English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#芸術"の検索結果
  • ある画家の画帖から-4

    投稿日 2008-03-31 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    露蕗(つわぶき)の花は美しいが、庭では樹木の根〆に使われ、表立った主役にはならない67枚の画のほんの数葉を紹介してみた明日からは春本番を迎える、四月が始まる野や山に、そして海に活動の場が広がる季節となる...
  • ある画家の画帖から-3

    投稿日 2008-03-30 07:29
    Slow Life & Trips by wahootaste
    鳥の名前は分からない頬白であろうか
  • ある画家の画帖から-2

    投稿日 2008-03-29 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    蓮根と蟹の取り合わせが面白い
  • 影絵芝居『ワヤン・クリ』

    投稿日 2008-03-29 00:26
    カイの家 by hiro
    ガムラン仲間のイベントをもうひとつ紹介します。------------------------------------------アセアン祭り・ASEAN DAY!とき:2008年3月30日(日)ところ:東京国際フォーラム(JR有楽町)    ごはんミュージアム内( 一番奥のHall Aを目指して下さい)入場無料 ◎インドネシア伝統芸能 影絵芝居『ワヤン・クリ』 13:00〜14:15(75分程度)◎インドネシア伝統楽器『ガムラン』コンサート&インドネシア舞踊ライブ 1. 12:30〜 2. 15:30〜 (各回15分)その他の催し本場料理店のシェフが教える本格アセアン料理教室◎シンガポール共...
  • ある画家の画帖から-1

    投稿日 2008-03-28 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    これまでこの画家の画や係累を捜し求めてきた幕末に生存した地元の画家その画家の画帖が見つかった名前は人物誌に載っているが、「詳かならず、谷文晁に学ぶ」としか記載は無いこれから月末まで数枚の画を鑑賞して頂く記載された年号は安政六年 己未初夏 上浣となっている西暦では1859年で149年前に描かれたもので...
  • 四国こんぴら歌舞伎大芝居

    投稿日 2008-03-27 21:00
    my favorite by birdy
    今年も行きます。去年は坂田藤十郎  や天使ちゃんご贔屓の片岡愛之助でしたが、今年はエビ様!あの色男です。(^_-)-☆エビ様人気で、申し込んでたJRは満員で買えず、諦めてました。すると…マコッチャンのお力で買えたんです。(*^^)v昨日、ドライブの前に切符を取りに行きました。すると…なんとなんと、前から4列目!凄ーい!今まで何度も行ってるけど、こんないい席は初めて。去年は花道の真横でそれはそれでよかったですが。とくに市川海老蔵が好きじゃないんですが、どちらかというとパスなんですが、歌舞伎が好きなんです。エビ様にギャラがいるからか、あとの役者さん、全然知りません。お練(4日)はエビ様の周りだけが...
  • クリスマスローズ

    投稿日 2008-03-27 00:00
    カイの家 by hiro
     我が家の庭に咲いているクリスマスローズ(写真上)である。昨日アップした写真(だら〜っと!)でも見られるように、カイの犬小屋のそばにある柵からいつも顔を出している。 このクリスマスローズはデンマークではとても人気のある花で、ロイヤルコペンハーゲンやビング&グレンダールのデザインによく用いられる。 下...
  • 小堀遠州「美の出会い展」

    今日から、神戸大丸のミュージアム神戸で、小堀遠州「美の出会い展」が開催されます。 千利休によって固められた茶道が、孫の宗旦によって「わび」に傾いていったとき、必然的に起こったのが遠州の「芸術茶」です。   日本に亡命していた、ブルーノ・タウトも遠州をほめ、「日本の生んだ最大の芸術家」と称しています。...
  • 春の明治村

    投稿日 2008-03-17 06:33
    LAN-PRO by KUMA
    明治村の建造物の大半は内部まで見せてくれます、中にはガイド付きで丁重な案内があります。この写真は西郷隆盛の実弟西郷従道のゲストハウス内部です。洋館ですが、至る所に日本情緒が演出してあります。椅子も机も豪華ですが、一部は鹿鳴館のものだそうです。食器その他は当時の物ではなく、「ノリタケ」の製品ですが、か...
  • 医者と弁護士のジョーク

    アメリカのジョークは日本人にはわかりにくいと言われています。先日こんなジョークを聞きました。わかりにくいですか???バーで医者と弁護士の会話医者 私が医者だと知るとみんな自分の症状を行ってアドバイスを求めてくるんだ。これが面倒だから断りたいんだけど、答え無いというのも言えなくて。どうしたら良いと思う...
  1. 305
  2. 306
  3. 307
  4. 308
  5. 309
  6. 310
  7. 311
  8. 312
  9. 313
  10. 314

ページ 310/341