-
横須賀中央図書館を2時半頃に切り上げて、せっかく横須賀まで来ているので、久々のバイクで三浦半島に行ってきました。 久里浜の海岸を見て、三浦海岸を見て、私の好きな脇道を走って今日は止まっていた風力発電の所で休憩して、三崎の方から三浦海岸に戻って帰ってきました。 合計107kmのミニツーリングになりましたが、道もそんなに混んでいなかったし快適でした。...
-
朝8時に家を出て100kmちょっとしかない距離を4時間以上かかって到着いつもは2時間半くらいで、混んでも3時間ちょっとで着くのに、国道4号線がゆっくりペースで12時過ぎに到着です。お墓参りをするお寺では夏祭りの準備か、背の高いやぐらが組んでありました。 夜になると子供や大人が輪になって踊るんでしょうね~3軒目の親戚で従兄弟が結婚して13年たってやっと子供が出来たようで、思わずお祝いを上げてしまいました^^男の子のようなので後継が出来て良かったです。 酒屋に努めている従兄弟なので、おばさまから久保田の翠寿をいただきました。 帰りは順調に2時間半で到着です。 車の長時間運転は嫌いです・・・...
-
投稿日 2013-08-13 17:12
つれづれなるままに
by
高橋京太
数年ぶりにサクラメント空港に降り立った。改装、拡大、改良されていて、それまでのこじんまりさがウソのよう。到着ゲートから、手荷物受取所までの移動に無人トレイル電車が新しく設置。コンコース建物自体がどこも作り直したと見えてきれいです。...
-
投稿日 2013-08-09 16:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
進水式の感動的な動画です。川崎重工業神戸工場、2013年(平成25年)8月7日進水『ばら積運搬船 GLOBAL SUCCESS』 総トン数:約33,500トン(積載重量約58,000トン) 全長:約194メートル、幅:32.26メートル、深さ:18.10メートル川重独特の滑走式進水法の静かに滑り...
-
投稿日 2013-08-09 14:20
つれづれなるままに
by
高橋京太
金曜の夜、ベルビューに帰国しました。帰国と言っても、リッチモンドから出立して2時間ほど走っただけで自宅到着です。日本から帰国するのとは違います。今回は国境検問所に誰も並んでなく、審査も1分もかからずに終わりました。大抵金曜の夜は長蛇の車列が並び、1時間ほど待たねば審査を受けれないのが普通なのですが、...
-
投稿日 2013-08-08 16:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
川崎重工神戸工場の進水方式は滑走式を取り入れています。造船台に乗ったままドックに水を注入して進水するのと違って感動します。【進水式の進行】 新造船の説明と船主の紹介と挨拶などのセレモニーの後、 命名式が行われ、支綱切断の儀式を行う。 支綱切断と連動してシャンパン(神戸では日本酒が使われる)など...
-
投稿日 2013-08-08 11:58
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨日開催された進水式に行ってきました。神戸市中央区にある、三菱重工神戸工場にて建造された「ばら積み運搬船」 です。この造船場は滑走式進水を行います。式にはお子さんや市民、同社関係者ら2850人が参加。いつ観ても感動的で見事な進水式でした。 ★先ずは、進水式までの画像をご覧ください。...
-
投稿日 2013-08-06 10:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
papaさんより 「進水式招待券」 を頂きました。明日、8月7日(水)に川崎重工業神戸工場で開催される、進水式です。ここの進水方式は 「滑走式進水」 です。川崎重工業神戸工場の滑走浸水技術は見事です。静かに滑る巨大船、芸術的で感動的です。 神戸工場での進水式もあと1回ほどと聞いています。 ★papa...
-
投稿日 2013-08-05 10:43
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
インパネがフラットパネルになっている・・・安っぽい・・・
-
投稿日 2013-07-31 19:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
門司港レトロ観光列車 トロッコ 『潮風号』(北九州銀行レトロライン)九州鉄道記念館駅(門司港駅) から 関門海峡めかり駅までの2.1kmを運行。開業日 平成21年4月26日(日)「九州鉄道記念館駅」 「出光美術館駅」 「ノーフォーク広場駅」 「関門海峡めかり駅」 の4駅。 3月16日(土)より11月30日(土)までの土・日・祝日運行。 春休み3月23日~4月7日、 ゴールデンウィーク4月27日~5月6日 夏休み7月20日~8月31日の間は毎日運行。...