-
投稿日 2021-01-01 07:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
恒例として、神戸の日の出時刻<7:06>に合わせまして、ブログルの皆様方、また当「神戸:ファルコンの散歩メモ」にご訪問いただいている皆様方に、心より新年のご挨拶を申し上げます。「あけまして おめでとう ございます」 2016年、60歳の還暦の厄年に「脳内出血」を患い、左体側を不自由しながら無事に5回...
-
投稿日 2020-12-31 03:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、12月1日から毎日続いていました 「ハッピーホリデーズ」 が終わり、「2020年大晦日」になっています。「大晦日」は12月31日を指す言葉ですが、もとは「晦日(みそか)」からきています。 「晦日」は旧暦の月の動きと大きく関係しており、「晦」は月の満ち欠けが変化する様子を表わ...
-
投稿日 2020-12-26 04:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
行事的なクリスマスとしての25日も終わり、12月1日より変更されていました<グーグルロゴ>の「ハッピーホリデーズ」も元のロゴ戻っているかなと思いましたが、そのままのトップ画面でした。 ここ毎年、年末のシーズンに表示される「ホリデーシリーズ」は12月23日からの表示で、3日間図柄が変わっていたのですが...
-
投稿日 2020-12-17 11:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
リハビリ共同制作として、(38)「年末の挨拶」 の次として、折り紙で折られた高さ40センチばかりの「サンタクロース」が飾られていました。 「赤色」の色紙として裏側の「白色」とうまく組み合わせているのに感心しながら眺めておりました。枠として周囲に配置されている「雪の結晶」や「トナカイ」の細工も細やかに...
-
投稿日 2020-12-01 04:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
コロナ禍の中、今日から12月に入りました。<グーグルロゴ>も、「ホリデーシーズンズ」に変更されています。 「ホリデーシーズンズ」とは「主にアメリカにおいて、多くの人が休暇を取る期間」という意味です。 アメリカにおける「ホリデーシーズンズ」とは、サンクスギビングデー(感謝祭)である11月第4木曜日から...
-
投稿日 2020-10-30 04:16
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日10月30日の<グーグルロゴ>は、日本でも近年定着しており、特に説明の必要もない「2020年ハロウィン」です。 ハロウィンの起源は古代ケルト人が始めたお祭りと言われています。古代のケルト人は11月1日を1年の始まりとしていました。そのため、1年の終わりにあたる「10月31日」に、秋の収穫を祝い、...
-
投稿日 2020-10-01 05:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、)「中秋の名月2020」です。2019年の「中秋の名月」は9月13日 でしたが、2020年の「中秋の名月」は10月1日です。中秋の名月とは、旧暦8月15日の十五夜にお月見をする習わしです。 昔の日本では月の満ち欠けと太陽の動きを基に作られた太陰太陽暦という暦を作り、農業や暮...
-
投稿日 2020-09-22 05:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、北半球「秋分」では昼と夜の長さが等しくなる日の「秋分の日」ということで、「2020年秋分の日」に変更されています。2020年は世界時間で「9月23日 13:30」ですが、日本時間にしますと「9月23日 22:30」となります。 ちなみに本日の神戸の暦は、日の出<5:47>、...
-
投稿日 2020-07-07 07:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、中国の陰陽五行説に由来した「季節の節目」となる「五節句」の1つ、「七夕」です。 七夕は、本来、「旧暦の7月7日」に行われていました。元々は、「七夕」はお盆の始まる時期としての意味合いもあったようですが、明治の改暦以降薄れていきました。 現在では新暦の「7月7日」が定着してい...
-
投稿日 2020-06-21 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日21日は「夏至」です。昼の時間が1年で最も長い日です。夕方は、全国各地で「部分日食」 となります。梅雨の晴れ間の夕方に観察されてはいかがでしょうか。 「日食」とは、月が太陽の前を横切るため、太陽の一部(または全部)が隠される現象です。今回は、アフリカから北インド、中国、台湾にかけての地域では、月...