-
投稿日 2022-07-13 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、1981年に開店した人気洋菓子店【レーブドゥシェフ】(神戸市垂水区名谷町321-1)の焼き菓子「アーモンドサブレ」と「ピスタチオクッキー」です。 オーナーシェフ<佐野靖夫>さんは、創業70年を超す和菓子の老舗「明月庵本舗」(板宿商店街:須磨区飛松町2-4-4)がご実家で...
-
投稿日 2022-07-05 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【麦の穂】の「ビアードパパしっとりおいしいパウンドケーキ(チーズ)」です。 「ビアードパパ」というのは、【麦の穂】(本社:大阪府大阪市北区)のスイーツブランド名だと今回初めて知りました。 シュークリーム専門店「ビアードパパの作りたて工房」は、日本発の「シュークリーム」と...
-
投稿日 2022-07-04 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【ボックサン】(東須磨本店)の「カスタードケーキ」です。 前回、〈6月の新商品〉ということで「ベリームースケーキ」を月末に購入しましたが、今回は月初めということで〈7月の新商品〉を期待していたのですが、並んでいませんでした。 というわけで、飾り付けのシンプルなイチゴが飾...
-
投稿日 2022-07-03 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、宝塚大劇場の特別製品として販売されています「宝塚エミネント」です。 容器の缶の蓋に、星組公演の『めぐり合いは再び』の図案が配されています。中の洋菓子が食べてなくなっても宝塚ファンにとっては、空き缶も宝物になりそうです。 洋菓子は、【ゴンチャロフ】の「ユルベイユ」が4種類...
-
投稿日 2022-07-01 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいた、【不二家】の「ペコちゃんのパフケーキ ペコパフ ミックスクリーム」です。 直径8センチばかりのふわっとした弾力のあるペコパフのスポンジケーキの中に、缶ジュース「ネクターミックス」を感じさせる味わいのホイップクリームが詰め込まれています。 柔らかい食感とフルーツ感のあるホイッ...
-
投稿日 2022-06-30 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のデイケアでいただきました「ストロベリームース」です。 ケーキの名称に多い「ムース」とは、「泡」という意味で、ラテン語の「mulsa(蜂蜜水)」が語源ではないかと言われている、生クリームや卵白をあわだてて、ふんわりと軽い泡のような口どけに仕上げたスイーツです。 紛らわしいものに「ババロア」があり...
-
投稿日 2022-06-29 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、神戸の老舗洋菓子店【ボックサン】(東須磨本店:神戸市須磨区堀池町2丁目1-25)で購入しました6月の新商品「ベリームースケーキ」です。 <ベリー>とは、小さく多肉で、しばしば食用にもなるような果実の総称です。<ベリー>は一般的に、多汁質で丸く、明るい色合いで、甘くまたは...
-
投稿日 2022-06-27 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【山崎製パン】の個別包装されていました「栗のずっしりパイケーキ」です。 横幅10センチ弱あり、名称通り厚みと重量感がありました。 「栗の」とありましたが、100%<栗>なのかなと感じさせる風味で、<さつま芋>の味わいが感じられました。原材料名を確認しますと<マロンあん>...
-
投稿日 2022-06-26 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【淡路島牛乳】(牛乳工場:兵庫県南あわじ市市善光寺26-1)の<ひょうご推奨ブランド>「淡路島藻塩プリン」です。 商品説明には、新鮮な淡路島牛乳をふんだんに使用し、鳴門海峡の海水に淡路島で採れたホンダワラなどの海藻を加えて炊き出して作られた「淡路島産藻塩」を使用。海藻の...
-
投稿日 2022-06-17 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【敷島製パン】の「瀬戸内レモン香り立つタルト」です。ビスケットの生地に、瀬戸内レモンの果汁入りクリームを乗せ焼き上げられています。 タルト表面がパッケージの内側に張り付き、取り出すときに少し形が崩れてしまいました。 しんなりしたタルトも美味しいですが、タルトはザクザクと...