-
投稿日 2016-04-24 21:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本書は1997(平成9)年11月22日、自主廃業に追い込まれた<山一証券>の清算業務に携わった<嘉本隆正>常務を中心とする12名のノンフィクションです。当時の<野澤正平>社長の涙の会見はまだ記憶に新しく、また海外メディアにも大きく取り上げられました。りっぱな本社ビルとは違い、目だたない場所に建つビル...
-
投稿日 2016-04-21 21:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
高級マンションに住む資産家の夫<野口貴弘>42歳は燭台で撲殺、妻の<奈央子>29歳は包丁で刺殺される事件が、自室で起こります。現場に居合わせたのは大学生の男女4人、<貴弘>のDVから<奈央子>を助け出そうと計画したのですが、<貴弘>が<奈央子>を刺したあと、作家志望の<西崎真人>が、身近にあった燭台...
-
投稿日 2016-04-19 21:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
瀬戸内海に面した鄙びた田舎町に生まれた<鈴原美帆(田淵和子)>38歳は、20年ぶりに故郷に戻り、ある思いを込めてフランスレストラン「オンディーヌ」を開店させます。<鈴原>は、子供のころから畸形的までに醜い顔で、周囲からバケモノ扱いされ続け、心を寄せていた初恋の相手<高木英介>にも裏切られ、事件を起こ...
-
投稿日 2016-04-19 16:57
Otto's blog
by
Teragoya Otto
Not far from my school in Gifu is this second-hand (= used) bookstore. I sometimes go there to look at art books. Second-hand art books in Japan are f...
-
投稿日 2016-04-17 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<隠蔽捜査>シリーズとして、前作の
-
投稿日 2016-04-17 16:10
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
図書館の書架で「和菓子」の題名と装丁に惹かれて借りました。久しぶりに面白いと感じる作品でした。和菓子の歴史や意味合いが伝わる愉しい作品です。◇内容◇やりたいことがわからず、進路を決めないまま高校を卒業した梅本杏子は、「このままじゃニートだ!」と一念発起。デパ地下の和菓子屋で働きはじめた。プロフェッシ...
-
投稿日 2016-04-15 21:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
建築設計を生業としていますので、副題の「周防国五重塔縁起」という文字に興味を持って読んでみましたが、寺院建築に関しての大工と木造建築の用語が散りばめられていて、面白く読み終えれました。本書が著者のデビュー作品であり、取材に14年、執筆におよそ4年、推敲に1年を費やし、89歳の作品と知り、驚きを隠せま...
-
投稿日 2016-04-11 17:15
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝は曇ってましたが昼頃から晴れだしました。しかし、風が強いですね。昨日からは一転して寒い!!この本を読み終わりましたが、結構やばいって感じの本ですね。刑事が未解決事件を追っていく話ではあるんですが、現代の労働社会を鋭くえぐってるんですね。すでにそこまで来ている現実って気がしました。考えさせられ...
-
投稿日 2016-04-10 14:04
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
弥勒シリーズ第6弾。◇内容紹介◇この苛立ち、この焦燥、この憎悪、この執着。痺れる、江戸に生きる男たちの物語 剣呑で歪で異様な気配を纏う、同心木暮信次郎と商人遠野屋清之介。 互いの存在に揺さぶられ、激しい情動に疼く二人。彼らの中に巣くう何かが江戸に死を手繰り寄せる。ひとりの男の死から、二十年前に遡る今は亡き父と向き合い、息子は冷徹に真実を暴く。疼く、痺れる、突き刺さる男は己の父とどう向き合うのか。第5弾までは、購入したけれど、これ以上、本は増やしたくないので、市立図書館で借りることにしました。1月10日にリクエストしてから、3ヶ月待って、ようやく手にすることができました。毎度のことながら、新刊本...
-
投稿日 2016-04-07 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
副題の「警視庁情報分析支援第二室<裏店>」は、迷宮入りした事件の資料が捜査継続中という名目のもと各地から送られてくる部署で、そこには変人キャリアの<安孫子>警視正ただひとりが所属している部署です。本書は 『炎上』 に次ぐ<安孫子>を主人公とする第二冊目に当たり、五つの事件が収録されています。相も変わらず尊大で気難しく、誰に対しても無礼な命令口調で、しかも面と向かって相手に言い続ける態度には、閉口させられます。また職務そっちのけで日夜、怪しい研究実験を<裏店>で行っていますが、一度事件に首を突っ込みますと、あざやかな推理で事件を解決してゆく手際の良さを見せつけてくれます。憎めないキャラクターとし...