-
投稿日 2011-05-07 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
中学入学からバドミントンを始めた主人公<水島亮>は、2年半の部活を追えて、高校受験に臨もうとしていましたが、横浜湊高校のバドミントン部監督の<海老原>から、「うちにこないか」とスカウトされ、スポーツコースではなく姉の<里佳>の教えもあり進学コースで入学を果たします。同期には双子の<東山ツインズ>、ダ...
-
投稿日 2011-05-03 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
少し前(2009年11月)の発売ですが、コメンテ−ターとして活躍されている池上彰さんの本を読みました。NHKの「週刊こどもニュース」のお父さん役で、子供にも時事問題を分かりやすく解説していたのを、懐かしく思い出します。リーマン・ブラザーズの破綻で始まった世界金融危機を発端として、その後の日米関係をに...
-
投稿日 2011-05-03 09:49
四季織々〜景望綴
by
keimi
『秘密のスイーツ』林真理子・著 ポプラ社◇内容紹介◇人気作家・林真理子が挑む、初の児童文学!親子で読める心温まるストーリー!時代を超えた二人の少女が出会う奇跡。多感な少女の心の移り変わりを繊細に描いた傑作! ◇内容(「BOOK」データベースより)◇「人のために何かするって、どうしてこんなにうれしいんだろう」不登校の小学生・理沙と、戦時下を生きる雪子。時代を超えて結ばれた二人の友情。心に響く感動の最新作。 物語は東京の小学校で不登校だった理沙が、母親の離婚で、祖父母の住む町へ越してくるところから始まります。ある日、母親と喧嘩して家を飛び出し、神社の石柱の小さい穴に置いた携帯電話を通じて、65年前...
-
投稿日 2011-05-02 19:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
連休対策に買いだめしていた本の一冊が、この『あなたの余命を教えます』です。著者は、米国系の銀行や証券会社で債券ディラーや大手金融法人を担当する外国債券のセールスの経験がある作家です。当然、自分の経験に基づいた金融関係の小説が多く、『ヘッジファンド』『マネーハッキング』『偽造証券』等、得意分野での小説...
-
投稿日 2011-05-01 21:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本書は<柴田書店>発行の『月刊食堂』に、1989(昭和64)年2月から1991(平成3)年9月に掲載された「たべものやの証人たち」に掲載された29店舗(掲載当時は30店舗)が再掲載されています。単行本の発行が2008(平成20)年5月、この文庫本が2011(平成23)年5月刊行ですので取材当時から2...
-
投稿日 2011-05-01 17:00
日々是勉学
by
らっち
今月はじっくり読む時間をとれました4月の読書メーター読んだ本の数:15冊読んだページ数:3774ページ空気の読み方‾「できるヤツ」と言わせる「取材力」講座‾ (小学館101新書)気づき:火曜キラキラを聴いてるだけでは、気付けなかった神足さんがいた 気になる一文:人間には自分が今いちばん気にしていて、目につきやすいものしか目に入らないという単純なところがある/知ったかぶりをしたままでいると、しなくてよい余計な苦労をする/多くの場合、人間には自分のことを知ってもらいたい、自分の立場や主張を世間に広めたいという欲求があるからだ/一人前の企業人ならば、マニュアルの背後にある「なぜ、こうしなければならな...
-
投稿日 2011-04-30 21:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
終戦まじかに仙台を襲った空襲で17歳の<土屋祐輔>は母親と妹を亡くし、亡骸を火葬場に運んだ際、荼毘をするかわりに<赤間>に焼き場の手伝いをさせられます。連日の作業の中、<武山淑子>が母親の遺体を探しに来ていましたが、どことなく魅かれた<祐輔>は、見つかったら連絡するということで<淑子>の連絡先を書き...
-
投稿日 2011-04-26 21:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
主人公<長谷川正人>は27歳の公務員、趣味でダイビングと熱帯魚を飼っている平凡な男です。ダイバー仲間が奥多摩の地底湖に潜ったまま行方不明で、恋人の依頼で捜索に出ますが、その地底湖で不思議な体験をしてしまいます。再度地底湖に潜った<長谷川>は、そこで海月のような半透明の皮膚に血液が透けて見える淡紅色の...
-
投稿日 2011-04-24 10:16
四季織々〜景望綴
by
keimi
『三十光年の星たち 上』 宮本 輝・著 毎日新聞社人生を変える奇跡の旅へ「きみの人生は終わったも同然」謎の言葉をかける老人と、青年は旅に出る。京都の小路から、はるか宇宙の時間を宿す深遠な生の森へ。京都に住む三十歳の坪木仁志は、職を失い、恋人に捨てられ、明日の生活もままならない。親に勘当され、金貸しの...
-
投稿日 2011-04-17 21:49
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
昨年の直木賞受賞作は作者が5年連続でノミネートされ初めて受賞した作品でした。直木賞受賞作家はそれまでも、たびたびブラウン管に登場しビックマウスと呼ばれ注目を集めていました。私がたまたま見ていたTVでも取材を受けながら小説を書くということをやり遂げて自画自賛。ビックマウスを演じていたのかもしれません。...