-
まずは私のマインド自分自身の準備が整っていることだと思っています。そのために、時に気持ちを切りかえ瞑想します。甘いものが必要になることも有るけれど(^_^;)目標達成であれ、キャリア相談であれ相手のお話を聴かせていただくという気持ちを持って接することが大事だと思っています。もちろん守秘義務が私にはあ...
-
大学生支援で感じたこと…急に言われても困るのだよ就職活動小さいころは沢山夢があった。CA、ケーキ屋さん、宇宙飛行士、スポーツ選手、パイロット…周りの大人は言う”そうだよね、いいね””きっとなれるよ””なったら🍰作ってね””野球好きだからきっとなれる”…とかいつしか現実も知り、そんなことも言わなくなっ...
-
ハーバード大学が80年間724人を追跡調査して解明した「人生に最大の幸福をもたらす」意外な要素2022年2月14日(月)18時00分ニューズウイークから感じることやっぱりやっぱり…人は一人では生きていけない誰かがいてこそ、自分がわかり役割も感じる人と人その間、大切にかかわるための間でありどのように間...
-
あなたは自分を満たしていますか?周りを満たす前にまず自分を大切に自分の心地よい場所心地よく感じる時間今ありますか?自分に対して思いやりをもっていますか?空の青さ雲の動き風の流れ日が長くなったことを感じていますか?感じる力私たちにある大切な力まずは自分を感じて自分を満たしましょう...
-
楽に生きる 人と比べないこと 楽に生きる方法 こんな考え方がありましたね。昔心理を学んだときに少し名前を聞いたくらいで、忘れていました…。<ゲシュタルト療法>フレデリック・S・パールズ博士詳しくは以下からみてください(^_^;)よみものどっと.COM 誠文堂新光社図解心理学用語大全 人物と用語でたどる心の学問齊藤 勇 (監修), 田中 正人 (著)その方の名言があらためていいなーと思いました。 ゲシュタルトの祈り 「わたしはわたしの人生を生き、あなたはあなたの人生を生きる。わたしはあなたの期待にこたえるために生きているのではないし、あなたもわたしの期待にこたえるために生きているのではない。私は...
-
絵本の「りんごかもしれない」を知っていますか?この絵本から人間関係改善へのヒントを知るワークをします。これから必要な力は、想像力、発想力そしてつながる心かなと思うのです。来週ですが、気になる方ご参加ください。絵本を買う必要はありません。詳しくは以下より【疲れた頭を解放せ!クリエィティブへの目覚め】絵本の”りんごかもしれない”をヒントに良好な人間関係改善に活かす りんごかもしれない出版社 : ブロンズ新社 (2013/4/17)を知っていますか?ヨシタケシンスケさんが書いた絵本です。子どもの絵本って思っていませんか?実は大人でもあなたの心に、見方に、グッとくる絵本なんです。 大人になった...
-
自分に質問していますか?問いを立てる自分への問い世の中からみた自分への問い問い…質問を作って自分で答えてみるするとあれ?もしかしたら自分は納得していないかもなんだか変かもしれないとふと気がつくことができる世の中でもそう今のこの出来事は何を意味しているのか何が本質的なことなのか問い短くていい良い質問は...
-
身体のクセも心のクセも変えづらい経験したことをどうとらえるか、とらえていくかそれにはクセがある。長年”自分”というものにつきあってきたので、そんな変化を一瞬で変えることは難しい。でも絵具を想像してみて。最初は白という白紙の世界に、何色で塗ってもいいよと言われたら?何色を交ぜわせていくのか、自由にして...
-
いい塩梅な暮らしきっちりでもゆったり いい塩梅大切にしたい暮らし暮らしは生きること時間を生きること日々の積み重ねが重なり重なりそれが人生自分を大切にする自分の気持ち環境を大切にする住む環境を整え澄んだ気持ちとなる土台を整える大切にしたい自戒をこめて...
-
ストレスの一番大きい要素は人間関係と言われています。誰もが違って皆いいのです、といいつつも、なぜかストレスを感じることが多い人間関係だれもがいざこざ起こしたいと思っていませんよね。よい関係性の中で、日々過ごしたいと思うはずでもどうしてもイライラしてしまう相手がいたりどうしても反論してしまうことがある...