-
空き店舗にオープンしたお店イタリアの「バール」と銘打って開店ジェラードとコーヒーを売り物に行ってみたが、残念ながら期待した「バール」ではなかった何時まで続くであろうか※今回、オーダーしたアイスの画像に勝手に広告の文字を貼り付けましたイタリア語は皆目判りません...
-
投稿日 2010-07-10 14:29
タイドプール
by
dote
鈴鹿までお出かけ丁度昼時、食堂に刺身こんにゃくの看板が美味しいのが食べたい、おしょうさんのの店に向けて出発
-
きょう、不在者投票に行く。インターネットで確定申告できるわけだから、電子投票できればいいなといつも思う。本人確認というテーマは永遠の困難な命題だが、せめて納税者として電子申告した人には電子投票させてもいいのではないだろうか。それにしても今回の選挙は国政選挙の筈なのだが、相変わらずだ。国家の外交・防衛...
-
投稿日 2010-07-07 01:43
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
Pacific Software Publishing, Inc.を設立したのが1987年7月7日です。ですからこれで23年が過ぎたことになります。はやいですね。また、昨年6月末で社長職を外れましたのでこちらも1年が過ぎました。まだ自分の仕事なんて何もできてはいません。逆に言えば中村が社長に就任して...
-
投稿日 2010-07-03 07:00
LAN-PRO
by
KUMA
上から台湾ドルインドネシアルピアUS$ユーロそして中国人民元です人民元が13円を割り込んだのは初めてです。
-
韓国製品の躍進が止まらない...その1。この夏のドコモのキャンペーンはLG一色になってしまった。日本メーカーや多くの日本人ユーザーも早く気付いてほしい。ケータイは、まず電話であるべきだということを。デンワを携帯できる機種は必要なのだ。写真は、奈良県高松塚古墳。高句麗時代の原色が映える。...
-
海外在住者は公職選挙法に触れない、というのは確かなのだろうか。参議院選挙にて「たちあがれ日本」は、アメリカ在住者からメールニュースを配信している。これははたして公職選挙法に抵触しないのであろうか。内容を見ると海外在住者と書かれているが、署名も住所も記載がない。メールデータの詳細をチェックすると、グー...
-
投稿日 2010-06-29 03:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『一村一品運動』 当時の大分県知事、平松守彦氏により提唱され、1980年大分県の全市町村で始められた、地域振興運動です。各市町村がそれぞれ一つ、特産品を育てる地域の活性化策です。その運動の原点になった大山町(現日田市)、山間部で米が取れずそこで考えたのが、 『梅栗植えてハワイに行こう!』 と言...
-
投稿日 2010-06-27 22:25
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
白くなった看板ファルコンさんの気になる看板から関連した記事です^^2008年サブプライム問題に端を発しリーマンショックで一気に爆発した『金融ショック』は短期間で世界経済をボロボロにしていました。比較的堅調だった日本経済もこの流れには為す術もなく急坂を転げ落ちるように不況の渦に飲み込まれていきました。業績見通しの下方修正が相次ぎました。福岡市の不動産会社『ディックスクロキ』が負債181億円で民事再生法の適用を申請しました。身近なところで起きた”倒産”でした。〜以下、新聞記事から引用〜『ディックスクロキが民事再生法申請、負債181億円』不動産開発大手・ディックスクロキ(福岡市、ジャスダック上場)が...
-
投稿日 2010-06-27 16:32
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
家の横に置いてあった50CCのバイク 早朝朝のワンコウ散歩に車で行く時見当たらないことに気づきました。昨晩は雨がひどかったのですが、わたしのポンコツ単車もっていかれました。15年ぐらい活躍してくれましたから、あとはゆったりすごして欲しかったのですが。警察に盗難届けだしましたが、出てくる気配まったく感...