-
夜勤をしながら働いていたとき私が常に戦っていたものは睡魔シフト勤務の宿命です。夜勤明けの勤務は体がだるく眠い。集中力もかきます。こんなときこそ、うっかりミスに注意です。勤務終了後、眠い目をこすって資格試験の勉強なんかしても頭には何も残ってませんでした。時間の無駄。今、仕事の時間は自由になるので決めていることがあります。眠くなったら寝る。朝が早いので昼間睡魔が襲ってきたら頑張らずに寝ます。タイマーをセットして10分間昼寝。これで睡魔はスッキリします!目標達成に大切なことは時間管理。「時間がない!」この言葉をよく聞きますがこれを言ってしまうとおしまいです。時間の無駄をしないためには睡魔と闘うな!今...
-
コーチという職業柄、若い女性から相談を受けることが多いです。彼女たちの悩みで多いのが容姿に自信がない。なので、パートナーを見つけるのに積極的になれないといいます。若いということも大きな武器だと思うのですがそれでは、納得されないようです。笑パートナーを見つけると言うことは何も世界一の美女になれということじゃないよね。お相手の世界の中で№1になる!№1になるって顔が一番重要なのでしょうか?私のクライアント様にはキャバ嬢の方もいるのですが、その方に聞くと№1になるには容姿だけじゃ無理!だそうです。これはキャバクラの店長をやってる人にも聞いたのですが、№1になるために絶対必要なのはコミュニケーション能...
-
人はどんな言葉をかけられるかで後のパフォーマンスが違ってきます。経営者のお悩みに人材育成がありますが、部下の才能を活かすも殺すも上司の言葉次第です。はじめて挑戦する仕事。上司にできるかと問われれば部下はどう思うでしょうか?正直、やってみたことがないことはできるかもしれないし、できないかもしれない。できるかは結果を求められてる質問なので答えるのにプレッシャーがかかります。成功なんて確約できません!尋ねるなら、できるかできないかではなくやるかやらないかです。成功するかどうかはわからないけれどチャレンジならできるという人は多いと思います。まずはチャレンジするか、しないかを問いかけて、やるに当たって不...
-
どんなことも悪い面より良い面をみること『ミッキーマウス 幸せを呼ぶ言葉』よりコーチングではセッションの終わりに今週取り組むことをクライアントに宣言してもらいます。そして、次回にどうであったかを聞きます。次回に聞くことはできたことです。予定の1割しかできなくても、できていない報告はいりません。1ミリでもできたことを報告してもらいます。どんなことにも両面があります。悪いと思うところにフォーカスしても自己肯定感を下げるだけ。フォーカスするのは元気が出るところ。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらか...
-
何か調子がでない。スランプだと思うときに私がすることは環境の整理です。たいてい、心が乱れているとき環境が美しくないです。部屋の乱れが心の乱れ!そんなときはやろうと思ってる作業を中断して整理整頓に集中します。物のエネルギーって人を疲れさせます。コーチングでなぜ、目標達成のスピードがあがるかというと頭の中を整理するからです。やるべき事が具体的になるので行動につながるんですね。心を集中させたかったら身のまわりを美しく!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...
-
コーチをやっているとこれじゃー、伸びないという人はすぐわかります。その方たちの特徴は他責です。物事がうまくいかないことを他人や環境のせいにする。逆に伸びる人の考え方は自責です。その出来事の原因は自分にあるのでその課題を乗り越えるには何ができるかと考える人。他責だと何かがいけないかというといつも不満を抱えることになるからです。いつも不満をもっているということは脳が否定の情報を集めています。これじゃ、うまくいかないのは当然です。誰かが悪いと思っている時点で焦点は過去にあたっています。過去は変えられないので考えるだけ無駄なこと。自分の人生、望むようにいかせたいなら過去ではなく、これから自由に変えられ...
-
コーチをつける方は何も経営者や管理職の方ばかりではありません。私のクライアント様には主婦の方も多いです。主婦でも今何ができるかわからないけれど、自立する。経済的豊かになるということを目標に掲げる方が多いですね。経営者がなぜ、コーチをつけるかというとビジネスがうまくいくからです。ということは売り上げが上がる!それを応用した方がいます。彼女はコーチングを学びましたが専業主婦です。学ぶが大好き!ですから、習い事のためのお金がもっとほしい。彼女にとっては家庭が一番。ということで経営者の夫にもっと稼いでもらうことにしました。夫のコーチになる!家に自分の専属コーチにいればどうなるでしょうか?いつでも、承認...
-
スポーツ選手の優勝インタビュー必ずでてくるのが自分を支えてくれた人への感謝のことば。勝った人が周りに文句をいっている姿を見たことがありません。感謝のことばを述べられるってメンタルが安定しているから言えることでもあります。不平、不満がでてくるのはないない探しをしているからです。1位になるとは自分との闘いに勝てる強いメンタルがあるから。ピンチを招いてもそれをチャンスに変えられる力があるからです。メンタルが弱いと思ってる方はこれの逆バーションをやることによってメンタルを強化することができます。メンタルが弱いからこそ、まずは感謝力を鍛えます。毎日、どんな小さな事でもいいので感謝の種を見つけるんです。こ...
-
私の仕事はコーチ。まだ、コーチングの認知度が世間では低いので何してる人かわからないと言われます。笑コーチというとスポーツのコーチをイメージされる人が多いので教える人と思われてるみたいですが基本、コーチングではアドバイスはしません。人生相談!ああしたらいい、こうしたらいいはその人の経験でありその人の意見。言われた方は今までの人生経験も違うし性格も違う。人は答えを教えてもらっても自分の中で腑に落ちないと行動しません。答えをもらい続けるとどうなるかというと人は考えなくなります。指示待ち人間になってしまうんですね。社会じゃ、使えない人です。ですから、アドバイスはあまり効果がありません。コーチングで一番...
-
過去は墓場に葬ろう。オガクズをひこうとするな!オガクズはひいたカスなのです。過去についても同じことが言えましょう。すでに終わったことについてクヨクヨと悩むのは、ちょうどオガクズをひこうとしているだけなのです。デール・カーネギーコーチングセッションでは基本、過去には焦点を当てません!なぜなら、決して変えられないことを嘆いても動けるようにならないからです。過去に100回失敗して、1度も成功してなくてもそんなの関係ないんです。変えられないものは悩まない。それよりも今から、未来のために何ができるかです。考えるのはこれからのことだけ!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...