-
投稿日 2010-12-22 06:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
佐伯藩開祖の毛利高政が城山山頂に、慶長6年(1601年)佐伯荘2万石の本拠地と定め築城。三層の天守閣をもつ本丸、二の丸、西の丸を西南にのばし、北の丸を東北に広げ、あたかも舞鶴の翼を張った姿に、鶴屋城と名づけ鶴城(かくじょう)と呼ばれた城です。今は、三の丸の櫓門を残すのみだが、城跡を示す石垣は殆ど残り...
-
投稿日 2010-12-22 06:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
佐伯市のシンボル城山、その南側一帯の麓に広がる城下町の風情を残した地域。旧藩主毛利家の菩提寺 「養賢寺」 や明治を代表する短編作家と評される 「国木田独歩」 が寄寓していた坂本邸。静寂に包まれた通りには歴史ある建造物が建ち並び、昔日の面影を残しています。その道沿いには、神楽面(佐伯神楽)を製作する工...
-
投稿日 2010-12-21 14:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
JR元町駅、阪神元町駅のすぐ南にある中華街。土日となると多くの人で賑います。春節祭(旧暦のお正月)2011年3月(木)3〜6日(日)の準備もされていました。春節祭で舞い踊る獅子舞の獅子が飾られていました。日に1万3000個も売る豚饅頭で有名な 「老祥記」 の前はいつもの様に長蛇の列。【目的は、老祥記...
-
投稿日 2010-12-21 08:10
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日の続きです。山田酒販を出たのが5時過ぎ、まだ明るい。元町商店街でこの夏に会った、ゴールデンの 「はなこ」 と偶然に再会。このワンちゃん、男の子ですが何故か?名前は 「はなこ」 です。元町の豚饅頭の老舗 「老祥記」 (南京町の店とは兄弟店)の前をとおり、焼物屋さんで来年の干支であるウサギの置物を...
-
投稿日 2010-12-18 12:48
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
New York Times電子版では一昨日、昨日と2日連続で中国の風力発電に関する記事を掲載している。2000年代初めにスペインの風力発電設備メーカーのGamesaは中国ではトップのシェアを誇り2005年には35%を供給していたが、中国政府は中国製部品の使用を入札の条件とし、その割合(ローカルコン...
-
「障がい者と共生するまち」歩道橋、歩道の高低や凸凹、狭さ、段差など環境の整備の遅れも言葉を「障害・障碍」を「障がい」と表現を変えるよりやるべき事が沢山ありますこの土曜日 「言いたい放題」で詳しくは...
-
投稿日 2010-12-15 18:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
このお店、2台のカメラで表の道路の交通状況を映しています。一台は西側の神戸方面を、もう一台は東側の大阪方面を。表の道路は国道2号線、交通量が多く駐車違反の取り締まりも厳しい所です。お店の専用駐車場はありますが、店からは遠い場所にあります。ですからお客さんはお店の前の国道に車を止めます。店内に2台のモ...
-
先日、大きな欅並木の落葉した樹木のイルミネーション点灯式当日にカメラを携えて行きましたイベントは終了して、後片付けはずれの方からカメラを向けると、人がいません光のページェントとタイトルを付けて、広告をしているのに、人けがありません地方都市の一齣です...
-
大きなコンベンションホールの連絡通路にクリスマスの飾りが灯っていますLEDの使用で、豆電球の色も様変わりしました
-
竹島、尖閣諸島問題から北朝鮮の攻撃。 それに対して日本の芯の通った明確な態度、方向性が見えないような気がします。先日の米韓演習を断った日本。それもいい選択だったかもしれません。いや、もし北朝鮮が本当に戦争への引き金を引いたら、演習に参加しなかった日本は米韓の蚊帳の外に置かれるかもしれないくらい微妙な...