-
投稿日 2012-09-17 03:29
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
米国、特にワシントン州では見られる家の多くは 2x4 (ツーバイフォー)と呼べれる工法で構築されています。家自体は非常に強いのですが、そのためには決められた工法があるのです。例えば、全ての木材は、下から必ず補強されていなければなりません。どの木材もそうなのです。例えば窓枠上の部分の木材は、両端で縦の木材で持たれている必要があります。それは窓自体に建物の重さを持たせることがあってはいけないから。今朝散歩した私の家の近く建てられている家ですが、それができていない窓が沢山あります。見た目だけを考えていますが、十分な配慮がされていません。それが原因で建設が中止されているのでしょうか。これははっきり言っ...
-
投稿日 2012-09-13 11:58
つれづれなるままに
by
高橋京太
今回も、近藤MASAKOさんとお会いする。60代前半の彼女とはすでに7年来の知人であるが、今回始めてその苗字の由来を教えていただいた。父方が新撰組の近藤勇の親戚と言う。母方は会津若松の松平容保を補佐した要人であることは以前から聞かされていた。明治維新後、特権を失った士族は新天地を求めて多く渡米した...
-
投稿日 2012-09-12 01:47
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
9.11 では日本人24人が命を失っています。ご冥福をお祈りいたします。Did you know there were 24 Japanese nationals who lost their lives in 9.11? RIP.
-
投稿日 2012-09-08 14:18
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も昨日とかわらず蒸し暑い・・・。ほんとに秋は来るのかな・・・。来週から涼しくというのは、結局無くなったようです・・・。>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2012-09-08 11:15
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
カルタゴとのポエニ戦役が終結すると主食である小麦がシチリアなどから安価かつ大量に流入し、それまでの小麦の生産者であった中産階級を無産階級に転落させた。平民階級出身の執政官マリウスはローマ軍の資質が低下していた状況を打開するため、軍制改革を行い有産階級への直接税とみなされる徴兵制であった兵役を志願制と...
-
投稿日 2012-08-26 02:43
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
遅ればせながら塩野七生さんの『ローマ人の物語』文庫本全43巻を読み終えた。ハードカバーは全15巻で毎年1巻づつ、合計15年かけて完結させた塩野さんの大作、読みでがあった。文章は平易で含蓄が深く、大勢の登場人物が生き生きと描かれており、平日の朝ほぼ毎日20分程度読み進んだが、早く続きを読みたくなる思い...
-
投稿日 2012-08-19 21:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
あの中国史の長編小説 「三国志」 を漫画にした漫画家の巨匠 横山光輝氏横山光輝氏の出身地は神戸市須磨区ですが、長田には子供の頃から遊びや買い物でよく来られていた親しい街。新長田駅前には、先生の代表作品 「鉄人28号」 の巨大モニュメントがあります。又、長田の一帯には 『三国志』 にまつわる物が数多くあります。神戸市には三国志の武将関羽を祭った 「関帝廟」 や 「南京町」 などもあります。その一つ、ここ 「丸五市場」 の中にも三国志の英雄 劉備の像がありました。(画像)【横山光輝氏の代表作】 『鉄人28号』、『伊賀の影丸』、『仮面の忍者 赤影』、『魔法使いサリー』、 『コメットさん』、『バビ...
-
投稿日 2012-08-16 15:15
つれづれなるままに
by
高橋京太
今年もこの日を迎えた。米国にいると、何事もない通常の日として過ぎてゆく。米国にとってその日はさほど重要ではないのだろう。書棚に眠っていた「きけ わだつみのこえ」が目に入った。十代にして特攻隊に志願した若者たちが散ってゆく直前にしたためた手紙。あて先は家族であり、母、父であった。私は、きっと彼らは全体...
-
投稿日 2012-08-15 19:24
ゆきおのブログ
by
yukio
今日は、滋賀南部には、大雨洪水警報が出ていました。8月15日夕刻。合掌。
-
投稿日 2012-08-13 02:08
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
近くの道にあった郵便ポストが倒れてた。クルマがぶつかった感じではない。誰かが蹴ったのだろう。子供なのか大人だとしたら知能指数が子供の大人だろう。