-
投稿日 2013-07-14 10:44
季節の匂い
by
紫
『三匹のおっさん』を読んで、ふたたびがあることを知り、図書館へ予約を入れました。2月7日に予約した本が7月12日に手元に来ました。新刊を図書館で借りようとすると、それはもう新刊ではなくなっている期間を要します。気にしていなければ、何を予約していたのか分からなくなる時間の経過です。文化の香らない北九州...
-
投稿日 2013-07-13 20:16
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先日7日に 「七夕呑み会 角打ちの日発信!」 を開催した店。尼崎にある 「中島酒店」 の 『中島南店』 です。6月に週刊ポストの取材を受け、今週の7月19日号に掲載されました。神戸角打ち学会からもメンバーが参加し、角打ちを楽しみました。みなさんいい雰囲気で写っていますね。(おいさんは大分帰省で参加で...
-
投稿日 2013-07-12 21:22
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
タイトルの『ぬばたま』は、アヤメ科の「ヒオウギ(檜扇)」の種子を「ぬばたま(射干玉)」といい、ぬばたまのように黒いという意味から、「夜」や「髪」などにかかる枕詞のことです。文庫本には、四話の短篇が収められていますが、それぞれの物語は「壱」・「弐」という具合に表され、短篇としてのタイトルはありません。...
-
投稿日 2013-07-10 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
九州天草にある通称《地獄島(波越島)》では売春が行われており、14歳で祖母に売られた主人公<水原>は、10年間働かされたあと島抜けを果たします。逃げ出した女は、引き戻されると一生働らかせれるという厳しい掟があり、島には日本中のヤクザが進行する古い<九凱(くがい)神社>がありました。過去の縁を切るため...
-
投稿日 2013-07-10 15:16
つれづれなるままに
by
高橋京太
本日は、本についてのエピソード。日本のニュースを見ていたら、米国の小学生間でベストセラーとなっている話題の本が取り上げられていました。Heart of a SAMURAI という本です。ジョン万次郎の生涯について書かれたものです。幕末、漁師の見習いであった少年万次郎は嵐に遭い遭難。無人島で米国の捕鯨...
-
投稿日 2013-07-08 22:00
日々是勉学
by
らっち
2013年6月の読書メーター読んだ本の数:11冊読んだページ数:2464ページナイス数:72ナイス数学受験術指南 (中公文庫)の感想100%私立文系おじさんの僕でも、なるほどなーと思えた 気になる一文:他人を理解できないで自分なんてあったものではない/他人とは、自分にとっての鏡である/ヒマがあるから、自分を伸ばすことができる/王道というのは、自分自身の道のことだ/人間というものは、めいわくをかけあいながら、他人との関係をとりむすんでいくものだ/けしからんと言っているのは、自分が持っている価値観が、侵害されることに怒っているらしい/人間というものは、ムダが身につくもので、ムダなくやったことは、し...
-
投稿日 2013-07-07 21:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
実在のイギリスの都市イーリーを舞台に、30数年前のガソリンスタンド強盗事件と自分の交通事故の真相を求める主人公<ドライデン>は、地元新聞社『クロウ』の記者です。<ドライデン>の妻<ローラ>は、交通事故で意識不明の状態で入院をしていますが、新聞記者である<ドライデン>は、氷結した川から引き揚げられた車...
-
投稿日 2013-07-05 21:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
主人公は、米軍が運営するAFIP(病理学研究所)に勤務する三十代の女性遺伝子学者<アレックス>です。自分の研究として、スペイン風邪ウイルスのゲノム解析を行っていましたが、FBI長官ポストにつきたいという野望を持つ新所長の就任で、軍基地周辺で発生している女性連続殺人事件の捜査に駆り出されてしまいます。...
-
投稿日 2013-07-02 21:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
江戸の妖(あやかし)達が活躍する<しゃばけ>シリーズで人気のある、著者の初めてのエッセイ集(2009年12月刊行)の文庫版です。<田辺聖子>さんのように大笑いするエッセイではありませんが、<曾野綾子>さんのように考えさせられるエッセイでもなく、気軽に著者の横顔が垣間見れるないようでした。『アコギなの...
-
投稿日 2013-06-30 07:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前作 『完全黙秘』 に次ぐ、<警視庁公安部・青山望>シリーズの第二作目です。病院理事長<中村弘一>は、医療の技術では劣りますが病院経営では敏腕で、医師会などの肩書きも多く、参議院選挙の比例区に出馬しましたが、残念ながら次点に終わりました。選挙コンサルタントとして当選請負人とまで呼ばれた<大場芳一>を...