-
投稿日 2021-06-08 19:48
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
小児がん経験者と家族の会くるみカフェの副代表&会計のママさん達(スタッフ木村はママーズと勝手に呼んでいる)とコロナ禍の波も落ち着かないし、次のくるみカフェ、どんな風にやる?という打ち合わせをしました。ママーズで集まるのは7年あまりのくるみカフェ史上、初!?こちらのブログやはなうめの公式LINEでも、...
-
投稿日 2021-06-07 08:55
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
はなうめの裏庭(自称です!!)として、度々公式LINEの今日の一枚として登場している本多公園。入院中の方や外に出る元気のない方にも、ちょっとだけ風感じてもらえたらいいなーと、短い動画にしてみました。ある朝の本多公園の動画はこちらから毎日のお昼のちょこっとフィットネスで最後に瞑想の時間があるのですが、...
-
投稿日 2021-06-05 22:48
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
10〜20代のがん経験者が集う青年部今月は同年代の図書館司書の原さんが、アナログゲームを持って参加してくださいました✨2〜3人ずつ4グループに分かれて対戦!手持ちのカードに描かれたものを使って、与えられたピンチを乗り切るアイデアを競うもの。もう一つ、手持ちのカードに書かれた言葉を使って、とびきりのプ...
-
投稿日 2021-06-05 22:06
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
家族の時間では、がんと暮らしのカフェタイムでおなじみの、社会保険労務士の小矢田由希さんに遺族年金について教えていただきました。以前はがんと暮らしのカフェタイムでも、遺族年金や介護休暇についても取り上げていたのですが、こちらの参加者さんはほとんど患者さんなので、みなさんの聞きたいこととはちょっと違うか...
-
投稿日 2021-06-04 07:48
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
先日、平日のお休み中に、自宅からお昼のちょこっとフィットネスに参加してみました。なかなか良いです!月曜日〜金曜日の12:45〜13:00✳︎日替わりで使っているフィットネスの動画✳︎金曜日はちょこっとヨーガ...
-
投稿日 2021-06-02 19:10
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
5月のBeauty部に美容師さんが来てくださった!ということを、先日のはなうめ日記でご報告しました。その時の、ウィッグのカットとロングのアレンジについて、3分くらいの動画にまとめてみたので、よかったらご覧ください。⭐️カット編の動画はこちらから⭐️アレンジ編の動画はこちらから...
-
投稿日 2021-06-01 23:14
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
2013年にはなうめがスタートして本日6月1日で8年経ちました!実は、開所日をしみじみ意識したのは今年が初めてです。これまでは、いつもどおり皆さんをお待ちする日常でしかなかったのですが、こうして、ちょっと立ち止まる気持ちになったのもコロナ禍ゆえかもしれません。開所式はスタッフやピアサポーターさん、学...
-
投稿日 2021-05-30 11:41
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
手芸部で草木染めやつまみ細工を教えてくださる、梢先生が、いしかわ起業小町というサイトのインタビューで、はなうめでの出来事についても触れて下さいました。記事はこちらをクリックすると読めます!記事にもある通り、通常の講座でも最低4回は試作をされる上に、片手で作りたい方のために、片手用の試作もしてくださっ...
-
投稿日 2021-05-29 07:41
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
リハビリでフィットネスは 月に2回なのですが、4月から、第4金曜日は 管理栄養士の加藤さん もフィットネス終了後の談話の時間に顔を出してくれています。治療の後や体調を崩した後、なかなか体力がもどらないという場合、運動だけでも栄養だけではなく、両方で考える必要があるからです。昨日はそんな場合どうしたらいいかなあという話題が上がったのですが、理学療法士の小幡さんから良いヒントをいただきました。 日常生活でひとつだけ、ちょっと不都合だなと思っていることはなんですか? 例えば、近所のスーパーは難なく買い物ができるけど、あのショッピングセンターだとちょっと歩くのがしんどい。とかです。その間を埋めるために...
-
投稿日 2021-05-28 18:48
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
はなうめのプログラムには、さまざまな分野のプロがかかわってくださっています。「リクエスト・フォーム」そんなプロたちに、ちょっと聞きたいことがあるんだけどタイムリーに会えない時。知りたいことを先に伝えておくことで、的確な情報を得ることができたり、参加するプログラムのに反映させたりすることができます。【...