-
天皇皇后両陛下がインド訪問。国交樹立60周年を記念してのインド側の招待。インドといえば、一般的にソフトウエア開発拠点、数学が出来る民族。そして、日本人には仏教発祥の地といったところでしょうか?ここシアトルのマイクロソフト本社でも多くのインド人が勤務しています。しかし、ソフトウエア産業だけではこれ以上...
-
投稿日 2013-12-02 10:51
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今回の 「博多・北九州角打ちの聖地巡礼の旅」 の最初の角打ち展です。小倉駅から西に少し行った繁華街の一角にある角打ち酒屋さんです。東横インの西、540年以上の歴史がある浄土真宗本願寺派の寺院、西顕寺の並びにあります。人の良さそうな風貌のご主人が迎えてくれます。会社帰りの人たちの憩いの場であり、コンビ...
-
投稿日 2013-12-01 11:36
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
PSP Children's Foundation で同窓会を日本(気仙沼)で行なっています。
-
投稿日 2013-11-30 13:25
つれづれなるままに
by
高橋京太
加藤清正が普請した名城、熊本城を訪れるためホテルを朝7時過ぎに出立。長崎からは2時間を要する。正味4時間の持ち時間があったが見所が多くありすぎて城塞の半分ほどしか制覇出来ない。...
-
投稿日 2013-11-30 10:46
つれづれなるままに
by
高橋京太
時間がたつのを忘れて城内にいると気がつけばすでに熊本駅に戻らねばならない時刻となっている。帰路に差し掛かったとき、美しい姫を発見。曰く「わらわは、加藤清正の妹、あまでござる」とのたもうた。写真をお願いしたが、その声まで紹介できないのが残念。...
-
投稿日 2013-11-29 13:15
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ビットコインって知っていますか?知らない人も多いと思いますが、オンラインで使える通貨と考えてみればコンセプトが良くわかると思います。このサイバーキャッシュを使ってものやサービスを販売したり買ったりすることが出来る仕組みです。今までにあった仕組みと大きな違いは、このビットコイン自体に通貨価値があって、...
-
投稿日 2013-11-29 12:10
つれづれなるままに
by
高橋京太
奈良から長崎へ移動。新幹線と特急を乗り継いで6時間の旅。必ずや訪問せねばならない街の一つであり十数年来の夢がこの日かなったことになる。長崎に特別な思い入れがある理由はおそらく、①キリスト教受容と迫害の地戦国時代、鉄砲と共に入ってきたキリスト教は九州で成果をあげ、3名もキリシタン大名を排出。長崎も宣教の基地となる。しかしやがて秀吉の九州征伐を境に雲行きは急変して宣教師の追放や禁教令が発令される。1597年、各地で捕縛されたキリシタン26名が磔にされて虐殺されたのは長崎駅のすぐ近く。②外国貿易の窓口戦国時代、長崎が 南蛮貿易の主要な交易港となり江戸時代には出島が設けられ世界の動静と産物はオランダを...
-
投稿日 2013-11-29 11:23
つれづれなるままに
by
高橋京太
午前中は出島、大浦天主堂、グラバー邸を訪問。新地中華街で長崎ちゃんぽんをランチに。午後は亀山社中記念館、めがね橋、そして路面電車に乗って浦上天主堂、平和記念館、26聖人殉教地へ。...
-
投稿日 2013-11-29 08:35
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
明日は、ブラックフライディと呼べれるショッピングの日です。でも今年は今日(木曜日)からお店を明けて頑張るところも多いようです。
-
投稿日 2013-11-28 12:00
つれづれなるままに
by
高橋京太
大兼久先生ご夫妻に奈良盆地にある名所を案内していただきました。先ず向かった先は、談山(タンザン)神社。別名「談(かたら)い山(やま)」とも呼ばれているその場所は、読んでその字の如く、ある談合が行われた場所。権勢を欲しいままに壟断している蘇我氏を撃つべく中大兄皇子(天智天皇)と藤原鎌足が神社境内裏山で...