-
投稿日 2013-11-15 16:27
てくてくのりもの日記
by
riku1947
ウイーンから、グラーツ、ザルツブルクと経由してどんどん西の方へ移動し、インスブルックまでやって来たが、帰りのウイーン発成田行きの飛行機に間に合わなくなりそうになり、鉄道では間に合いそうにないので、奮発して空路ウイーンへ。インスブルックの空港は小さいけどアルプスの谷間にあって周囲の景色は絶景です。チロ...
-
投稿日 2013-11-13 14:00
てくてくのりもの日記
by
riku1947
忙しくて、半年ほどお絵かきをさぼっていました。今回は、2005年に廃線になった日立電鉄。現在は名前は日立電鉄と言いながらも鉄道路線はなく、廃線跡の一部分は日立電鉄バス専用路線となっているらしい。高校生や、日立製作所の従業員の通勤の足となっていたが、メンテナンス経費の負担や、クルマ社会になり経営が立ち...
-
今日は北品川にあるミャンマー大使館にTOURIST VISAをバイクで取りに行ってきました。 一昨日雨の隙間でバイクのオイル交換を自分で行ったので、その調子見も兼ねて行きましたが、HONDA純正ULTRA G3オイルは100%化学合成油の高級オイルなので、走り出してその性能の違いがすぐに分かりました。まずシフトダウンした時のショックがなくなりスムーズで、ニュートラルに入れやすくなりました。 音が静かで加速がワンランク上がった感じで、吹き上がりが良くなりました。オイルを変えただけで、こんなに変わるとはビックリです。 大使館では待っている人が2人だけだったので、振込証明書とパスポート預かり書を渡し...
-
投稿日 2013-10-29 14:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
10月13日(日)に「ノエビアスタジアム神戸」で行われました日本女子サッカー「プレナスなでしこリーグ2013」において、<INAC神戸レオネッサ>が優勝、3連覇を達成しています。地元チームの優勝を称えて市営地下鉄海岸線の車両に、 昨年 に続き記念のヘッドマークが、10月22日(火)から11月29日(...
-
投稿日 2013-10-27 22:53
takeの電気式日記
by
take
今日は雨でぬかるんだ畑道に砕石を入れる作業後、少し遅くなったが、息子と紅葉を見に仙人峠へでかけた。今日は仙人峠マラソンの日なので、その余韻は残っているかと思ったが、流石に16時頃だと既にその余韻は何も無かった。問題の紅葉の方は、良い色になって来てはいたが、もう少し先の方が見ごろかもしれない。今日は息...
-
投稿日 2013-10-23 16:34
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
こんにちはただいま レガシィ 半年点検中ついでに 取付もお願いしていますサブウーハー取付ビーコン取付お願いしていますウーハーは、楽天ポイントが貯まっているので 5000円で購入ビーコンは、Dで購入は、3万円するので納車時は付けませんでしたお手頃に購入できたので 今回 取付しましたビーコンは、渋滞情報...
-
投稿日 2013-10-22 00:35
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
【立松大和】JR東海は21日、東海道新幹線の主力車両として運行中のN700系の改造工事を、静岡県浜松市内の同社工場で報道関係者に公開した。ブレーキ性能などの改造で、2月に導入された最新車両N700A並みの能力を持たせるという。 JR東海によると、改造費はN700Aの新造費の17分の1程度に抑えるこ...
-
投稿日 2013-10-17 21:20
みどりの風
by
エメラルド
旧市街の名物ケーブルカーです。あっという間にプティシャンプラン(街の下のエリア)に到着します。
-
投稿日 2013-10-05 16:50
つれづれなるままに
by
高橋京太
帰りもまたリスクを犯してしまい、これまた失敗だった。こうして予定通りのフライトの機内でこれを書いているのは、ただただ神様の哀れみによる。今夜は帰宅できないはずであった。ブルクッリンのホテルからケネディ空港までは、タクシーで約40分で$45ほどであると言う。地下鉄を利用すれば2回の乗り換えで1時間50分はかかると、これもホテル・フロントの試算。だが費用は2ドル50セントで済む。そこで乗り換え無しとなる途中の駅までタクシーを利用することにした。それなら離陸時間の1時間前に空港に到着できるはずだ。毎度のことながら、シナリオ通りに事は運んでくれない( ̄▽ ̄)「旅行とは、人生そのものである」とは誰かの持...
-
投稿日 2013-10-02 17:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
阪急三宮駅西側の高架下にあるブティックの前に、ハーレーを模したであろう<籐細工の青色のバイク>が、展示販売されていました。「ラタン」と呼ばれ、和名では「籐(とう)」と呼ばれていますが、生産地はインドネシアのカルマンタンが有名です。「籐」の葉は棘があり採取しにくいのですが、茎は長く丈夫で「軽く」て「柔...