記事検索

ギター余話

https://jp.bloguru.com/hauser2

「雁ヶ腹摺山」日帰り山行記…(六)

1 tweet
スレッド
南アルプスの山容が見えていた。... 南アルプスの山容が見えていた。

真中が「悪沢岳」向かって左が「赤石岳」

その右が「聖岳」

あの巨大な山に登ったのかとしばし感慨にふけった・・・。



>クリックで大きくなります<




人工的な石組みの壁。 狼煙台だ... 人工的な石組みの壁。

狼煙台だと思うが・・・どうだろ?



>クリックで大きくなります<




枯草の広い平坦な大地に出る。 ... 枯草の広い平坦な大地に出る。

この先に頂上がありそうだ・・・。

木が一本・・・気になる木だ。



>クリックで大きくなります<




お昼に向かって、

雲がどんどん上がってくるという天気ではあったが、

am9:00からam10:00くらいまではよく晴れていた。

富士山がくっきりとよく見え、

見晴るかす・・・南アルプスの巨大な山容が浮いていた。



目前にしっかりとした石組みが出てきた。

どう見ても人工物に見える。

しかし、こんなところになぜあるんだろうと、

皆で首を傾げた・・・。

狼煙台じゃないかと思う。

震源の狼煙台だ。

こんな山の上に、

これだけ立派な石組みの台を作るのは、

大変だったのではないかと思う。

古人の労役がしのばれる・・・。



平らな草地に出て歩いた先に、

「雁ヶ腹摺り山」の頂上がある。

一本の木が印象的だった・・・。




#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ペガサス
ペガサスさんからコメント
投稿日 2013-05-09 09:21

ノロシ台は珍しいですね。甲斐武田家に関係しているのでしょうか?

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2013-05-13 17:45

はっきりは分かりませんが、
こんな山の上に石垣となれば、
信玄の狼煙台かな…と。

ワオ!と言っているユーザー

この投稿へのコメントはできません。
dote
doteさんからコメント
投稿日 2013-05-09 20:08

狼煙台?何のために作ったんだろう

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2013-05-13 17:50

信玄の狼煙台かなと思ったんですが、
分からないです…。

緊急事態の伝達に使ったのかな…。

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2013-05-10 03:53

山の上は、まだ初夏と言う感じではありませんね。でもこれくらいの気温の方が気持ちよいですね。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2013-05-13 17:51

山歩きにはちょうどいい気温ですね。
快適な山歩きを満喫です…d(^_^o)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり