English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#植物"の検索結果
  • “楚々と・・・清々しく魅せる野の花!!”《森羅・/・万象19-38》

    投稿日 2019-04-30 20:42
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《時節・_・襍感⇔“自然に帰る野の花たち、里山・景観^^)!?!”》神奈川県のへそといえる様な場所にある「厚木飛行場(米軍厚木基地)。滑走路から数百メートル、地上から飛行機のパイロットが視認できる場所。そんなところに「ふれあいの森、泉の森」がある。引地川の原点でもある。かつては、引地川沿いの谷戸だっ...
  • “平成の香り!!”《森羅・/・万象19-37》

    投稿日 2019-04-27 00:13
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《時節・_・襍感⇔“新しい植物公園・景観^^)!?!”》神奈川県西部より平塚市の田園に2010(平成22)年3月、興味深い植物公園が創設された。“花と緑のふれあいセンター・花菜ガーデン”は、園芸や農業を楽しみながら学べる施設。約9.2ha.園内に桃・桜・薔薇、クレマチス、紅葉等、約三千品種が植栽されてる「フラワーゾーン」と、田植えや野菜の植え付け・収穫などの体験の場となる「アグリゾーン」、農業や食の大切さを学べる体験ルーム、展示室、図書室を備えた「めぐみの研究棟」、花(園芸)や野菜(農)に関する様々な情報を、体験などを通じて提供されている。県の指定する指定管理者によって維持管理・運営が行われて...
  • <三浦しをん>日本植物学会賞特別賞を受賞@「愛なき世界」

    作家の<三浦しをん>さん(42)が、日本植物学会賞(同学会主催)の特別賞を受賞することが発表されています。小説家の受賞は初めてとか。<三浦>さんは、植物学専攻の大学院生を主人公にした「愛なき世界」を執筆しており、「小説における植物研究活動の正確な描写と一般社会への植物科学の啓発」が評価されています。 「愛なき世界」は2016~17年に読売新聞紙に連載、2018年には中央公論新社から単行本化されています。植物「シロイヌナズナ」を愛でるリケジョの院生「本村紗英」に恋をした、料理人を志すコックの見習い男子「藤丸陽太」が主人公で、2019年の 映画「植物図鑑」 (監督: 三木 康一郎)の原作者<有川浩...
  • ファルコン植物記(2015)【ラミウム・ガリオブドロン】(2)

    我が家の庭にある 1本だけ の花茎でしたが、今年は何箇所かで数本の花茎が育っています。別名として、「デッドネットル(ラミウム)」 や同じシソ科の赤紫色の花を咲かせる ...
  • “昭和の香り!!”《森羅・/・万象19-36》

    投稿日 2019-04-24 12:00
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《時節・_・襍感⇔“伝承したい形・景観^^)!?!”》子供の頃、両親と自然環境、野山に植物観察(採集も)に出掛ける事、度々であった。昭和30年台の鎌倉は、市面積の70%近くは緑地。三浦半島も緑濃かった。大学に進学した頃(前の東京オリンピック後頃)は、鎌倉から里山伝いで横浜迄いけた。今では到底考えられないことだ。土地開発、道路整備で環境は一変した。それでも高低差等で昔を思い出せる。今は、自転車の練習に向く所もありポタリングしてる。譲位式典迄あとすこし。4月に入り世で言う花見處をさけて足が向かった先!!昔とはかなり様変わりした国道1号線、横浜戸塚区東俣野近くに大富豪邸敷地が残っている。昭和を代表す...
  • ファルコン植物記(2014)「キンメイチク」@好古園

    兵庫県姫路市の姫路公園(姫路城)内にある日本庭園好古園内の「竹の庭」にて「キンメイチク(金明竹)」の開花が確認されています。「キンメイチク」は、マダケの突然変異によってできた変種です。稈(かん)と枝が黄金色で、芽(枝)のある側に縦の緑色の幅広い線があり、黄金色と緑色が節ごとに交互に下から上まで連なり...
  • ファルコン植物記(2013)青紫色の斑紋<一日花13-4>【シャガ】

    洗面所の一輪挿しに家人が、【シャガ】を生けておりました。狭い我が家の庭の【シャガ】が咲き出しています。一日花ですが、花茎にたくさんの蕾を付けていますので、清楚な花がしばらく鑑賞できます。【シャガ】は日本各地の低地や人里近くの湿った森林に普通に見られる植物で、常緑多年草です。葉はやや厚く強い光沢があっ...
  • ファルコン植物記(2012)<ボタン>(5)【ハイヌーン】

    黄色系の<ボタン>の品種、【ハイヌーン】です。「ハイヌーン(high noon)」といえば、日盛り・真昼・正午等の意味がありますが、西部劇ファンとしては、<ゲーリー・クーパー>が保安官「ヴィル・ケイン」演じた『真昼の決闘』(1952年:フレッド・ジンネマン監督)の原題( High Noon)を思い出します。日本では太陽の色は赤色ですが、アメリカにおいては真昼間は黄色く見えるのでしょう。【ハイヌーン】は、ボタン科ボタン属の落葉樹、八重咲き、中輪品種のアメリカ種で、開花時期は4月~5月ごろ、二季咲きの傾向があるようです。また、花弁の基部に炎の形をした茶褐色の斑紋があり、花付きがよく、芳香があります...
  • “春の野草花(1)!!”《森羅・/・万象19-35》

    投稿日 2019-04-18 16:08
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    《時節・_・襍感⇔“里山も春爛漫に(1)!!”》春先、野の草原にカタクリを眺めた。そんな場所に今、可憐な白き花が咲き始めた。ワダソウ(和田草);茎は、直立して枝を分けず、上部の葉は大きく卵形で4枚輪生状に付く。下部の葉は、小さく長楕円形。茎高は、15cm前後。落葉樹林の下、草原に見られる。花は、上向き、白色で1-5個頂生しやや長い花柄があり、花弁の先がややへこむ。葯は、赤褐色。我が国の固有種で中部地方以北と九州北部に偏在している。ワダソウの名前は、長野県の和田峠で見つかった事に由来する。神奈川県内では、最も危険度の高い絶滅危惧種であり自生地は少ない。そんな中、泉の森では茎が増えているのは嬉しい...
  • 神戸ご当地(1094)オープン「GREEN’S FARMS」@中央区北野町

    神戸の街や海、山を望むロケーションの神戸・北野町1-5-4に新施設「GREEN’S FARMS(グリーンズ ファームス)」(10:00~19:00・水曜日定休)が、4月18日(木)にオープンします。グリーンに関することを手掛ける「株式会社IRODORIMIDORI」と、北野にあるウエディング・パーティ会場「北野クラブ ソラ」がコラボレーションして誕生。各地から集めたアウトドア・インドアの植物、ポットやツールといった関連雑貨が並ぶマーケットをはじめ、淡路農場で育てた草花を中心とした週末限定のフラワーショップ、コーヒーやスイーツ、季節のハーブや果実を使用したスムージーを提供するカフェ「GROUND...
  1. 84
  2. 85
  3. 86
  4. 87
  5. 88
  6. 89
  7. 90
  8. 91
  9. 92
  10. 93

ページ 89/121