-
投稿日 2023-07-27 04:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
26日、米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の(0.25%)引き上げを決めています。6月の前回会合では、11会合ぶりに金利を据え置きましたが、その後も米景気や雇用情勢は堅調に推移。根強いインフレ圧力の緩和を図るため、利上げ再開に踏み切っています。政策金利は年(5....
-
投稿日 2023-06-23 01:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
22日、英イングランド銀行(中央銀行)は政策金利を(0.5%)引き上げ、年(5%)にすると発表しています。前回まで2会合連続で(0.25%)の利上げを実施しましたが、高い水準のインフレ(物価上昇)が長期化しており、再び上げ幅を拡大しています。 利上げは2021年12月以降、13会合連続。(0.5%)...
-
投稿日 2023-06-15 23:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
15日、欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で、政策金利の「0.25%」引き上げを決めています。利上げは昨年7月以降、8会合連続となっています。 インフレ率は鈍化しているものの、高止まりしているとして、一段の金融の引き締めが必要と判断しています。 民間銀行が(ECB)に資金を預ける際に適用する中銀預入...
-
投稿日 2023-06-15 04:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
14日、米連邦準備制度理事会(FRB)は、連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利の据え置きを決めています。政策の現状維持は11会合ぶり。インフレ抑制に向けたこれまでの急激な金融引き締めや、米銀の相次ぐ経営破綻で広がった銀行の融資手控えが景気に与える影響を見極めるため、利上げをいったん停止しました...
-
投稿日 2023-05-12 05:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
11日、イギリスの中央銀行はインフレを抑制するため、現在の(4.25%)から政策金利を(0.25%)引き上げて(4.5%)にすると発表しました。政策金利が(4.5%)という高水準となるのは、およそ15年ぶりとなります。 利上げは2021年12月以降12回連続で、政策金利が(4.5%)以上となるのは2...
-
投稿日 2023-05-05 04:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
4日、欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で、政策金利の(0.25%)の引き上げ(3・75%)にするとを決めています。政策金利が(3.75%)になるのは2008年以来になります。 高止まりするインフレを抑制するため、昨年7月以降7回連続で金融を引き締めます。ただ、インフレはピークを過ぎたとして、利上げ...
-
投稿日 2023-03-24 03:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
23日、イギリスの中央銀行はインフレを抑制するため、政策金利を(0.25%)引き上げて(4.25%)にすると発表しています。利上げは11回連続になります。 イギリスの中央銀行であるイングランド銀行は政策金利を現在の(4.0%)から(4.25%)に引き上げると発表しました。 利上げは2021年12月以...
-
投稿日 2023-03-23 04:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
22日、米連邦準備制度理事会(FRB)は金融政策を協議する連邦公開市場委員会(FOMC)で、主要政策金利を(0.25%)引き上げることを決めています。 米中堅銀行のシリコンバレー銀行(SVB)・シグネチャー・バンクなどの破綻や、スイス金融大手クレディ・スイスを巡って信用不安がくすぶる中でも、物価上昇...
-
投稿日 2023-02-03 06:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2日、欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で、政策金利の(0.5%)引き上げを決めています。利上げは昨年7月以降、5回連続となりました。 ロシアのウクライナ侵攻の影響でインフレが高止まりしており、利上げ幅を(0.25%)に減速させた米国とは対照的に、通常の2倍となる大幅な金融引き締めを継続します。3月...
-
投稿日 2023-02-02 06:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1日、米連邦準備制度理事会(FRB)は、金融政策を協議する連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利を(0.25%)引き上げることを決めています。 約40年ぶりの高インフレに低下の兆しが見受けられる中、利上げ幅を前回の(0.5%)から一段と縮小しました。利上げは8会合連続。 政策金利は年(4.50~...