-
7/25のメルマガでは、「実現に直結する、ありたい姿と目標設定」をお伝えしました。本コラムでは、要約版を記載致します。目標が達成できない理由とは??多くの企業に関わる中で、目標が達成できない理由が明確に見えています。一例をあげると、●現場を観察することなく、周囲から意見を聞くことなく、自分の頭の中だ...
-
7/22のメルマガでは、いつでも自分を行動にかきたてる「自分のやる気スイッチ・タイプ別5選」をお伝えしました。本コラムでは、要約版を記載致します。7/14・7/22メルマガのおさらい7/14のコラムでは「部下のやる気を引き出す言葉・タイプ別 3 選」を、7/22のコラムでは「部下のやる気を奪う言葉・...
-
「コーチングの素晴らしさを知ってほしい」「セミナーで楽しく学ぶことに加えて、使えるように繰り返し実践してほしい」と、コーチとして・銀座コーチングスクール講師として活動する佐藤さん。「コーチングを楽しんでほしい!」「青森の方々が、可能性を更に発揮してほしい!」というように、常に笑顔で相手のことを・地域...
-
7/19のメルマガでは、デキル上司は避けている「部下のモチベーションを奪ってしまう言葉・3選」をお伝えしました。本コラムでは、要約版を記載致します。7/10メルマガのおさらい7/10のメルマガでは、デキル上司は使っている「部下のやる気を引き出す言葉・タイプ別 3 選」をお伝えしました。●仕事ぶり同様...
-
コミュニケーションカードに関するセミナーのお知らせを見ている方から、「コミュニケーションカードって、どんなものですか?」と質問をいただきました。●人が、判断・行動する基準、癖やパターン、を可視化したカード●言葉にしにくいことをカードにすることで、考えや気持ちが可視化されます●カードをめくりながら、自...
-
7/15のメルマガでは、誤解なくPDCAをフル活用する「朝と夜のG-PDCAルーティーン」をお伝えしました。本コラムでは、要約版を記載致します。さて、昨年度より「朝の計画、日々の振り返り」を工夫することで、業務成果が高まったことを実感しています。本日は、そのポイントをお伝えします。ビジネスにおいて「...
-
7/10のメルマガでは、デキル上司は使っている「部下のやる気を引き出す言葉・タイプ別 3 選」をお伝えしました。本コラムでは、要約版を記載致します。モチベーションの切り口仕事が早い人・ゆっくりな人、ざっくりな人・緻密な人など、仕事ぶり同様にモチベーションの切り口は人により異なります。例えば、「君に任...
-
青森コーチ勉強会・よい会社株式会社の共同開催で、セミナーを開催します。セミナーのテーマは、コミュニケーション・セルフリーダーシップ。参加者特典として、セミナーの参加者には「プロフィール写真撮影」をプレゼント。会議室内・近くの公園で、撮影機会を設けます。写真目当ての方も、気兼ねなくご参加ください。コミ...
-
7/7のメルマガでは、「部下が報告に来ないと悩む方の、上司としての関わり方 3 選」をお伝えしました。本コラムでは、要約版を記載致します。報告に来ない…の裏にある背景報告に来ないということは、何を報告すればいいかわからない・どのタイミングで報告が必要かわからない・報告の優先順位が分からないなど、理解...
-
投稿日 2022-09-22 02:08
Mr.Toriiのつぶやき
by
torii
作家サマセット・モームは「老年の最大の報酬は精神の自由だ」と言っています。「精神の自由」とは何なのかと考えてみましたが、よく解りません。皆さんはどのように考えますか? 色々と考えた末、「我欲を捨てること」ではないかと思いました。今「断捨離」という言葉が流行っています。断捨離とは、単に不要な物を処分するだけでなく、物に囚われずに生きていこうとする考え方で、ヨガから出た言葉だそうです、私が尊敬する「世界のホンダ」を創った本田宗一郎氏は、65歳という若さで子息に会社を継がせることもなく引退しました。環境に優しい車作りのプロジェクトが進む中、社長の本田氏は「環境対策はビッグスリーと並ぶ千載一遇のチャン...