少し気温が低い・・・。クモが巣作り用の糸を自分の何重にも張って、どうも寒さをしのいでるようです。クモの糸もこういう使い方もあるんですね。いろいろ自然の知恵ってあるんだなと思います。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2018-04-11 14:42
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
数は少ないですが、この暑さで少しですが、虫たちを目撃するようになりました。ただ動きが早くてなかなか撮影に成功しません。木の枝には、がっちりとした巣を張って、来場者を待つクモを発見。がっちりと巣を張ってしまってるので、あまりはっきりしませんが、いち早く動き出したのクモですね・・・。>クリックで大きくな...
-
投稿日 2017-08-16 18:39
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日もどんより暑い雲に覆われた一日。細かい雨が降ったりやんだり・・・。きおんもひくめで長袖のパーカーで歩いてちょうどいい。今年の夏はいったいどうなってしまったんでしょうね。来週から夏が戻ってくるという予報ですが、もう夏休みも終わり・・・。ニュースでやってましたが、なんだかプールもガラガラ状態。野菜も...
-
投稿日 2016-12-14 10:44
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は早朝からどんより・・・。寒いですね!!昨夜は結構雨が降ったようです。この木の枝をじっと見てください。目が寄ってきますよね。クモの糸にぶら下がった枝の切れ端。なんともシュールではありますが、バックの色合いとこの切れ端が、なんともいい感じで季節感を醸し出してるかなと・・・。これもアンニュイな雰囲気...
-
投稿日 2016-10-20 10:59
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ササグモがヨコバイを食してるところに遭遇。ヨコバイはよくクモの餌食になる虫ですね。まあ、抵抗する術をまったく持たない虫なので、肉食系の虫のいい餌になってしまうんですね。クモ類もこれから越冬に備えるために、あちこち巣を張り巡らせてますね。ササグモは巣を張らないので、素早い動きで虫を襲うようです。ヨコバ...
-
投稿日 2016-09-13 10:23
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日の昼間まではそこそこのお天気でしたが、今日は朝から雨。秋雨前線活動中・・・。今年は秋の訪れが早いですね。きれいなクモの巣を発見。これだけ正確に作るのは結構凄いかも・・・。こういう創作力はやはり凄い!!クモもいろんな種類がいますが、きれいな巣をつくる種類って少ないんですよね。巣自体をつくらない種類...
-
投稿日 2016-07-24 10:31
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
このクモの巣は均整がとれていて綺麗ですね。クモの巣もいろいろなパターンがあるのですが、このクモの巣は特に綺麗に作られます。巣を作らないクモもいますが、こういうクモの巣は自然の造形の美しさですね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2016-07-12 10:27
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
珍しいクモに遭遇。綺麗な緑色が特徴の「サツマノミダマシ」名前がなかなかユニークですよね。さっそく調べてみました。>その姿がハゼノキの果実に似ており、これが京都府や福井県の一部で「サツマの実」と、呼ばれることから名付けられた<>クモ目コガネグモ科ヒメオニグモ属のクモの一種。中型のオニグモ類で、鮮やかな...