-
投稿日 2021-07-07 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は「七夕」ということで、お茶菓子は和菓子の「天の川」です。「七夕」といえば「織姫・彦星が一年に一度だけ天の川を渡って逢瀬ができる」という逸話が有名です。実はこの逸話の由来は中国最古の詩集『詩経』まで遡ります。日本での「織姫」(織女)と「彦星」(牽牛)の名前がここで初めて登場します。その後中国の六...
-
投稿日 2021-06-21 03:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日21日は「夏至」ということで、<グーグルロゴ>が変更されています。北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が長くなります。反対に南半球では、北半球の「夏至」の日に最も昼の時間が短くなる「冬至」の日です。「夏至」の瞬間(世界時)は、6月21日<03:32(UT)>で、日本に...
-
投稿日 2021-05-20 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
6月分として、模造紙を使用した大きな作品が、取り換えられていました。近畿地方では、今年は3月で「桜」が満開、5月16日には、昨年の6月10日より3週間早い「梅雨入り宣言」があり、昔と違って季節感がずれているのですが、まだまだ6月は、雨と「紫陽花」のイメージが強いようです。「アジサイ(紫陽花)」は、アジサイ科アジサイ属の落葉低木の一種です。広義には「アジサイ」の名はアジサイ属植物の一部の総称でもあり、狭義には品種の一つ の和名です、他との区別のため「ホンアジサイ」と呼ばれることもあり、原種は日本に自生する神戸市の「市花」ですので、これから街中をはじめ六甲山のあちらこちらで咲き誇る群生が楽しめます...
-
投稿日 2021-05-09 05:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、
-
投稿日 2021-05-08 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
5月5日の「こどもの日」は過ぎ去りましたが、本日デイケアでのお茶菓子として和菓子の「鯉のぼり」をいただきました。昨年(348)では、お母さんの
-
投稿日 2021-04-24 12:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今回の共同制作の作品は、「鯉のぼり」のプロポーションの関係でしょう、今まで展示されていました作品より大きさが小さめでしたので、気づくのが遅れました。黄色い横長のプロポーションの紙を台紙として、非常にうまく「鯉のぼり」を表現しているのに驚きました。色違いの9枚の折り紙で「鱗」を表現、尻尾の部分は、黒い...
-
投稿日 2021-04-03 14:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
4月になり、3月の
-
投稿日 2021-03-20 05:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、昼と夜の長さが等しくなる日として「2021年春分の日」です。日本が位置する北半球では、毎年「3月21日頃」です。本日の神戸の日の出時刻は<6:03>で、日の入り時刻は<18:11>ですので、7分ばかりですが、昼間の方が長いようです。ヨーロッパ地域では「春分」をもって春の開始とされていますので「First Day of Spring:立春」とも言われます。「First Day of Spring」というと、春の始まりの日、日本では「立春」の意味にも思えますが、中国や日本でいうところの「立春」と「春分」は意味合いが違います。日本や中国では、「二十四節気」で「立春」が設定さ...
-
投稿日 2021-03-03 03:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日3月3日の<グーグルロゴ>は、昨年
-
投稿日 2021-02-25 14:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
毎月何らかの歳時記に関する作品が、ご婦人方で制作され、 <モンシロチョウ> は、白色の布生地が用いられて、軽やかな飛翔を感じさせてくれています。ただ正確を期せば、触角は巻くことはなくまっすぐなのが、昆虫好きとしては気になるところです。...