-
投稿日 2021-08-03 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
あるセミナーでは「若いリーダーが尊敬される人になりたい」と上司に相談したところ「そのためには尊敬する人を作ること」と教えてもらったと。人の素晴らしいところをいつもみつけられる人。そんな姿勢が尊敬されるのですね。そして、オリンピック選手たちの活躍はどんな時も応援したくなります!「応援される人」は◆その人自身も誰かを応援している◆一生懸命に取り組んでいる◆目標が、私のため。ではなく、私たちのため。このような特徴があるように思います。何かに取り組む際「応援される」ことで、夢の叶いやすさや自己実現のしやすさも大きく変わっていくようです。まずは素直に「誰かの夢を応援」してみよう❣️*:;:*:;:*:;...
-
投稿日 2021-08-02 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
充実したお休みを過ごしました。学びの仲間が投稿した記事に一瞬で心を奪われ、ピッパで講座に参加しました。手話うた「affirm me」自分を信じてオリンピック,パラリンピックに合わせて作られた作品だそうです。https://youtu.be/RAgHnpzMXTU歌って踊ることの大好きな私にとって言葉だけより、曲に乗った言葉、そして踊っているように世界観を表した手話の「できる!できる!君ならできる!」このいつも聞いているようなフレーズに涙が出るほど心奪われました。いっしょに手話うた覚えませんか?できる!できる!君ならできる〜だけでも😊ね、お母さん😊😊*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;...
-
投稿日 2021-08-01 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
本当に快く引き受けてくださった香取貴信さんに感謝です😊仲間と主催する講演会の第二弾として「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」(こう書房)の著者であるアニキ(香取貴信さん)をお招きしスペシャルトークショー⭐️を開催しました。昨日はリーダーシップのお話あなたはどんな人と一緒に仕事がしたいですか?いつ聴いても感情が揺さぶられます。まだ余韻が残っています。一緒に聴いた職場でリーダーをする友人は涙をこらえ,鼻を赤くしながら,一緒に酒を飲みながら話したい!と感想を伝えていました。8月6日(金)20時〜22時にも登壇していただくことが決定していますので、是非お申し込みください。htt...
-
投稿日 2021-07-31 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康経営も、経営者や担当者の心の状態が上手くいくかどうかのキーとなります。現状→未来→how この順序は同じ。先日、健康経営、健康づくりの講習会でお話ししたことをもう一度聴きたい。相談にのって。と言ってくださる経営者さんとお会いしました。健康経営アドバイザーの視点から簡単に一歩進める、スモールチェンジ。その会社に合った方法を検討するために会社の現状を伺いました。初めから大きな変化を求めるより、簡単にできて続けられることからお勧めします。現状の延長線上にあるスモールチェンジに気がつくことで、未来にワクワク♫お互いにおしゃべりになって、たくさんのアイディアが浮かびました。楽しんで出来そうな気がする...
-
投稿日 2021-07-30 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
孫の律くん11ヶ月は、テレビからお気に入りの歌が流れるとピッパッ!と反応してテレビの前に高速ハイハイでスタンバイします。笑笑そして歌に合わせて手を叩いたり身体を揺らしたりパンパンと声を出してみたり,本当に可愛い😍で,しばらくすると決まって後ろを振り向いて、ママやそのママ(私。笑笑)が見ているのを確認して,さらに大きく笑顔を咲かせてくれます。見ている私たちもさらに大きく笑顔になります。赤ちゃんながらに、自分以外の誰かと一緒だと喜びが倍増することを知っているかのよう。私たちの意識の中にはきっとこんな感情が備わっているんですね。喜び合う。喜びを分かち合う。幸せが膨らみます。孫に大切なことを気づかせて...
-
投稿日 2021-07-29 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
悩みを相談される方の多くは,悩みを打ち明けている間は、首が折れ曲がるほど下を向いたり、頭を抱えていたりされています。思考が自分の内側へ内側へと向いている状況です。そんな時は「私が、私が」と問うています。ひとしきり話し終えると(人によってはその日のうちの時もあるし、何回も重ねられる時もありますが)折れ曲がっていた首が上がり、前を向いて別の視点を話し始める、自分以外に関心が持てるようになることがあります。「私にできること、やるべきことは」と問うているようです。役割や使命は、自分の方ばかり考えているうちはなかなか見つからないもの。むしろ自分以外のものに関心を持つことで、自分のするべきことが見えてくる...
-
投稿日 2021-07-28 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
オリンピックを観ていると、選手たちの躍動に私たちの心も躍りますね。なんだか身体も軽くなって元気をもらっている気分。若くなった気さえします。笑脳を若返らせるヒントとしてはいくつかあげられますが、◆適度な運動◆健康的な食事◆社会への参加◆知的活動◆リラックスが主なもの。とあります。その中でも知的活動と言われるものには、「新しいものへの挑戦!」が含まれます。大切な友人で音楽家、ピアニストのひよちゃんがcello(チェロ)を始めるそう。チェロの綴りがcelloだったので、びっくり❣️ cell、細胞が連想されてoはなんだ?ovationのo?ひよちゃんのcelloは喝采を浴びることになる✨と予言😄「新...
-
投稿日 2021-07-27 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
先日「ルーツ」をお聴きしたとき、某企業の経営者さまから「戸が笑う」という言葉を教えていただきました。その家に住む人や、その会社で働く人が、お互いに仲が良く、また、そのお店の雰囲気が和気あいあいとしていると、まるで、人の体のお腹の調子がいいように、その建物の入口が笑い、光を放ち、人を呼び寄せる、福の現象を言っているのです。ダニエル・キム博士の提唱されている「成功の循環法則」と同じだ!と思いました。戸が笑っている職場では良いアイデアがどんどん生まれ、失敗を恐れずチャレンジをし、それに自ずと結果、成果が現れてくるんですね。戸が笑っている家庭や職場、目指していきましょう!*:;:*:;:*:;:*:;...
-
投稿日 2021-07-26 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
減量のサポートをしていますが、これまでの食事がカロリーオーバーだった場合、すぐに適切なカロリーの食事にしてもらうと満腹感がなく、我慢の減量となってしまいます。最近流行っているオートミールは栄養価も高く、低カロリーで満腹感が得られるお役立ちの主食です。おにぎり1個は120g前後で約220キロカロリー。オートミールは1食分30グラムで114キロカロリー。GI値も低いため血糖値も上がりにくく腹持ちも良いです。私も朝はオートミール。今朝はデザート風の朝食。30グラムのオートミールに低脂肪乳をひたひたに浸して、冷蔵庫に一晩。朝にはバナナやナッツ、フルーツをトッピングしデザート風のミルク粥にしました。和風...
-
投稿日 2021-07-25 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
あの人が優しい言葉をかけてくれないから私は声をかけられない。と不機嫌な顔。相手も不機嫌な顔を見て、あなたの欲しい優しい言葉をかけられないでいるのかもしれない。相手の言葉や態度で、そして最近は自分の感情のフィルターでSNSの記事を読み、さらにネガティブな感情を持つことも。そんなことで自分の感情が揺れるなんて人生損してますよ。自分の機嫌は自分でとる。今日の一日もご機嫌で過ごすと決める。自分の機嫌を取る方法を子どもたちにお伝えすることにしました。子どものためのメンタルを強くする講座です。それに先駆けてオンラインスタートダッシュセミナーを8月15日(土)10時〜行います。7月中のお申し込みで2.000...