-
投稿日 2022-03-11 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、鎌倉土産の定番としても名高い【鎌倉紅谷】の 「クルミッ子」です。【鎌倉紅谷】(神奈川県鎌倉市雪ノ下1-12-4)は、1954年(昭和29)年10月に菓子処「紅屋」として創業、「あじさい」・「鎌倉だより」など数々の鎌倉菓子を製造しています。 クルミとキャラメルが絶妙に絡み...
-
投稿日 2022-03-09 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、地元須磨の老舗洋菓子舗【ボックサン】(本店)の「ロールケーキ」です。 「ロールケーキ」は、薄い長方形に焼いたスポンジケーキに、ジャムやクリーム類(ホイップクリーム、バタークリーム、カスタードクリームなど)、細かく切ったり甘露煮(グラッセ)にした果物などを載せ、渦巻き状に...
-
投稿日 2022-03-08 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【森永】の「森永の焼プリン」です。 商品紹介では、「プリン」ですが、カスタードプリン、カラメルソース、焼目、それぞれの味と、組み合わせた時の味のバランス甘さ、苦味、香りを持った、「カスタードプリン」の素朴な味わいが楽しめるとかの文言が書かれています。 たかが「プリン」、...
-
投稿日 2022-03-07 17:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
創業者の<カール・ユーハイム>が、日本で初めて1919年(大正8年)3月4日に広島物産陳列館(後の原爆ドーム)で開催されたドイツ作品展示即売会において「バウムクーヘン」を製造販売販売されたことで知られる洋菓子メーカー「ユーハイム」は、国内1号店オープンから100周年を迎えリニューアルした神戸市中央区...
-
投稿日 2022-03-07 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【敷島製パン】の「北海道チーズの濃厚タルト」です。 商品としては、北海道産クリームチーズのチーズケーキ生地に、クラッシュゴーダチーズを混ぜ込み、タルト生地と合わせて焼き上げました。クリームチーズの味わいに、ゴーダチーズのコクがプラスされ、深みのある濃厚な味わいに仕上がっ...
-
投稿日 2022-03-06 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【モンテール】(埼玉県八潮市大瀬3-1-8)の「牛乳と卵のエクレア」です。 パッケージには「芳醇チョコと自家炊きのカスタードクリーム」とありました。 基本的なことですが、「シュークリーム」や「パン」製品などに使用されています<カスタードクリーム>はその製造当事者が作って...
-
投稿日 2022-03-04 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいた、【栄屋乳業】(愛知県岡崎市東牧内町字甲田45番地)の「ザクッキーシュ」です。 「シュークリーム」として本来柔らかいシュー生地が、<クッキー>風のシュー生地になっていますが、別段歯ごたえのある硬さではありません。 <ホイップ>と<カスターヂ>クリームが詰められていて、もう少し...
-
投稿日 2022-03-02 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【山崎製パン】の「冷やして食べるマロン&マロン」です。 一見「パン」かなとも思える体裁ですが、「春のパンまつり」の応募シールがありませんので、「パン」ではなく「スイーツ」系の分類ようです。 直径10センチばかりの円形のパン生地の中に<生クリーム>と<マロンクリーム>を包...
-
投稿日 2022-02-23 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【三木商店】(神戸市兵庫区金平町1丁目15-14)の「レアチーズケーキ」(1700円)です。 大きさは「4号」のホール(直径12センチ)で、4等分していただきましたが、<チーズ>好きとしては、半分でもよかったかもしれません。 「チーズケーキ」としては、温製の「ベイクド」...
-
投稿日 2022-02-18 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【三木商店】(神戸市兵庫区金平町1丁目15-14)の「ベイクドチーズケーキ」(2000円)です。 大きさは「5号」のホール(直径15センチ)で、4等分して、おいしくいただきました。 「チーズケーキ」としては、温製の「ベイクド」と湯煎焼きの「スフレ」、冷製の「レア」に大き...