-
マイナスな感情を長時間持ち続けると愚痴や不満になってしまう。その弊害は皆さん、ご存じだと思います。では、一瞬たりともそんな気持ちは持ってはいけないのかというと決してそうではありません!というより、持つなと言うほうが無理な注文なんですね。自称マイナス思考の方からご相談を受けたのですがその方、不安を感じるたびに「こんなこと考えちゃダメダメ」「マイナス思考何とかしなくっちゃ」と言い聞かせていたそうです。そうするとどうなるかと言いますと私はダメダメが潜在意識に刷り込まれます。そして、思い出す度にマイナス思考が強化されます。その方は自分をマイナス思考と言ってましたが不安は誰でも持つもの、至って普通の考え...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコです今週の火曜日は自分の気持ちに応えるべくJAZZセッションに参加しましたギター フルート バイオリンベース ドラム ピアノと、豪華な楽器群そんな中行うセッションは楽しいのでありますフロントの楽器やギターがいるとピアノは色々と考えるコトが多しそれもとても勉強になります今回も自身の目的を遂げるべく色々とやってみました「自分の内臓を曝け出すぐらい思いっきり弾け」これはブルージャイアントで雪祈がSoBlueの支配人にかけられた言葉ですねなかなか難しいのですが音にはその人の性格がでますどんな音として誰に届くのか曝け出すってとても大事ではないか?と感じる火曜...
-
コーチ仲間のおすすめ、家から近いこともあり在宅勤務の昼休み、ちょっと抜け出して行ってみた「本場の味をそのままで 当店は関東風の調理は一切しておりません」こんな看板が入り口に書いてあった正直、本場の味、関東風の調理というのが、よくわかっていなのだけど玉子ラーメンと替玉を注文細部に渡って、こだわりがある...
-
自分にできないと考えている間は本当はそれはやりたくないと心に決めているのだ。だから、それは実行されない。スピノザ(哲学者)うまくいっている人を見て、いいなあと思うなら、その人がどんな種まきをしてきたか考えてみることです。種をまいたからこそ、収穫があるのだから。 コーチングも種まきだと思います。収穫の...
-
コーチングの未来について林健太郎氏と語る「コーチング未来会議」初参加、ほとんど、知らない人ばかりだったけどあっという間に、仲間に溶け込めたさすがコーチ、いつもなんでコーチの集まりって、こんなに心地いいんだろうか今日のテーマは、3年後のコーチングを語る社会やITの環境変化で、コーチングはどう変わるか社...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコですこの投稿がアップされる頃私の新しい学びが始まっているいつも新しいコトが始まる時はちょっと落ち着かない気分だけど始まってしまえばただただ楽しいだけ今日もこの時間をじっくりと楽しもう♪♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱【講座スケジュール】銀座コーチングスクール錦糸町校/船橋校 無料体験講座日程はこちらからどうぞ!日常に役立つコーチングスキルや国際資格にも対応しておりますレギュラークラスはこちら国際資格対応クラスはこちら皆様にお会いできるのを楽しみにしております!♱⋰ ⋱✮⋰ ...
-
人生はつくるものだ。必然の姿などというものはない。~坂井 安吾 小説家~毎日がいつも同じで代わり映えしない。その退屈な感情も自分が招いています。退屈を打破したいなら、いつもと違う行動をとってみる!いつも食べないものを食べてみる。いつも通らない道を通ってみる。いつもなら行かない店で試着してみる。ほんの些細なことでも日常に新しいことを取り入れると新鮮な気持ちになりますね*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコですさて、私は火曜日の気持ちというこの1週間の中で何とも定義しがたい火曜日をそういう日に設定しております このブログがアップされるであろう時間に(ごめん、予約投稿なの)満たしている気持ちは自分最強!!であると今、お伝えしておきます(JAZZセッションに参加中ですのよw)皆様唇に音楽をそして心には大好きなものを!自分の為に備えてくださいませ♪♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱【講座スケジュール】銀座コーチングスクール錦糸町校/船橋校 無料体験講座日程はこちらからどうぞ!日常に役...
-
昨日、コーチ話しに花が咲いていてすっかり、日本酒について触れるのを忘れてしまった昨日は、たくさんは飲んでいないがなかなかいいお酒がセレクトされていた豊盃(ほうはい)特別純米酒青森県弘前市、三浦酒造口当たりが柔らかく、ほのかにフルーティーうまかったぁ〜忘れそうだったので、1日遅れの報告となりました明日...
-
コーチという職業柄、たくさんの方から相談を受けます。その中でも多いのが「自分に自信がない」マイナスなことを考えるということは一見、悪そうに見えますが悪いことばかりじゃないです。自分のことを冷静に見ているともいえるんですね。自分はできる!絶対にできる!必ずできる!こんな風に思い込もうとしていることこそ自分を信じてない証拠。自分のことを俯瞰しているならばできること、できないことがわかります。そこで、自分のできない状態を認めているからこそ強くいられるんです。そこには、嘘がないので自分を信じられます。自分のできること、できないこと、まるごと受け止められていること。それが自信!!*-*-*-*-*-*-...