English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#芸術"の検索結果
  • パブリックアート?

    投稿日 2008-02-05 00:01
    カイの家 by hiro
    すばらしい!雪玉の配置のバランスが絶妙。何人の子供が関わったのだろう?ひとつだけ2段。挫折した様子が伝わってなかなかよい。
  • 節分釜-梅づくし

    投稿日 2008-02-04 22:15
    my favorite by birdy
    昨日は、朝起きたら雪  で、せっかくのお茶会がどうなるか心配だったのですが、杞憂に終わりました。コチラの雪は滅多なことでは積もりません。中野天満宮で、お裏の先生のお茶会がありました。お友達のビーグルちゃんが券をくださったので天使ちゃん、リッキーとで行きました。とてもいいお茶会でした。お道具類が素晴らしくて、門外漢の私でもその良さがわかりました。この季節、天神さんに相応しく、「梅」つくし!お饅も梅で、美味しかったわ。(^_-)-☆私は表だったし、すっかり忘れてしまってるので無作法ですが、たまにはお茶会はいいもんです。また行きたいですね。(●^o^●)会記  です。...
  • 世界に一つ

    投稿日 2008-02-04 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    数年前に漆の生産地へ行き、懇意にしているO氏を訪ねオリジナルの重箱を頼んだ娘が二人いるので、お雛様を飾るがそれに合う重箱がどうしても見付からない150mm角で高さも150mmの二段重ね漆黒に桃の花を描いて貰ったこのようなオリジナルの注文は始めてと話していた...
  • ガムラン

    投稿日 2008-02-02 09:36
    カイの家 by hiro
     ガムラン in 音工場HANEDAです。上の写真がバリ島のガムラン、下の写真がジャワ島のガムランです。私は、バリ島のガムランをやっております。 この音工場HANEDAも今年の5月で21周年となり、昨年、立川にある昭和記念公園で20周年記念の発表会を行いました。私は、ここの1期生です。新年会の自己紹介でも最長老と紹介され、少し恥ずかしい思いをしております。断っておきますが、最年長者ではありません。 ここ音工場HANEDAは近々引越しをするようで、バリとジャワの練習場所が別々になるようです。21年間通ったので少し寂しいような気もしますが、新しい場所は駅から近いようなので、通うのには便利になります...
  • 少し見えづらい文字

    投稿日 2008-02-01 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    大きな石に刻まれた文字彫りが浅くて、石の濃淡で文字が見え難い「一 二 三  い ろ は」 と彫ってあるこの文字は「良寛禅師」の文字である原本は山賀貞信氏所蔵のものから転用したと記されている
  • 季節の先取り

    投稿日 2008-01-31 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    正月が終わると、節分会そしてヴァレンタインと続き3月には雛の節句があるちょっと先取りして「お雛様」を飾った彼の国の 上巳の節句 伝わりて       雛の節句と 姿変えつつ...
  • 春節

    投稿日 2008-01-29 05:42
    LAN-PRO by KUMA
    まもなく中国の新年、春節(ちぇんじえ)になります。今年は2月7日です、旧暦の1月1日なので、2月を中心に前後にぶれます。春節前後は「民族大移動」が発生し仕事になりません。特に近年、中国本土では地方からの出稼ぎ労働者が多く、この時期に99%里帰りをするので、工場の管理者は頭を痛めます。1週間程度が公式...
  • 日差しに消え行くオブジェ!?!

    投稿日 2008-01-28 13:00
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    散歩をしていると思わぬ光景に出くわす。通りかかりのレストランの野外テーブルが薄っすらと凍っていた。よく見ると結晶のよう!?!前日に降った雨がテーブルにたまっていたのだろう。なんとも言えないオブジェ!!...
  • 今時の結婚式場は

    投稿日 2008-01-26 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    最近、結婚式を挙げる会場が様変わりしつつあるこれまでは、ホテルや神社などが主流で神式や洋式(教会形式)が殆んどであった。たまには佛式の結婚式もあったが。この所、プチセレブを真似て新築の屋敷風のところで結婚式を挙げるのが流行のようである。映画のセットのような感じが否めない。一生の 一度と思い 華やかな...
  • 急ぎ足 (母の目線)

    お正月休みがあったせいか今週はセミナーや授業が同じ日にあったりと予定が立て込んでいました。昨日、電車の乗り換え通路を歩いていた際、私の前をご年配の二人連れの方が歩いていました。足元を確かめながら歩く歩調はゆっくりで、いつもなら後ろを微笑ましく見守って歩きます。昨日は脇をすーと追い越して急ぎ足でホーム...
  1. 309
  2. 310
  3. 311
  4. 312
  5. 313
  6. 314
  7. 315
  8. 316
  9. 317
  10. 318

ページ 314/341