-
投稿日 2021-08-13 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康経営と言われてから7年ほどですが、私が産業看護師として従業員の健康管理という仕事を始めてからは20年ほど経ちました。勤務する会社のホームページなどの更新に伴い、健康づくりはいつから行っているのかとインタビューを受けました。入職当初は従業員100人ほどの昭和な感じの製造業の現場で「診療所のかーちゃん代わったんか」と愛をもって😆からかう声をかけてくる人もいました。あなたのかーちゃんじゃないわ。笑笑その時は「はい。よろしくお願いします😊(かーちゃん?なぬ?😤)」その頃ひとり職場では何していいのかわからなかったのが本音です。しばらくして別の事業場の先輩看護師の提案で、交代で毎月健康だよりを作成し、...
-
投稿日 2021-08-12 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
ロッカーがとなりの彼女は代表電話の交換手。お客さまや業者さんからの電話の取り継ぎ、社員の出張先から職場への電話で忙しくしています。お客様からのクレームを受け止める一方で、彼女の人懐っこい話し方や、優しい声は出張中の社員の心の拠り所となって、いろいろな話を聞くそうです。昨日、不思議なことがあったと。内線電話がかかってきて、出る度に切れる。を繰り返していて何度も取っていると電話の向こうの雑音、生活音のような音が聞こえ、誰かがいるようだった。どこからかけられているのか調べると、誰もいるはずのない体育館に付属している会議室からだった。電話回線の故障だろうと言われたけど、お盆も近いものね。と冗談交じりに...
-
投稿日 2021-08-11 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
日が短くなったと感じるこの頃。仕事の帰り、守衛さんに相談室の鍵を返しに行くと「おや、久しぶり〜元気〜?」と。振り返ると、異動してくる前に同じ事業場の現場で働いていたKさん。Kさんは68歳。職場を定年退職した後、同じ敷地内にある障害者の特例子会社で作業指導スタッフとして働いていらっしゃいます。最近は指導のためスマホで写真を撮ってLINEに流し、みんなで情報を共有しているそう。「Kさん、お願いだからLINE使って〜と言われて、1時間ほどかけてアプリを入れて💦」と「昔はワープロが出てきて苦労して覚え、その次はパソコン、今はスマホ。誰かにそれを使って教えてやろうと思って一生懸命覚えてきたけど、それが自...
-
投稿日 2021-08-10 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
国の政策で進められている特定健診、40歳以上のメタボ健診といえばわかりやすいでしょうか。▪️特定健診の受診率や▪️特定健診後の保健指導の実施率などが保険料率に関係しているってことを知っている人〜✋?健康診断を受けることや、特定保健指導をお勧めされたら、それを受けることで毎月引かれている保険料を下げることに貢献できるんです。みんな受けましょうね😊企業は特定保健指導を受けるための時間を与えることが大きなメリットとなります😊それを踏まえ、3年目を迎えました社内ですすめている減量プログラム、スタイルナビゲーター「SHUTTO!」は体内時計を合わせるために、食事のリズムを整えることから始める減量プログラ...
-
投稿日 2021-08-09 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
社食にヘルシー弁当を導入することで、知らないうちに食べてるだけで減量できる。知らないうちに痩せてた♫の人が嬉しい報告に、こちらも嬉しい😆食を意識してもらうことで、家族もまるっと健康になっていただくチャレンジもしましたよ。「もっと野菜を食べようキャンペーン」それぞれの都道府県では健康を意識するための企画をされていることがあります。そこに便乗して、自社でもキャンペーンをしました!野菜は1日に350g必要です!と言われていますが、私の住む石川県では後70g程度、手のひら一枚分ほどの野菜が足りないという情報がありました。なのでそれをお伝えし、キャンペーン期間中、自社で扱う野菜の販売をしました。残念なが...
-
投稿日 2021-08-08 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
昨日は予算を組んで、血圧計や体重計を置いてみましょう。と提案しました。実は体重も血圧も測って記録するだけで下がることはよくあります。今日は職場で食の健康⭐️社員食堂があったり給食弁当の配布がある場合は、その業者さんとコラボしちゃいましょう。栄養士さんに自社の健康課題をお伝えしました。若い人たちの生活習慣病リスクが徐々に高くなったので、糖質、タンパク質、脂質のバランスと塩分を見直した約500kcalに抑えたヘルシー弁当を追加してもらいました。1kg減量するためには7200kcalの消費が必要なので、見込まれる効果としては3ヶ月弱でマイナス2kgとなります。(あくまでも理論上)ヘルシー食に変えるこ...
-
投稿日 2021-08-07 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
社内の健康づくりのための具体的な施策としてご活用ください。ゼロ円投資と並行して、ちょっと予算の必要なことも試してみましょう。◯体重計◯血圧計最初はね、不健康自慢の猛者たちが笑い話に花を咲かせます。笑よくお話を聴いて良いところを見つけて。すごいすごい〜⭐️その方達を巻き込んでいけたら尚よし👍けれども、最初からその人たちをターゲットにするよりまずはポピュレーションにアプローチ!焦らない,焦らない。▪️階段使うと◯◯カロリー▪️昼休み15分ウォーキング!▪️いつもより+1000歩▪️普段の血圧意識しよう ▪️長時間労働と血圧▪️体重記録や血圧記録のアプリ紹介このような情報と一緒に、体重計や血圧計を設...
-
投稿日 2021-08-06 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康経営は、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に健康投資をしていくことで、従業員の活力や生産性が向上し結果的に業績が上がる。もの。投資というところで、なかなか前に進めない企業も多いようです。私がお勧めするのはまずは「ゼロ円投資」ゼロ円といっても本当のゼロではなく、今社内にある資源を使うのでゼロ。◆健康情報の発信季節ごと、今なら熱中症対策や、日焼け、虫刺され,匂いの情報がお勧めです◆廊下に足跡大股で歩けるよう広めの歩幅で足跡シールを貼っておきます。何故か足跡を辿ってみたくなります。大股で歩いて代謝アップ☝️◆鏡にまっすぐ縦のライン自分の姿勢を正すために縦のラインに合わせて立ってみたくな...
-
投稿日 2021-08-05 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
職場で健康経営の話をしていると、主婦目線の意見が出てきました。野菜を食べることを勧めるために、野菜の情報や体に良いとされる野菜を社員に配布したらどうか。簡単なレシピも添えて、独身男性でも作りやすく。これはSDGsも絡めていけますね規格外の野菜を健康情報とともに配布。有料でも無料でも企業の規模によって変えればいい。廃棄野菜の削減につながり、SDGsにもGOOD⭐️ただし、家庭での廃棄についても注意が必要。食べきりサイズで渡せるように😊生産者より、消費者から出るフードロスの方が多いようですから。もう取り組んでる企業も多いか。。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:...
-
投稿日 2021-08-04 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
いっしょに考えていきましょう。お問い合わせください。http://coccokarada.com/contact健康経営というと、人によっては個人の生活習慣を変えることを求められて、なかなか楽しめないのかもしれませんね。そんな中、ユニークな施策で楽しんで取り組んでいる企業も少なくないのです。例えば食については社食で揚げ物税。揚げ物料理の値段をすべて100円アップする代わりに、魚料理は150円ダウンという取り組みです。身体に悪いものは値上げして、社員に食生活の見直しをしてもらうようされているそう。コミュニケーションについては脱スマホ手当。会社内でスマートフォンを使わなかった人に対して、月5000...