-
投稿日 2019-06-19 15:45
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔“やぶにらみ^^)5・・meadow!?!”》 自然保護、古都保存法、ナショナルトラスト、歴史的環境=昭和30年代~40年代。 緑濃い日本国土を活かす施策を国民レベルまで下げて考え始めた半世紀まえ。 戦後、日本の自然保護運動は、独逸(当時の西独)の郷土愛的自然保護思想が大きく影響し...
-
投稿日 2019-06-16 09:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【コアジサイ(小紫陽花】は、アジサイ科アジサイ属の落葉低木で、日本固有種で、本州の関東地方以西、四国、九州に分布し、明るい林内や林縁などに自生しており、別名「シバアジサイ(柴紫陽花)」と呼ばれています。爽やかな匂いの芳香性があります。 樹高は1-1.5mになります。 葉に長さ1.2-4cmになる葉柄...
-
投稿日 2019-06-15 09:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
家人のお誕生日の6月15日息子から届いた【アナベル】が今年もきれいに咲きだしています。 和名では、「アメリカノリノキ」と呼ばれるように、アメリカ原産の野生種である「Wild white hydransea(ワイルドホワイトハイドランジア)」を原種にして改良・作成された園芸品種のアメリカアジサイです。...
-
投稿日 2019-06-14 09:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前は路傍で観察した、キク科オニタビラコ属の越年草に分類されています 【オニタビラコ】 ですが、なんと我が家の庭に知らぬ間に咲き出していました、蕾を多数つけていますので、かわいらしい花がしばらく楽しめそうです。 茎は高さ20cmから1m程に生長し、所々に小さな茎葉をつけ、葉は地面近くに集中し、ロゼッ...
-
投稿日 2019-06-13 06:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日光市足尾町の庚申山(1892メートル)の岩肌で、希少なタヌキモ科ムシトリスミレ属の食虫植物「コウシンソウ」が薄紫色のかれんな花を咲かせています。1890(明治23)年に日本の植物学の基礎を築いた<三好学>により栃木県の庚申山で発見され、山の名前をとって「コウシンソウ」と命名されました。 「コウシン...
-
投稿日 2019-06-12 06:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
地球上で過去250年間に600種近くの植物が絶滅していたことが、新たな研究で発表されています。この数は同時期に絶滅した鳥類やほ乳類、両生類の2倍以上に相当すると、英王立植物園とスウェーデン・ストックホルム大学の研究者らが10日、オンライン科学誌「ネイチャー・エコロジー・アンド・エボリューション」に論...
-
投稿日 2019-06-09 22:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸市灘区の六甲高山植物園で8日、「野生ランの王者」とも呼ばれる希少種「アツモリソウ」2株が盗掘された跡が見つかっています。同園が9日、明らかにしています 同園によりますと、8日午後1時半ごろ、園内の屋外にある「樹林区」の通路脇に植えられていたアツモリソウ3株のうち2株が根ごとなくなっているのが発見...
-
投稿日 2019-06-09 14:18
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔“華の共演”》 紫陽花映えの季節がやってきた。皐月晴れ、否、真夏を想わせる陽気の5月だった。 元号が変わった5月、平常の生活であって良いのだが、異国の友達から問いは多い! せわしなく対応していたら、早、入梅してしまった。 半月ほど前、所要の途に関心ある公園に寄った。人気の薔薇の香り...
-
投稿日 2019-06-07 10:07
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔“爺には見づらい小さな花2”》 オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭);キジカクシ科は旧分類のユリ科から分割された。 根出葉の間から高さ20~30㎝位の幅太くしっかりと立ちあがる花茎を出す。 葉は、線形で根出し高さ15~30㎝、幅4~6㎜、厚みがあって丈夫に見える。 花茎の上部に穂状花序...
-
投稿日 2019-06-06 13:10
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節・_・襍感⇔“爺には見づらい小さな花”》 ザクロソウ(石榴草); 和名由来は、葉がザクロの葉に似る?だが葉が車状という以外は全く似てないのでは?? 茎は、よく分枝して斜上する。葉は光沢があり上部の葉はときに対生しやや小さい。 下部の葉は3〜5輪生し、倒披針形鈍頭または鋭頭、長さ1.6〜4.5c...