-
投稿日 2022-05-02 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
暖かくなってきますと、昆虫との遭遇が楽しみになります。以前(844)同定に手こずりましたハエ目シギアブ科の【ヤマトシギアブ(大和鷸虻)】と遭遇です。「シギアブ科」の昆虫は、約22属720種が世界中に分布しています。 【ヤマトシギアブ】は、体長13~15mm程度。胸部は黒色で灰黄粉に覆われ、胸背では中...
-
投稿日 2022-04-24 09:09
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
カメムシ目ヘリカメムシ科の【ホシハラビロヘリカメムシ【星腹広縁亀虫】と遭遇しました。 褐色で背中(翅)の中央部に小さな黒点を1対持った、体長15ミリほどのカメムシです。腹部側面には、不明瞭な縞模様があります。 カメムシの体色を大雑っぱに分類すると、茶色系と「ツヤアオカメムシ」のように緑色系に分けられ...
-
投稿日 2022-03-08 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科に分類される【ゴマダラチョウ(胡麻斑蝶)】の幼虫は、角のような突起を使って、天敵のハチから身を守っていることが分かったと、近畿大学などのグループが公表しています。 チョウの幼虫は、種類によってさまざまな色や形態があり、日本に広く分布する「ゴマダラチョウ」の幼虫は頭に角...
-
投稿日 2021-12-07 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年の昆虫記は(898)の「オオカマキリ」で最終かなと思っていましたが、カメムシ目カメムシ亜目カメムシ科【ツヤアオカメムシ】と遭遇しました。 寒さ除けにと玄関内に取り込んだ植木鉢にいたのかもしれません。 その年で寿命が尽きる「カマキリ」などとは違い「カメムシ」は、葉の裏側や石の裏側などで成虫で越冬し...
-
投稿日 2021-11-26 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
23日から気温が急激に下がり、ここ二三日は12月中旬の寒さになっていますが、元気なカマキリ目カマキリ科の【オオカマキリ】が、網戸で日向ぼっこをしていました。 「カマキリ」は、オスで脱皮7回で成虫、メスで8回で成虫になります。最後の脱皮でようやく羽が現れますが、最後の脱皮は「羽化」といいます。「ふ化」...
-
投稿日 2021-11-14 00:00
カイの家
by
hiro
屋根の上で、日向ぼっこしている蟷螂です。昨日デジカメで撮影した画像をチェックしていたら、10月30日に撮影しており、アップするのを忘れていたようです。いい感じに撮れていたので、アップしました。体が小さいのでオスかな.. 最近は昆虫といえば、見るのはカメムシだけ。暖かいけど、もう11月半ばですから...
-
投稿日 2021-11-07 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
幼虫はバラ科・クワ科・ブナ科・ヤナギ科・マメ科などの葉を食草としていますが、「モッコウバラ」の葉にいました彩色豊かな【ヒメシロモンドクガ(姫白紋毒蛾)】の終齢幼虫です。 【ヒメシロモンドクガ】は、チョウ目ドクガ科に属するガの一種で、北海道、本州、四国、九州と、シベリア、朝鮮半島、台湾に生息しています...
-
投稿日 2021-11-02 00:00
カイの家
by
hiro
近くの公園にスズメバチの巣があるようで、立入禁止の看板が立っている。 しかしながら、いつまで経っても、片付ける気配はない。早うせい、横浜市!...
-
投稿日 2021-10-16 00:00
カイの家
by
hiro
一昨日、寝る前に布団をひこうとしたら、私の布団の上にバッタが.. なにバッタかわからないが、後ろ足がたぶんないので、弱っているのか、まったく動かない。結局、写真をたくさん撮った後に、捕まえて、外にポイ! 翌日、窓を開けたら、屋根の上で日向ぼっこしていた。鳥に食われるぞ!...
-
投稿日 2021-10-08 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
朝夕は気温も低いのですが、神戸ではまだ昼間は30度近くの気温のある昨今です。 日向ぼっこをするようにカマキリ目カマキリ科の【オオカマキリ】が網戸に止まっていました。 【オオカマキリ】とはその名の通り大きなカマキリです。 体長は10センチ近くあり、南に住んでいる個体ほど体が大きい傾向にあるようです。 ...