-
Biz Mentorのブログに、このお題の投稿をした。1ヶ月前に「ドラッカーの5つの質問」の1つ目の質問、ミッションの話しをした。その続編。ミッションは、”誰のため”に成し遂げるのか。この誰、つまりターゲットとしている顧客が特定できると、ミッションがより明確になってくる。Biz Mentorのブログ...
-
レッスン帰りに見かけたので。今回の発見・その1献血の前、受付の後にもらう紙パック飲料が温かい。(カフェオレと緑茶が選べました)これを献血する方の手で持っててね、と。献血する時にカイロを持たせてくれるけどこれなら待っている間も暖かいし、いい方法!発見その2以前は検査の採血を反対側の腕で取っていたけど、...
-
人それぞれ、いろんな出会いと別れがある。予想もしていないのに、憧れの人に会えた(やったぁ〜)関わりたくない人に、たまたま遭遇してしまった(あちゃぁ〜)大切な人との突然の別れ(悲しい、、)ようやく嫌な上司が転勤した(やれやれ、)など。。これは単なる偶然?成り行き?何かした結果?自分はいつも、この出会い...
-
投稿日 2022-01-26 05:17
たいぞーのブログ
by
たいぞー
何事も形から入る質でして、先週、GCS日本橋校のイベントに備えて、「高知Tシャツ」を着て挑みました。まあまあ笑いは取れたと思っています。しかし、場を盛り上げたいという「利他心」と、自分がウケたいという「利己心」とが同居しており、他の方の話を傾聴できていない自分がいました。割合で言えば、4:6くらいだ...
-
なんか調子が良かったせいか、昨日のピラティスは、いい感じだった。まずカガミの前に立って、自分の姿勢をチェック。 一つ一つの背骨を意識しながら、ゆっくりと、前屈し頭を下げていく。お〜いい感じに、ロールダウンできている。仙骨と腰椎に意識を集中し、あまり動いていない腰まわりをほぐしながら、まずはストレッチ...
-
昨日、キャリコンのオンラインの集まりに参加させてもらった。いろいろな話しを聞くことができたが、いくつか考えさせられることがあった。その中のひとつ、キャリコンで何ができるのか正直、キャリコンを取り巻く環境は厳しく、これだけで生計を立てている人は、ほんのひと握りしかいない。キャリコンは国家資格ではあるが...
-
昨日はGCS日本橋校の、GCS日本橋校ゼミナール & 新年祝賀会に参加させて頂いた。いや〜、楽しかったぁ。ゼミナールのコンテンツも言うまでも無いが、参加している人たちがスバラシイ!たくさんの出会いと、気づきをもらう1日でした。驚いたのは、多くの人たちが、コーチングを軸に、いろんな活動をしていること。普段の生活や仕事では、絶対に出会わない経験が満載だったので、心地よい疲れと、新たなエネルギーと頂きました!朝の散歩で、今年いろいろやること決めているけど、「加速せにゃ、あかんな」と振り返る。元気もらったので、もっと頑張ろう! ...
-
コーチ情報サイト「コーチ探せる」今月のトークライブのゲストは株式会社Starting Point代表取締役・鈴木敦子さんでした。コーチングの歴史から始まり、心理学理論・認知科学それぞれのアプローチとモデル、コーチングが機能しない原因について項目毎に解説していただき、たっぷりと学びの深い90分でした...
-
突然、こんな質問を投げかけられた。昨日、コーチ探せるのセミナーに参加し、この質問から始まった。何のためにやっているんだろうか。正直あまり考えていなかった、直球で質問をぶつけられて、頭の中がぐるぐると。自分のため? 人のため? 人々をゴールに早く辿り着かれる? 幸せ? 満足? ???セミナーの中では、キャリコンの勉強の時に出てきた理論がいくつも登場し、改めて、あ〜そうだったのかぁ〜と。試験に合格するために必死に覚えた理論、少しだけ実践と結びついた。セミナーを通し、アバウトにしていたコーチングのアプローチなど、もう少し理論立ててみようとも感じた。ドラッカーの「5つの質問」にぶつけてみてもいいな。自...
-
ちょっと、早く無い!!今年を振り返るって言っても、今日は1月21日この3週間の振り返りだ。- 役職を手放し、30年ぶりにノータイトルに。- 箱根駅伝で青山学院の一人勝ち、原監督のリーダーシップがすごい。- 4年ぶりの、東京での大雪、やっぱり雪に弱いね。- コーチングアクティビティ。新しい種まきを3つした。種まきしなきゃ、芽がでないからね。- キャリコンの勉強会参加。キャリコンをビジネスにどう結びつけるか思案中。- トンガ海底火山噴火。今まで経験していない災害に直面した。これから地球はどうなって行くんだろうか。- コロナ第6波、急拡大。今日あたり東京は1万人超えか。また巣ごもり生活に逆戻り。たっ...