-
投稿日 2022-08-26 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【福進堂総本店】(神戸市兵庫区新開地5丁目2-14)の「レーズンバターサンド」です。本来は和菓子店ですが、焼菓子があるとは知りませんでした。 直径6センチほどの<バタービスケット>2枚の間に、たっぷりの<レーズンバター>が挟み込まれています。 上品な<バタービスケット>...
-
投稿日 2022-08-17 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、2001年7月9日創業の神戸発祥の人気スイーツ店【シンケールス】の「ふわふわスフレ」で、「スフレ フロージュ」と「スフレ ショコラ」です。「ふわふわスフレ」としては、「スフレ キャラメル」もあり3種類あるようです。 「ふわふわスフレ」は、「ショコラ」・「フロマージュ」と...
-
投稿日 2022-08-16 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、鳥取県米子のお土産としての【米子中浦】(鳥取県米子市皆生温泉1-12-21)の「牛乳チョコパイ(MILK CHOCO PIE)」です。 パイ生地として、バター風味とチョコ風味の生地が交互に重ねられて焼かれています。 バター風味のパリッとしたパイの味わいに、チョコ味がほん...
-
投稿日 2022-08-10 13:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、地元神戸にて1978年に神戸北野町にて創業の【アンテノール】のクッキーです。【アンテノール】という店名は争いをもたずに平和を導いたギリシャ神話の知将の名から付けられています。 上から時計回りに「ビスキューイ・オ・ショコラ」・「ラング・ド・シャ・エクセラン」・「ラング・...
-
投稿日 2022-08-05 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、ラスクの「グーテ・デ・ローワ・ソムリエ」と同じ【ガトーフェスタ ハラダ】(群馬県高崎市新町1207)の「グーテ・デ・ローワ」です。一袋に2枚入っていますが、こちらの製品は「グーテ・デ・ローワ・ソムリエ」とは違い、一般的な「ラスク」仕様で、1cm弱程度の厚さに切ったパンの...
-
投稿日 2022-07-21 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としてデイケアでいただいた「原宿ドッグ」は、すでに何回か登場しており、初めての頃は原型そのままでの盛り付けでしたが、途中からは、二等分にての盛り付けでした。 今回は、栄養課の方のアイデアでしょうか、その二等分が組み合わさり、「ハートマーク」が形作られていましたので、面白さに感心しながらいただ...
-
投稿日 2022-07-13 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、1981年に開店した人気洋菓子店【レーブドゥシェフ】(神戸市垂水区名谷町321-1)の焼き菓子「アーモンドサブレ」と「ピスタチオクッキー」です。 オーナーシェフ<佐野靖夫>さんは、創業70年を超す和菓子の老舗「明月庵本舗」(板宿商店街:須磨区飛松町2-4-4)がご実家で...
-
投稿日 2022-07-05 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【麦の穂】の「ビアードパパしっとりおいしいパウンドケーキ(チーズ)」です。 「ビアードパパ」というのは、【麦の穂】(本社:大阪府大阪市北区)のスイーツブランド名だと今回初めて知りました。 シュークリーム専門店「ビアードパパの作りたて工房」は、日本発の「シュークリーム」と...
-
投稿日 2022-07-04 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【ボックサン】(東須磨本店)の「カスタードケーキ」です。 前回、〈6月の新商品〉ということで「ベリームースケーキ」を月末に購入しましたが、今回は月初めということで〈7月の新商品〉を期待していたのですが、並んでいませんでした。 というわけで、飾り付けのシンプルなイチゴが飾...
-
投稿日 2022-07-03 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、宝塚大劇場の特別製品として販売されています「宝塚エミネント」です。 容器の缶の蓋に、星組公演の『めぐり合いは再び』の図案が配されています。中の洋菓子が食べてなくなっても宝塚ファンにとっては、空き缶も宝物になりそうです。 洋菓子は、【ゴンチャロフ】の「ユルベイユ」が4種類...