-
感情にとらわれるとどういうことになるかというと一日中、それについて考えることになります。例えば、人間関係でぎくしゃくした。仕事も手につかない。夜も眠れない。苦手なあの人のことばかりを考えてしまう。私もコーチングに出会うまでは一度落ち込んだならかなり引きずるタイプでした。なんとかしなきゃと解決策を考えても心がマイナスな状態なので、当然考える答えも悲観的なものばかりがでてきます。どうすると行動するのが怖くなって悩み続けるという負のスパイラルに陥っていました。今はどうかいうと、もちろん落ち込むことはありますが回復が非常に早くなりました。それはなぜか?自分に問いかけることを知ったからです。自分が今、負...
-
一つの物事に対してどう解釈するか?10人いれば、10人とも解釈が違って当然!この解釈によって、どんな人生を歩むのか違ってきます。コーチはクライアントの使う言葉にとても敏感に反応します。なぜなら、その言葉がその人の世界を創っているからです。いつも否定語を使っている人。この場合、否定的なことばかりを脳を集めるので、自己肯定感は下がります。自己肯定感が下がると自分にはできるという根拠が見えないので当然、行動することができなくなります。そんな悪循環を脱するのにオススメなのが日記を書くことです。どんなことを書けばいいのかというとその日にあったことでいいです。大切なのは、そのときどう思ったのか。そのときの...
-
チャンスの数はみんな平等に訪れます。「私には来てないよ」と言う人はチャンスをつかまなかっただけなのです。人間は朝起きてから寝るまでに膨大な情報にふれています。ですが、それを全部頭の中に入れることは不可能。自分が必要と思っているものだけを取り込んでいるんですね。目に映っていても、頭の中には入っていないのはそのためです。ですから、せっかくチャンスがやってきても自分が意識していなければ目の前を通り過ぎていくのです。コーチングではなぜ、目標が早期に達成できるかというと、自分の目標を明確にするからです。欲しいものをいつも頭の中に意識しているからチャンスをつかみ取ることができるのです。そして、もうひとつ。...
-
私がコーチングで起業した当初クライアントの半分以上は東京の方でした。地元の関西より圧倒的に関東なのです。関西の人はコーチングには興味がないの?と悩んでいるといろんな声が聞こえてきます。ネガティブワードを脳が拾うんですね。関西人は目に見えないものにはお金は払わない!地方でコーチングする人なんていない?悩んだ末、自分のコーチングセッションのテーマにしました。そうしたら、コーチに言われました。そんなの思い込み!!関西の人はいいものにはお金は惜しまない。お得なものとわかれば熱狂的に愛してくれる。確かにその通り。思い込み!と一喝してもらってから関西の方や海外からお申し込みが入ってくるようになったのです。...
-
夢見る夢子ちゃんは、夢を描くのが上手です。ですが、願望を抱くだけでは願いは叶いません。願いを叶えるには絶対必要なことは行動!やりたいことがやれない人ってやられない理由を見つけるのが上手です。代表的なものが時間がない。お金がない。これって、別の言い方をすれば自分は悪くないけれど、環境が悪いからできないと言ってます。本当にやりたいことって、誰の中にあるかと言えば自分の中。自分の内側からわき上がってくるものです。環境のせいにしていたら、いつまで経っても行動は起こせないです。本当の願望を見つけるなら今、あなたを縛っているものから自分を解放して考えましょう。友人とフランス旅行に行ったときです。私はフラン...
-
どうして君は他人の報告を信じるばかりで自分の眼で観察したり見たりしなかったのですか?ガリレオ(物理・天文学者)自分がブレてると思うとき、人からの情報を鵜呑みにいていると気づくことが多いです。自分の眼で観察し、感じ取った答えが私のベストです。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEに友達登録してくださった方に期間限定で「女性起業家のための3倍速で売上を上げる!8つの行動マ...
-
子どもの頃、親によく言われていたこと。「本を読め」いろんな全集買ってくれていました。ですが、私は全く活用せず。大人になった今、読書は欠かすことができない習慣。きっかけは大人になってもものを知らなさすぎる自分が恥ずかしいと思ったからです。どんなにいいことを教えてもらっても自分が気づかないと人は行動しないんですね。はじめは勉強と思って読み始めた本ですが今は楽しみの一つです。今週のコーチングで多くの人が出したテーマは人間関係。他人のことは絶対にコントロールできなからお悩みが出てきます。みんな自分が正しいと思って生きています。自分が普通と思って生きています。ですが、自分の普通は他人から見たら非常識かも...
-
決意がすぐに挫折する3日坊主。思ったことがすべて継続できていれば今頃、どんな人生を歩んでいたでしょうね。挫折するということは本当の願望ではないのです。本当にやりたことは周りの全員が反対してもお金がなくてもやっているのです。諦めない代表といえば赤ちゃん。今まで何千人という赤ちゃんと接してきましたが歩こうとするとき、転んで痛い思いをして歩くのを諦めた赤ちゃんには出会ったことはないです。失敗して恥ずかしいという発想もないですし、危険だからやめるという選択肢もないのです。人を突き動かすものは本物の欲望。ですが、普段の私たちの生活は欲望じゃないところで動いていることが多いです。おやつを食べるならお気に入...
-
目標達成のときに大切なのはその願いが叶ったときの感情をビジュアライゼーションする。ビジュアライゼーションとはイメージするという意味です。叶ったときの喜びの感情を味わってみる。これをお伝えするとできないという方がいます。実は私もできない組でした。潜在意識の勉強に通っていたときいつも、先生にできない、できないと言っておりました。今から思えば、できないと自分の能力を制限していたので言葉で余計に思い込みを強くしていたのです。あるとき、自分の望みが叶ったらとどうなるかというワークをしたときです。何人かが号泣し始めたのです。大の大人が声がだして、まだ起こっていない想像の世界のことでおいおい泣いているのです...
-
心臓に毛が生えたような人とガラスのハートの人では同じことを伝えるにしても伝え方は違ってきます。自分を好きになりたいというクライアント様に私がいつもリクエストしていること。セルフトークは優しく。自分の味方は自分。潜在意識はもう一人の自分、親友なのです。ですから、親友にかけられないような言葉を自分にはかけない!あるクライアント様のお話です。(許可を得て書いてます)鏡の前にアファメーションをしていたときです。アファメーションとは肯定的な自己宣言のことです。その文言は「私はきれい!」それをなんと娘さんに見られてしまったそうです。焦ったクライアント様がどうなさったかというと「本気で言ってないから」と言っ...