-
投稿日 2021-09-22 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
昨年の夏から今年にかけて石川県で2本のCMに出していただいています。思い出した!私のテレビデビュー⭐️ドキュメンタリー番組でした。「困っちゃうな」を真似して歌っていた頃のこと。家の隣の空き地にどこかの建物の廃材が山積みになっておかれていました。建物の躯体で大きな梁のようなものがいくつも積み重なって。私たち子ども組は、その廃材の隙間を上手に使って台所や居間にみたてておままごと。私はお母さん役でフライパンと棒を持ってよっこらしょと廃材の上に立ち「ご飯ですよ〜!」ガンガンガン〜と棒でフライパンを叩きます。子ども役や犬役😄の子どもたちが「はーい」と廃材の隙間から何人も出てくる。「遊び場のなくなった子ど...
-
投稿日 2021-09-21 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
子どもの頃夢中になっていた事は「歌」を歌うこと。物心つくかつかないかの古い記憶には母から教わった「おおブレネリ」を覚えたのが嬉しくて歌う台所。祖母から教わった「赤とんぼ」。教わった通り歌ったのにどこか滑稽だと笑い家族で過ごす御居(居間)。小さい私の目覚めの曲に母が選んだのはいしだあゆみの「ブルーライトヨコハマ」モノマネできるほど聞いた。笑笑山本リンダの「困っちゃうな」は真似してよく歌った歌。笑笑ピンクレディは今でも歌って踊れる。笑笑あ〜古い古い。笑笑まるでちびまる子ちゃんの世界。大学生の頃はロックバンドとJ-POPバンドを掛け持ちして、放課後全部バイトの前もバイトの後も集まって忙しく練習しまし...
-
投稿日 2021-09-20 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
この仕事についた時のことをいろいろ思い出しています。。人生の棚卸し。光のつぶつぶを思い出してみよう😊19年前、新しいテニスラケットが欲しくて、看護師の資格を生かした救護のアルバイトを探そうと、ナースバンクに登録したのが、運命の分かれ道。笑笑産業の道で仕事がしたくて産業看護師になられた方の話を伺うと、申し訳なくて、申し訳なくて。。登録した次の日にナースバンクの担当者さんから電話がありました。すぐ近くの企業で看護師を募集しているので面接に行ってください。いえいえ、私はアルバイトでいいんです。フルタイムで働くのは嫌です。とお断りしたところ、「何言ってるの!世界の◯◯よ!行きなさい!」とちょっと叱られ...
-
投稿日 2021-09-19 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
さて!先日ご案内しました、産業看護職。産業看護師のお仕事について、セミナーをいたします。何でもう一回ご案内するかというと、資料が仕上がったからです。笑笑うん!おもしろいのになりました。健康経営のフィードバックで、昨日のブログでは不足している、エンゲージメントへの働きかけについて書きましたが、できているところとして褒めていただいたところは「数々の施策はしっかりと健康課題に沿っており、健康経営のトップランナーとして地域を先導していってほしい。」とフィードバックいただきました。この件も踏まえ、セミナーの内容はすぐに持ち帰って実践できるし、健康経営に何から取り組んだらいいのかのヒントも満載のものに仕上...
-
投稿日 2021-09-18 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
先日の「健康経営格付け評価」で最高ランク!石川県初!をいただいた件でフィードバック。高評価のところと、不足のところ。不足のところは従業員のエンゲージメント、働きがいを高めるための取り組み。若手社員のキャリア研修や女性社員リーダー教育など、いくつかそれに値する施策は取り入れている。しかしエンゲージメントを高める、働きがいにつながるものとして位置づけがされていない。ということ。また、エンゲージメントサーベイなどその調査をしていないため、可視化、評価ができていないこともその理由かな。エンゲージメントが高い従業員が多くいることはよく知っています。ストレスチェックの後の高ストレス者面談では、多くの方が、...
-
投稿日 2021-09-17 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康支援をしていくときにはその方の行動変容ステージを考えます。人の行動が変わるときは「無関心期」→「関心期」→「準備期」→「実行期」→「維持期」の5つのステージを通ると考えます。その方が今どのステージにいるかを把握し、それぞれのステージに合わせた働きかけをしていきます。が、自分の意思ではなく職場の方に促されて、とりあえず来る。という方もたまにいらっしゃいます。そんな方からはこんなセリフも聞かれたりして、、「痩せなくちゃならないのはわかっているから!✋自分でするつもりだから!✋毎年呼ばれてるからわかってるんだ!✋」と口早に。過去に嫌な経験されたのでしょうね。イヤイヤ期。笑無関心期の前なのか、無関...
-
投稿日 2021-09-16 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
看護学生さん、看護師さん、保健師さん現在産業看護職で働いていらっしゃる方、社労士さん、衛生管理者さん、職場の安全衛生担当者さん、などなど【こんなにおもしろい♡産業看護師の仕事】をテーマとしたオンラインセミナーに登壇します。日時 : 9月24日(金)13:30〜15:00 費用 : 500円◆どんなお仕事しているの?◆どんなスキルが必要?◆これから需要ある?だいぶアバウトな感じのご案内ですが、ご興味のある方はコメントください。参加方法などお知らせします😊😊*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなた...
-
投稿日 2021-09-15 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
相談室には「怒らせないように」「ハラスメントのない職場にしよう」としている相談者さんがよくいらっしゃいます。「怒らせないないように」謝ったら、余計に怒らせて大変だった。もうしゃべらない。「ハラスメントのない職場に」しようと思うと、考えすぎて言葉が出せない。脳は「ない」状態はイメージできないので、言葉に出したものを素直にイメージします。なので、怒らせないって言っても怒った顔、ハラスメントのないって言うと、ハラスメントの絵がイメージされるのです。言葉にするのはこっち「喜こんでもらえるように」「明るい職場になるように」言葉にした方をイメージできるので、こうなるための行動をポジティブに考えられるように...
-
投稿日 2021-09-14 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
新人ナースの頃、職業として経験する看護技術や手順。初めは先輩ナースに付いて見学。その先輩ナースから「はい、一回見たらプロね!」と背中を押してもらいながら独り立ちしてきました。こわい先輩だったけど、プロだと認めてくれた人⭐️私も後輩ナースには「はい、一回見たらプロね!」と同じセリフを言って独り立ちのサポートをしました。後輩ナースが病室から出た後、ニッコリ笑ったのを覚えています。新人ナースのあの頃に聞いた「プロ」という言葉で役割意識がピシッと入りました。今でも「プロ」という言葉は、さらっと過ぎられない背筋が伸びる言葉です。自分は「プロ」なのです。ところが、娘に猫たちの爪切りを頼みました。何度見ても...
-
投稿日 2021-09-13 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
安全衛生担当者となって、まだ間もないという方から、心構えを問われました。が、現場の担当者の心構えはいかがなものだろうかと、逆に質問をしました。担当者として、現状は?自分の身近に安全衛生の観点から置かれているものがたくさんあることに気づきました。整理整頓も、コロナの対策もそうでした。これからの予定は?今後は作業現場を安全衛生の視点でパトロールしてみるつもりです。作業姿勢や手元の明るさ、温度や湿度も見てみようと思います。マスクが暑いですからね〜熱中症の予防もいつもと違うはずです。でも、頼りになる先輩がいるのでなんとかなる!と思えています。間もない彼は、かなり視点の変化があったようでこれからやりたい...