-
投稿日 2022-03-03 04:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日3月3日の<グーグルロゴ>は、昨年 「2021年雛祭り」 に続き、「2022年雛祭り」に変更されています。「雛祭り」に関しては、「2018年」から<グーグルロゴ>として毎年「2019年」・「2020年」・「2021年」と取り上げてきていますので、前出を見ていただければと思い、コメントは手抜きさせ...
-
投稿日 2022-02-14 04:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日2月14日は、「バレンタインデー」ということで、<グーグルロゴ>もあわせて、「2022年バレンタインデー」に変更されています。毎年の恒例行事ですので、特段記述することはありませんので、昨年のコメントで歴史をまとめていますので、再読でお願いします。...
-
投稿日 2022-01-01 07:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸の日の出時刻<7:06>に合わせまして、ブログルの皆様方、また当「神戸:ファルコンの散歩メモ」にご訪問いただいている皆様方に、心より新年のご挨拶を申し上げます。「あけまして おめでとう ございます」2016年、還暦の厄年に「脳内出血」を患い、左体側を不自由しながらも無事に6回目のお正月を迎えるこ...
-
投稿日 2022-01-01 03:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
大晦日の<グーグルロゴ>(245)から、昨年と同様に新年となり新しい「2022」が飛び出しました。わたしの予想では、真ん中にあるキャンディーの両端がひねられて「2022」が出てくるものだと予想していたのですが、大胆にもキャンディーが真ん中から割れるとは考えていませんでした。「元日」は、1月1日の〈1日〉を、「元旦」は1月1日の〈午前中〉を指す言葉となります。 ...
-
投稿日 2021-12-31 03:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日12月31日のの<グーグルロゴ>は、「2021年大晦日」に変更されています。旧暦(天保暦)では毎月の最終日を晦日といいました。晦日のうち、年内で最後の晦日、つまり12月の晦日を大晦日といいました。元々〈みそ〉は〈三十〉であり、〈みそか〉は30日の意味でした。ただし、月の大小が年によって変動するの...
-
投稿日 2021-12-04 12:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
出向いていますデイケアの掲示板に登場していますマスコットの「ふくちゃん」は、11月の歳時記として「七五三」ということで晴れ着姿の「ふくちゃん」でした。「ふくちゃん」担当の<山本>さんから、「ファルコンさん、12月は何がいいかな?」と聞かれ、「サンタクロースは一般的ですから、赤穂浪士なんかいいのではないでしょうか」と答えていました。元禄 15 (1702) 年 12月 14日夜半,旧赤穂藩士<大石内蔵助良雄>以下 46人が,江戸本所松坂町の<吉良上野介義央>の邸内に乱入,<吉良>の首を打ち取り,旧藩主<浅野内匠頭長矩 >の仇をはらした「赤穂事件」は喧嘩両成敗の定を行わなかった幕府に対して武士道を...
-
投稿日 2021-11-06 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
出向いていますデイケアの掲示板に登場していますマスコットの「ふくちゃん」が、前回(3)の「芸術の秋」のベレー帽姿から、今回は「七五三」姿に変わっていました。「七五三」は、7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う日本の年中行事であり、神社・寺などで「七五三詣で」を行い、報告、感謝、祈願を行いますが、天和元...
-
投稿日 2021-09-22 07:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ> は、日本が北半球に属しているため、「2021年 秋」に変更されています。〈秋〉は、四季の1つであり夏の後、冬の前に位置しますが、定義としては、●社会通念・気象学では9月・10月・11月。●二十四節気に基づく節切りでは「立秋」(2021年は8月7日)から「立冬」(2021年は11月7日) の前日まで。●旧暦(太陰暦)による月切りでは七月・八月・九月。●年度では10月・11月・12月。英語ではこの3か月をfall quarter(米)またはautumn quarter(英)と呼んでいます。●天文学上は「秋分」(2021年は9月23日)から「冬至」(2021年は12月22日)...
-
投稿日 2021-07-28 12:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の日の出時刻<5:06>ですが、明るくなる前はまだお月さんが輝いているのが見て取れます。朝6時の気温は「26.5℃」、最高気温の予想は「31.5℃」の神戸のお天気です。本日28日は、今年の夏の「土用の丑の日」に当たり宅配弁当も「うなぎ丼」でした。<鰻>は、宮崎県の「山道養鰻場」で育てられた<鰻>...
-
投稿日 2021-07-12 04:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
夏の風物詩「京都五山送り火」(8月16日)が、昨年に続き2年連続で規模を縮小して実施されることが決まっています。新型コロナウイルス感染防止のためで、75の火床がある大文字山の「大」の字は中心と端の計6か所とするなど、点火箇所を減らして今年も実施されます。京都五山送り火連合会は「来年こそは通常通り行え...