-
投稿日 2023-04-29 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
出向いておりますデイケアの共同制作として、壁面に「鯉のぼり」が登場していました。よく観ますと、「鯉のぼり」本体のうろこ模様と「吹き流し」の模様が、折り紙の<兜>で形作られ、こどもの日としての要素が美味く使用されていて、感心しました、うろこ模様が水平に貼られている鯉もあれば、斜めに傾いている模様もある...
-
投稿日 2023-03-30 13:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
デイケアにでむきますと、前回製作されていました(78)「梅にメジロ」から、うまく枝を利用して、「しだれ桜(枝垂桜)」に姿を変えていました。「しだれ桜」は、枝が柳のように垂れ下がって生えている桜の総称です。エドヒガンの変種が多く、様々な品種があります。ソメイヨシノよりも1週間ほど開花が早く、ピンクや赤...
-
投稿日 2023-03-27 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、「さくらの日」ということで、【祖谷庄千寿庵】(兵庫県川西市栄町20-1)の「桜餅」の登場です。昨日26日には、仙台で桜(ソメイヨシノ)が開花しました。平年・昨年ともに13日も早く、統計開始以来、最も早い開花となりました。「さくらの日」は、「咲く(3✕9)=27」の語呂合わせと、七十二候の一つ「桜始開(さくらはじめてひらく)」にあたる時期であることから、公益財団法人 日本さくらの会が1992年に定めています。関東風の「桜餅」は長命寺(あるいは長命寺餅)とも呼ばれ、小麦粉などを用いた生地を平たく焼いて餡を包んだクレープ状の平鍋菓子になりますが、関西風の「桜餅」は道明寺(あ...
-
投稿日 2023-03-11 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
出向いていますデイケアのマスコット<ふくちゃん>が、3月の(12)「お雛様」から、「花見」に変更されています。今年の「桜の開花日」は、早いところで福岡県・高知県で3月16日の予想のようです。地球温暖化の影響でしょうか、年々「桜の開花日」が早くなってきているようです。今回の<ふくちゃん>は、『江戸いろ...
-
投稿日 2023-02-21 10:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
出向いていますデイケアの掲示板が、(75)「新年のご挨拶」から、(77)「節分とバレンタインデー」と変わり、今は桃色の色紙で作られた「梅の花」が満開で、なんと毛糸を用いて小鳥の「メジロ」が飾り付けられています。小鳥の体色が濃い灰色でしたので、「ウグイス」かなとも思えたのですが、目の周りを白く(アイリ...
-
投稿日 2023-02-18 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
出向いていますデイケアのマスコット「ふくちゃん」が、「豆まき(節分)」姿から、3月の歳時記として「雛祭り」の姿にかわっています。「雛祭り」は、女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀ります。3月上旬の巳の日の「上巳の日」には、...
-
投稿日 2023-02-14 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日2月14日は「バレンタインデー」ということで、出向いていますデイケアでもお茶菓子として「チョコレートケーキ」が用意されていました。本来はこの日、キリスト教圏では一般に恋人や家族など大切な人に贈り物をすることが習わしとなっているようです。非キリスト教圏である日本においては伝統的に「女性が男性にチョ...
-
投稿日 2023-02-13 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
明日2月14日は「バレンタインデー」ということで「義理チョコ」が流れ着きました。チョコレートを食べなくても高級チョコレートメーカーとして【GODIVA】の名ぐらいは知っておりますが、どうやら「義理チョコ」用に販売されています「GODIVAマスターピース シェアリングパック」のようで、〈ミルクチョコレ...
-
投稿日 2023-01-26 12:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
デイケアの「新年のご挨拶」の展示スペースが、2月の行事の「節分とバレンタインデー」に代わっています。<豆>を投げていたり、<チョコレート>を投げていたり、<恵方巻>を食べているなぜか「パンダ」も登場、「赤鬼」や「青鬼」、干支の「兎」も顔を出しており、ずいぶんと賑やかな景色になっていました。...
-
投稿日 2023-01-21 11:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
出向いていますデイケアのマスコット「ふくちゃん」が早くも新年の「振袖」姿から、2月の行事として「豆まき(節分)」の姿にかわっています。今年2023年の節分は2月3日です。一昨年は、1897(明治30)年以来124年ぶりに2月2日が節分となり話題になりましたが、これは国立天文台が観測・計算して発表する...