-
改めてコーチングの契約書を見直した。コーチングを始める時に、契約書の雛形をもらい、そのまま使っていた。特に大きな問題は起きてはいないが。。。コロナ禍前だったので、オンラインの記載が乏しかったり、Skypeになっていたり。損害賠償の記述もない。あとはWord、フォント、行間、段落などイマイチ。。 プロ...
-
昨日GCS品川校・新宿校・湘南鎌倉校の合同懇親会に参加。初めての人あり、気の知れた仲間あり、わいわい楽しい時間を過ごした。リアルもいいけど、オンラインならではの良さもある。遠隔地からの参加、子供の相手をしながらの参加など、参加出来るハードルが随分下がるからいいよね。また、コーチ業を生業としてる人もい...
-
投稿日 2022-02-21 05:18
たいぞーのブログ
by
たいぞー
昨日もコーチング一色の一日でしたね。まずは「わらしべ読書」でセルフコーチングを3回。少しずつ、1日3回をできる日が増えてきています。この読書をやることで、必ず行動が1つ増えるので、お疲れの時は、歯を食いしばることになるのですが、前進している感はあるんですね。午後は、GCSのクラスEの提出課題作成のた...
-
今日もキャリコン、ロールプレイの練習会にクライアント役として参加。試験まであとわずか、学科試験まであと2週間、実技試験まで3週間。最後の追い込み、皆さん真剣である。コーチングと同様、傾聴し、受容、共感、一致。 アプローチは多少違いはあるにせよ、基本は一緒だ。皆さん、練習を積まれているので、ずいぶんう...
-
先週に引き続き、所用で東京駅界隈へ、東京駅から丸の内仲通りを、ぶらぶらと、最後は銀座へ。車が通行止めになっていて、街路樹がきれい、ブランドのお店やカフェなどが軒を連ねているけど。天気が悪いせいか、新型コロナのせいか、なんか閑散としていた。お昼時なのに、普段なら、たくさんの人で賑わっている場所なのに。...
-
認知バイアスって、日常の中で結構あるよね。これまでの経験にもとづく先入観だったり、思い込み、なんとなく周りの意見に流されたり、自分に都合が悪い情報は排除したり。このバイアスを持ったまま、偏った判断してしまう。 あるあるだ。簡単に言ってしまうと、自分がすでに持っている先入観や仮説を肯定するため、自分に...
-
ブログでは久しぶりだが、いつものはなちゃんとの散歩。2月中旬で、まだまだ寒い日が続いているが、春を感じる瞬間が増えてきた。散歩中、この2週間を振り返ってみると、いろんなことが起きていた。自分を取り巻く風が変わった、という感じがしてならない。家族関係 ギクシャク→爆発→和解老犬 死にかけた→復活コーチ...
-
昨日JRLA主催のBook Bar for Leadersに参加。13名の方と自分が選んだ本の紹介と、本にまつわる話しをすることができた。ブレイクアウト中は4人のメンバー、酒と本で会話が爆発。「心感覚」ノ・ジェス著「ユングとキリスト教」湯浅 泰雄著「何のために生きるか」稲盛和夫、五木寛之著「人生生涯小僧のこころ」塩沼 亮潤著たまたま同じグループになり、紹介し合った本。 本自体には繋がりはないが、ここから話しがどんどん繋がり発展していく。仮想と現実、般若心経、善と悪、無意識、神道、コロナ時代の変化などなど、さまざまな話題に発展し、私の中では、人間の本質とは何かを考えさせられる、とてもすごい雑談だ...
-
新たな本を図書館から借りてきて、いま読んでいる。2週間前にブルグルで紹介した「おじさんの定年前の準備、定年後のスタート」と、同系列の本。プロティアンキャリアは、1976年にボストン大学経営大学院の、ダグラス・ホール教授が提唱したキャリア理論。50年も前に発表された理論が、いま注目されているのだからす...
-
Macのローカルドデータが消えたり、動きがおかしかったり、大変な思いをしたOneDrive。 問題が完結し、きれいなクラウドデータとなり完全に復旧した。やったこと-クラウド上に、全てのデータが残っていることを確認-ローカルドライブとクラウドのデータリンクを遮断-OneDriveと同期されない安全な場...