-
投稿日 2021-12-25 17:13
あやこのコーチング日和
by
たかつち あやこ
GCS公式セッション見学会に登壇させていただきました。1か月前から、ソワソワと気持ちが落ち着かなく緊張状態を過ごしていました笑当日も超緊張・・。しかし、司会の神谷コーチのあたたかーいお言葉で気持ちが落ち着きました。当日のクライアント役の方も、受講者の方で、快く挙手してくださり♪和やかな雰囲気のなか、セッションを進めることができました。終わった後、「チャレンジして良かった✨」「もっとうまくなりたい✨」自分のなかから沸きあがってきました♪みなさんに感謝の思い出いっぱいです!来年は何に挑戦しようかな(^^♪★★銀座コーチングスクール八重洲校講師でブログリレー★★♡坂本 祐央子講師からバトンが届き♪ ...
-
投稿日 2021-12-25 06:37
たいぞーのブログ
by
たいぞー
本日、無事に「GCS認定コーチ」になれました! オッケー、オッケー!!!嬉しいクリスマス・プレゼントとなりました!ここまで、本当に長い道のりでした。今の気持ちは、きっとすぐに忘れてしまいそうなので、ブログに記録しておこうと思います。GCSを選択した理由GCSの存在を知ったのは、確か今年の5月だったと思います。ちなみにGCSとは、「銀座コーチングスクール」の略称です。お仲間とClubhouseでお話しているうちに、コーチング・スクールのことを知りました(さらに、全国にはたくさんのスクールがあることも・・・)。ちょうどその時期、「職場のチーム力をもっとアップさせたい」「親子関係を強固なものにしたい...
-
いつものように、はなちゃんと朝の散歩。 散歩しながら、今年新しく手に入れたものを考えてみた。 物質的なもでは無く、どんなチャンスを得たか。- BizMentorで、メンターコーチになる。あまり活躍はしていなけど。- キャリコン、受験対策サポートのお手伝い。 広島の勉強会グループに混ぜてもらいました。- コーチ探せるに登録。 新たなコーチとしての露出のチャンスを得ました〜- 無線を再開。 構想から1年、無線設備の構築を経て夏に再開。 - ブログルを開始。 「ラーメン食べてる〜」で良いんですって、そのキャッチーな言葉にのっちゃいました。- ICF認定を得るための勉強。 とりあえずGCSのクラスLを...
-
いつものように、はなちゃんと朝の散歩。 最近朝の寒さは身に沁みるね。いつもの神社でお参り、昨日の朝は気がつかなかったけど、神社ではすでにお正月の飾り付けが始まっていた。そう思うと今年も終わりかぁ、なんかあっという間の1年だった。 コロナにはじまり、コロナに終わった1年だった。もしコロナがなかったら、...
-
知らないのに、知ったふりをする。 そんな経験ないですか? みんな一度や二度はあると思う!千早振る 神代も聞かず 竜田川唐紅に 水括るとは百人一首 在原業平の和歌である。江戸時代、八さんが長屋のご隠居に、この和歌の意味を尋ねた。物知りのご隠居、知らないとは言えなくなり、とうとう最後に迷解釈を導く。千早...
-
先週お休みをしてしまったため、2週間ぶりのピラティス。わかったちゃいるけど、きつい1時間でしたぁ〜昨日は腰回り、特に固まってしまっていた腰椎を、少しづつ動かしながら体幹を鍛えた。いつものごとく、ちょっとした角度の違い、力の掛け方で、効いている筋肉の場所が変わってくるからすごい。 ピンポイントで、かけ...
-
はなちゃんといつもの散歩。 セルフコーチングの時間だ。そろそろこの1年を振り返りたいと思いつつ、そうだ!振り返る前に、年末までにやる事を棚卸し、全部片付けなきゃ!って気がついた。いま親の介護の件でちょっとバタバタしているので、そっちに時間を取られると、あっという間に1日が過ぎてしまう。。。- ふるさと納税 もう一度年収を計算して、限度額を算出、寄付しないと。- 年賀状の作成 いつも31日なってしまうので、今年こそ!- コーチプロフィールの更新 やるやると言い続け3ヶ月。なんとか部分リニューアルでも。- 本の片付け 新しい本箱が25日に配達される。それまでに断捨離決行。- お墓参り ご先祖さまに...
-
あさ、はなちゃんといつもの散歩。今日は寒い。東京の朝7時半、気温は1度ぐらい。寒いけど天気もいいので、いつもより少し多め、6キロほど歩きながら、今週を振り返りながらセルフコーチング。歩いていると場所により、太陽が目の前の低い位置に来ることがある。 そこで陽に当たると、寒い中でも体全体に暖かさを感じ、...
-
コーチングの認定をGCSから頂いて約2年になるが、いまグローバルに通用するコーチングの国際資格、国際コーチング連盟(ICF)の認定資格を取得すべく再度勉強を始めた。今日がその3回目。いつまでにICF認定を取得すると決めてはいないが、コーチングを言うものを再度見つめ直すいいチャンスとも捉えている。まだ...
-
今日タイムマネージメントから時間の使い方について、話し合う機会があった。タイムマネージメントって、どちらかと言うと、仕事において、時間の使い方の効率を上げ、生産性の向上などを目指すことで使われることが多い。 しかしコロナ禍においては、在宅勤務などで、仕事だけではなく、プライベートな部分も含め1日単位...