-
投稿日 2010-11-23 07:45
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今日22日、『くまモン』 が 「大分県大阪事務所」 を訪問しました。関サバや関アジの情報を入れ、「大分合同新聞」 を読んで 「九重夢大吊橋」 の記事に着目したそうです。その後、お隣にある「山梨県大阪事務所」 熊本県大阪事務所のお隣 「沖縄県大阪事務所」 にも現れる。『くまモン』 熊本県のマスコットキャラクター(ゆるキャラ) 熊本の熊を引っ掛けた「ゆるキャラ」です。「熊本県庁新幹線元年戦略推進室」 の 「くまもと サプライズ」 キャンペーンです。2011年 九州新幹線全面開業へ向けての観光PRです。 【くまモン大阪出張紀行】 http://kumamon.jp/k/blog/【残念な...
-
昔、盛んに原油を汲みあげて精製した跡が残されています生産量は僅かばかりですが、当時は原油を海外から輸入の無い時代でした産業用や灯りに使われて、貴重品でした...
-
日本では、エコポイント特需があったようですね。その揺り戻しで消費がまた落ち込むのではないか?と報道にありましたが・・・・その景気上下よりフッと思い当たったのが、先日から書きとめた、バックナンバーまで引っ張り出した、エンデの遺言。すべてのものは古くなりなくなるという自然の摂理。それが紙幣だけがそうでな...
-
投稿日 2010-11-21 03:24
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
これはビジネスだけの話ではありませんが、私が気になることをビジネスの観点からいくつか書いてみたいと思います。・ 周りに人がいるのにため息をつく・ 社員同士でお客様の話を他のお客様が聞こえる場所でする・ セミナーの傍聴中に席で携帯メールを使う・ 相手の顔を見ないで話をする。相手の空気を察して話す・ 自...
-
ソフトバンクの孫さんの熱い訴えがわが国の情報通信戦略についてで、ビデオとパワーポイント資料並行で見れます。国単位でGDPを論じれば、人口の多い市場の大きい国が有利。それより、国民一人当たりのGDPで世界一位に!そのとおりだと思います。そうすれば経済成長と国民生活の豊かさが平行改善で実感できると思いま...
-
正式には・・・Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreementの略で、「環太平洋戦略的経済連携協定」と訳されるようです。最初の参加国は、ブルネイ、チリ、ニュージーランドとシンガポールの4カ国で2006年5月にスタート。FTAを包括した大きな...
-
世界不況、赤字国債発行などのニュースが続きますが、フッと頭をよぎったのが、諭吉はどこにいる?インターネット社会になって送金、支払いなどの多くはパソコンからされます。そこには実際のお札などの行き来はない。個人ベースの多くもカード決済です。一昔前は三億円強奪事件があったように、実際の現金が輸送されていました。さて多額の数字がいったり来たりしていますが、実際のお札はどこに? 国が景気刺激のためにお札を増刷しても実際の流通は?多額預金を預かっているはずの銀行にOcen Elevenのように盗みに入ってみると、金庫は空。お札がまったくないなんていうコメデイ映画になるのでは?「あの僕の諭吉さんはどこに言っ...
-
中国に抜かれる、抜かれたとかの同じ報道が目に付きます。他に報道することはないのでしょうか?戦後60年以上も経過し、立派に成熟した日本経済。数字と国民の実感の大きな乖離に問題があると思います。偏差値とか数字ばかりを気にして学生時代を過ごした弊害?数字にでない本質の大切さに目がいかないというか、表したり...
-
投稿日 2010-11-13 16:21
ゆきおのブログ
by
yukio
なかなか進まなかった。病院の待合室で、やっとの事でとにかく読了。法然と親鸞の関係など興味深かった。ブックカバーのところには、「平易に叙述する」とあったが、私にはとても平易には思えず。悪人もまた救われるのかと言うことについて述べているらしいが、、、、、、...
-
ドイツ、スウエーデンが徴兵制度廃止の記事が出ていました。財政難が背景?それが背景であっても冷戦も終わり、そうした軍隊の必要性がなくなった、新しい世界バランスの時代になったという証ではないでしょうか?さて平和憲法九条をもつ日本は? いまだに沖縄の米軍基地移転ですったもんだしていますね。アメリカも海外紛...