-
投稿日 2021-04-24 12:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今回の共同制作の作品は、「鯉のぼり」のプロポーションの関係でしょう、今まで展示されていました作品より大きさが小さめでしたので、気づくのが遅れました。 黄色い横長のプロポーションの紙を台紙として、非常にうまく「鯉のぼり」を表現しているのに驚きました。 色違いの9枚の折り紙で「鱗」を表現、尻尾の部分は、...
-
投稿日 2021-04-03 14:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
4月になり、3月の「菜の花畑」から「桜」に変更されて掲示されていました。 どっしりとした太い幹に桃色の桜が多数散りばめられて満開状態です。 今年の神戸の「桜」の開花日は3月24日(水)で、平年より4日、去年より2日早い開花でした。共同制作作品のような満開は、3月30日(金)でした。 温暖化傾向のなか...
-
投稿日 2021-03-20 05:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、昼と夜の長さが等しくなる日として「2021年春分の日」です。日本が位置する北半球では、毎年「3月21日頃」です。本日の神戸の日の出時刻は<6:03>で、日の入り時刻は<18:11>ですので、7分ばかりですが、昼間の方が長いようです。 ヨーロッパ地域では「春分」をもって春の開...
-
投稿日 2021-03-03 03:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日3月3日の<グーグルロゴ>は、昨年 「2020年雛祭り」 に続き、「2021年雛祭り」に変更されています。 女の子の健やかな成長を願う伝統行事。女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀ります。 上巳の日には、人形に穢れを移して川や海に流していましたが、その人形が...
-
投稿日 2021-02-25 14:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
毎月何らかの歳時記に関する作品が、ご婦人方で制作され、 2月は「節分」 でした。模造紙1枚の中にそれぞれ工夫されて表現されていますので、楽しみにしています。 3月分として、「菜の花畑」が制作されていました。 背景の青い空は。水彩絵の具で塗られていますが、黄色い<菜の花>と緑色の<葉>は折り紙で折られ...
-
投稿日 2021-02-18 13:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
リハビリ共同制作としての 2月「節分」 も終わり、3月分として「ひな人形」の(親王飾り)に変わって展示されていました。 色紙と薄い色つきの鷲での構成でした。 (親王飾り)は、またの名を内裏雛(だいりびな)と言います。 童謡の『うれしいひなまつり』の歌詞から男雛をお内裏様、女雛をお雛様と呼ぶのが一般的...
-
投稿日 2021-02-14 05:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、キリスト教の司祭、聖ウァレンティヌス(ヴァレンタイン)に由来する日としての、「バレンタインデー2021」で、その発祥はローマ帝国の時代までさかのぼります。2月14日は、ローマでは「女神ユノ(Juno)の祝日」だったそうです。ローマ神話では、女性の結婚生活を守護する女神で、主...
-
投稿日 2021-02-03 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子としていただいたのは、本日は「立春」ですが、「節分」の名残として、和菓子の「鬼」でした。 中に<こし餡>でも入っているかなと思いましたが、練り切りの材料だけで形作られていました。 凹凸のある顔の形状ですが、木型に押し込んで形成されているようで、角らしき白い2本が、後から取り付けられてい...
-
投稿日 2021-02-02 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は、124年ぶりとなる2月2日の「節分」の日に当たります。 デイケアに出向きましたら、「節分」の日に合わせて、色紙の貼り絵を中心として、折り紙の部分もあり、手書きの文字も併せ、「節分」の作品が展示されていました。 折り紙での「節分」 も面白くまとめられていましたが、細やかな貼り絵の質感が、鬼の顔...
-
投稿日 2021-01-26 13:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
折り紙の共同制作でした(42)「お正月」 も終わり、2月の行事「節分」に置き換えられていました。 今年の「節分」は、1897年(明治30年)以来124年ぶりに「2月3日」から 「2月2日」 になることの説明文が添付されていました。 折り紙では、「鬼の顔」と「福娘の顔」が上手に折られていました。...