-
今日でベーシックコース全ての施術が完了で、明日は試験です。毎日初めから施術を復習するので、流れがとても理解しやすいですね。マユレーンが本日最終日なので、終了後は写真撮影です。ファニーフェースで撮ろうとマユレーンが言ってたけど、ファニーフェースはマユレーンとエルガとジミーだけでした^^2日目にMAI先...
-
今日は8時前にゲストハウスを出て、昨日と同じお粥屋さんに行くと、また来たね!という感じで店員の2人が迎えてくれました。なんと、急須でお茶を入れて出してくれて嬉しかったです。湯飲みには島倉千代子の『人生いろいろ』の歌詞が書いてありました^^どこから手に入れたんでしょうね。でも温かいお茶のサービスには感...
-
投稿日 2014-12-01 20:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
式典と懇親会に出席しました。 明治25年(1892年)私立御影幼稚園として創立した東灘区内最古の幼稚園。 明治30年(1897年)4月から御影町立となった。(現在は神戸市立) 創立の母体となった御影教育義会は。“柔道の父”また”日本の体育の父”と呼ばれた「嘉納治五郎」の発案で結成された組織。(嘉納家である菊正宗・白鶴の本家筋にあたります)この会は町内の酒造家などの寄付金により町の教育を充実させていこうとするものであり、町政と密接であったため、町立となった後明治41年(1908年)までの11年間は当時の町長が園長を兼務した。 平成7年1月の阪神・淡路大震災で園舎が全壊、平成9年1月に立て替えられ...
-
投稿日 2014-11-24 11:36
みどりの風
by
エメラルド
トレイルの途中にこんなものが!第一次世界大戦と第二次世界大戦時に使われたとありました。隠し場所としては最適かも。
-
投稿日 2014-11-22 12:00
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
音楽の授業では音楽会に向けて練習が始まっています。合唱も上手な部分とまだまだこれからの部分がありますが、一生懸命歌っているみんなの表情がとてもいいですね。これからさらに練習を重ね,12月13日の音楽会では素晴らしい歌声がお聞きいただけると思います。...
-
投稿日 2014-11-15 23:59
カイの家
by
hiro
平成26年11月22日(土)の20時から放送される千葉テレビ番組「キャンパストーク」に出演します。タレントの延時成美さんと対話形式で、うちの大学の施設、残響室と無響室を紹介しています。お時間のある方、見てください。...
-
投稿日 2014-11-15 11:30
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
2年生は国語科で「お手紙」の音読劇をしました。読むだけで、心がぽかぽかする「がまくん」と「かえるくん」の心の交流を描いたお話です。みんながそれぞれの登場人物になりきり、とても気持ちが伝わってきます。終了後、良かったところ、工夫すればよかったところなど、活発な意見交換もしました。...
-
ドキュメンタリー映画「Ivory Tower」を、先月の日本出張の際に機中で観ました。今日の米国大学教育の問題を報告しています。それは、教育費です。1980年代から今日までの約30年間で、米国では食費が250%、医療費は600%も上がっています。ところが、教育費は何と1120%も上がっています。Pell Grantという公的な奨学金は、1977年には、希望する学生に対して117%も基金があったのですが、2012年には42%まで落ちています。公的奨学金が40%も減っているのに対して、授業料は230%も上がっています。そのためによほど裕福な家庭でない限り、学生の多くが、学生ローンに頼る結果になって...
-
投稿日 2014-11-11 10:37
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
2014年のノーベル物理学賞は青色発光ダイオードの開発に成功し、21世紀の照明など多くの応用に道を開いたということで、赤崎勇教授、天野浩教授、中村修二教授に授与されることとなり、政府が科学技術創造立国を目指す日本は大いに盛り上がっている。現代の社会ではLED(Light Emitting Diode...
-
投稿日 2014-11-08 11:00
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
土曜学校中高部では、生徒の進路、学習進度に合わせた、選択制プログラムを導入しています。一人ひとりが受講科目を選択し、目標に応じた丁寧な授業展開で学力を高めていきます。...