-
投稿日 2011-02-19 10:25
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
シアトルよりレイクワシントンの対岸にあるベルビューを東西に走るN.E. 8th Streetは交通量の多い幹線道路のひとつである。この道路と140th N.E. Avenueの交差点はPSP, Inc.より数ブロックの位置になる。このあたりではN.E. 8th Streetの制限速度は時速35マイル...
-
投稿日 2011-02-15 06:10
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
昨日、吉田グループ会長の吉田潤喜さんと食事をしたときに3月11日日本テレビ(日テレ)で放映される特番の番組に出ていると教えられました。ただ、番組の名前と放映時間(夕方7時じゃないかなと言っておられます)がわからないのです。みなさまの中で知っている方がおられましたら教えていただけませんか?...
-
アメリカは車がないと暮らせない国。しかし、ずっと続くガソリン高騰や環境問題からももっと公共交通機関が見直されてもいいのでしょうが、難しいでしょうね。駅に行くまでの手段がない。駅周辺に大きな駐車場が簡単にはできない。数え上げるとキリがないくらいに地域によっては問題があるでしょう。一方、シアトル周辺はその公共交通機関を拡大する良い方向で動いているようです。いい波だと思います。先日の出張の帰りに空港とシアトルダウンタウンを繋ぐようになった電車LINKを利用してみました。知らないというのは怖いもんです。1)出発駅の空港で扉が自動では開かない。自分でボタンを押して入る。2)切符を自己申請で買って乗る。乗...
-
投稿日 2011-02-08 20:10
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
2月3日〜6日まで開催された、南京町の春節祭に行ってきました。6日(日)の最終日、競馬も重なり、南京町、元町一帯は多くの人で賑わっていました。南京町広場は各種イベントがあり、歩けないほどの人だかり。写真は 『採青(サイチン)』 と言い、南京町内や元町商店街の各店舗に獅子が、銅鍾や太鼓の派手な音に合わ...
-
脳科学者の茂木さんがコメントしているように小沢さんという人は、受ける印象で損している部分はありますね。しかし、主張していることは終始一貫していると思います。結果を出すことに優先順位をおいている。今の日本にはそうした明快な行動指針が取れる人が必要だと思いますがどうでしょうか?彼のお金の問題。彼の行っているように三権分立でそこは司法に任せ、立法の国会が今すべきこと、国民がみたいのは予算編成もそうですが、世界的不況、TPP/FTA、北朝鮮、エジプトなどなど国内、国外問題は山積み。それに対して何もできない、方策もない今の政権が国民の目をそらす、もしくは時間稼ぎのために小沢問題を追っているように見えるの...
-
投稿日 2011-02-06 17:44
LAN-PRO
by
KUMA
食料買出しのついでに選挙に行ってきました。争点のはっきりしない選挙ですが、とにかく県民の義務です。政治の不平不満をタラタラ言われる方、ちゃんと選挙に行きますか?棄権して不満を言うのはフェアではないと思います。...
-
投稿日 2011-01-17 18:45
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
1995年(平成7年)1月17日午前5時46分52秒 『阪神大震災』6434人が亡くなり約4万3千人が負傷、全半壊約25万棟(約46万世帯)。未曾有の大災害!改めて亡くなられた方々の、ご冥福をお祈りしたいと思います。 合掌もう16年、まだ16年、被災者それぞれの立場で思いも違うでしょう。弊社のビル...
-
投稿日 2011-01-10 22:53
シアトル近郊からの独り言
by
せんべい
クリスマスツリーが通常のゴミと一緒にたくさん捨てられていました。歩道は歩きにくくなっています。これは毎年今頃の光景です。
-
NHK中継で首相の年頭所感をやっていました。夕食取りながらだったとはいえ、何を言っているのかさっぱり分からない!何も印象に残ったものがない。具体性がない・・そして、記者質問に移って、その回答が・・・ムニャムニャ・・具体的なことは熟慮して・・とか・・方向性を示したい・・・その具体的な内容が質問なのに?...
-
投稿日 2011-01-01 00:01
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
日本の皆様、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。このうさぎ、私が Photoshop でちょこっと書きました。うさぎに見えますか?PlayBoy のバニーの写真でも載せようかと思いましたが、やはりひんしゅくをかいそうなので、自粛させていただきました。今年が皆様にとって安全で健康で楽しい年になりますようシアトルがお祈りいたします。...