記事検索

ギター余話

https://jp.bloguru.com/hauser2
  • ハッシュタグ「#虫」の検索結果118件

「ジョロウグモ」まだ子供・・・。

スレッド
前足がやたら長いですね。... 前足がやたら長いですね。
生垣に巣を張っているクモ。
なんだろうと思って近づくと、
手足の長いクモ・・・。
写真撮影してよく見ると、
ジョロウグモの子供ですね。
これがあのでかい成虫になるんだなと、
なんとなく納得・・・。
今の時期見かける虫はほぼ幼生です。
これから成長していくんですね。

>クリックで大きくなります<
#ジョロウグモ #虫
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

シマサシガメ。

スレッド
強そうなカメムシです・・・。... 強そうなカメムシです・・・。
今日も早朝からいいお天気。
連休中はずっと天気がいいですね。
今年のお正月もずっと天気が良くて、
そのあと崩れたってのありますが、
この連休後は大丈夫かなぁ・・・。
とにかく気温が高いですね。
5月の終わりころの気温ということです。

金網の塀に「シマサシガメ」に遭遇。
遠目で塀に何かいると近づいてみると、
どうも「シマサシガメ」の幼生という感じ。
この時期なので成長過程なのかな。
日差しが強くなってきて外に出てきたのかな。

>クリックで大きくなります<
#カメムシ #虫
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

フタホシヒラタアブ飛ぶ。

スレッド
鮮やかな黄色い帯がきれいですね... 鮮やかな黄色い帯がきれいですね。
風が少し強いのですが、
引き続き晴天です。
すっきり青空とはいきませんが、
日差しは隅々とどいてます。
今日の最高気温20度。
昨日までより少し低めかな。
昨日の短時間ではありますが、
昼ころの雷と雨の影響か・・・。

フタホシヒラタアブが花から花へ蜜集めをしてました。
長めにホバリングをするので撮影できるんですね。
黄色い帯が特徴です。
アブもよく見てると意外に同じように見えて、
違いがあるんですね。
1月、3-4月、12月頃見られるようです。

>クリックで大きくなります<
#アブ #虫
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

クサキリの幼生。

スレッド
透き通っていて、 陽にキラキラ... 透き通っていて、
陽にキラキラして綺麗でした。
今日は雲が多いながらも日差しがありますね。
風が少し強いので早朝は少し寒く感じました。
日差しが強くなってくるとちょうどいいですね。
最高気温20度の予報。
ここのところあまり変わらないですね。
湿度も低くて快適かな。

クサキリの幼生に遭遇。
なにかなと最初思いましたが形がクサキリなんですね。
かなり小さくて体全体が透き通ってます。
なかなか綺麗ですね。
これは初めて見ました。
撮影してると葉っぱの裏に逃げていきました。
日光浴の邪魔をしたかな・・・。

>クリックで大きくなります<
#クサキリ #虫
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

ユスリカ・・・。

スレッド
驚きの前足の長さです。 横から... 驚きの前足の長さです。
横から見るというのはまずないのでなんか新鮮ですね。
今日は雲の多い早朝です。
少し青空も見えてる感じ・・・。
昨日とほとんど変わらない気温ですね。

葉っぱにとまるユスリカと遭遇。
前足の長さにびっくりですね。
ユスリカは赤ノンk間ということですが、
基本的には人間をさすことはないです。
おとなしい虫なんですね。
今年は少し遭遇が遅かった気もします。
夏日もあったけど気温が低かったのかな・・・。

>クリックで大きくなります<
#ユスリカ #虫
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

ムネアカアワフキまだ幼生。

スレッド
背中を日差しに向けてじっとして... 背中を日差しに向けてじっとしてます・・・。
今日は早朝からどんより曇り空。
気温も低くなって少し肌寒いくらい。
これが普通のいまの時期の気候じゃないかな。p

つつじの葉にしがみつく、
ムネアカアワフキの幼生。
かなり小さくて3ミリほどの大きさ。
まだまだ子供状態ですね。
写真を撮影するのに近づいても動かず。
まだ出てきたばかりのようです。
虫たちの季節になってきてるんですね。

>クリックで大きくなります<
#ムネアカアワフキ #虫
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

ホソガガンボに遭遇。

スレッド
日の当たる葉っぱに止まってまし... 日の当たる葉っぱに止まってました。
暖かさにつられて出てきたんですね。
生垣のそばを歩いていると、
なにげに虫らしきものが・・・。
近づいてよく見ると、
ガガンボでした。
これはたぶんキイロホソガガンボですね。
気温が高い時に出てきたんだと思います。
いよいよ虫に遭遇するようになりましたね。
虫の季節にはまだまだですが、
待ちきれない虫が出てくるんですね。

カと違い人を刺したり吸血したりすることは無い
。また体も貧弱で死骸もつつけばすぐバラバラになってしまう。
飛行速度についても決して敏速ではない。
実際はあまり強い虫ではない。

>クリックで大きくなります<

#ガガンボ #虫
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

蜘蛛が葉っぱで日向ぼっこ。

スレッド
暖かそうですね。... 暖かそうですね。
今日は早朝からよいお天気。
真っ青な青空です。
風も無く快適ですね。
日向を歩いてると暑いくらい・・・。

生垣の葉っぱの上で蜘蛛が日向ぼっこですね。
日差しが強くなってきてるので、
蜘蛛も活動を始めたようです。
この蜘蛛はハエトリグモの一種なのかな・・・。
少し離れていたのであまりはっきりしません。
虫たちとの遭遇する機会が増えてきました。
いよいよ生命の活動する季節突入ですね。

>クリックで大きくなります<
#虫 #蜘蛛
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

越冬中の「テントウムシ君」

スレッド
じっとして動かない。 死んでる... じっとして動かない。
死んでるわけでもないから、
越冬中というところだろう。
こんな感じで枝にしがみついてい... こんな感じで枝にしがみついている。
今日は早朝から曇り空。
北風が少し吹いて寒いですね。
昨日の小雨模様の天気を引きづってるようです。
冬型の気圧配置になってるようですね。

雪柳が咲いてきてるなと、
近づいてみると、
テントウムシがいた。
越冬中なんだと思うが、
枝を揺らしても全く動かない。
早朝で寒いせいもあるかな。
テントウムシは越冬する虫なんですね。
なんだかじっとうずくまってる姿は、
なんかいじらしい・・・。
だんだん暖かくなってきている。
もう少しで動ける気温になっていきそうだ。
そこまでの我慢だね・・・。

>クリックで大きくなります<
#テントウムシ #虫
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

越冬中の虫たち・・・。

スレッド
あまりに小さいのでピントはこれ... あまりに小さいのでピントはこれが精いっぱい。
黒いのはハムシって感じです。
透き通ってるのは多分ササグモじゃないかと思います。
定かではありません・・・。
これはアブラムシじゃないですか... これはアブラムシじゃないですかね。
はっきりは分かりません・・・。
生垣の前を通りかかったところで、
葉っぱの裏になにかいないかなと、
覗き込んでみると、
なんだか黒い点が見えた。
一ミリよりかなり小さくて、
肉眼ではなんだかわからず・・・。
とにかくマクロで撮影してみると、
なんと虫だった・・・。

葉をゆらしても全く身動きせず、
じっとしている。
越冬中ということなのかと、
なんとも驚きました・・・。

>クリックで大きくなります<
#虫 #越冬
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ