-
投稿日 2025-07-30 06:30
今日の気づき
by
秋吉 克己
表情は不思議です。 「顔に出る」といって、気持ちが顔に出ることありますよね。 でも、セミナーで講師をやっていて受講者ゃさんの表情が硬いと、 「あー、講義の内容に満足してないのかな...。」 などと思ったりします。 でも、最後にその方から 「ありがとうございます!自分でも勉強してみます!」 などと、に...
-
投稿日 2025-07-26 06:35
今日の気づき
by
秋吉 克己
ある人に説明をしているときに、 「具体的にはどんなことですか?」 と聞かれて詰まりました。 実は、わたしはそのことを深く理解していなかったのですね。反省です。 わかったつもりになったときには、自分に「具体的には?」と聞いてみてください。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ...
-
投稿日 2025-07-04 08:11
今日の気づき
by
秋吉 克己
議論で問題の本質を突くためには、なんでも興味を持って知識を増やしておくことが準備となります。 乱読もいいですよ。読み飛ばすつもりで。 本だけではなく、ネットの記事やYoutubeなどでもいいと思います。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミ...
-
都立進学指導重点校7校の校長先生による、学校説明会を開催します。 「校長先生による学校紹介」「市進講師による入試分析と合格学習法」 ・6/21(土) 西高校 立川高校 八王子東高校 国立高校 ・6/22(日) 戸山高校 青山高校 日比谷高校 都...
-
千葉県の公立高校説明会開催中! 「学校生活の特長」「大学入試合格実績」「合格対策学習法」「合格者の声」(先輩に聞く合格学習法) ・5/31(土)東葛飾高校 ・6/7(土)薬園台高校 ・6/7(土)幕張総合高校 ・6/7(土)船橋高校 ・6/7(土)小金高校 ・6/14(土)鎌ケ谷高校 ・...
-
お子さまに合っているのは「中学受験」?「高校受験」? そんな、お子さま一人ひとりの学習特性を分析し、具体的な 学習提案をするのが「伸びる力診断テスト」(のびしん)です。 問題の考え方や解き方からテストに対する姿勢など、さまざまな方向から お子さまの伸びる力を分析します。 (同時開催) 最新「教育...
-
投稿日 2025-06-02 05:56
今日の気づき
by
秋吉 克己
新しい人に仕事をレクチャーする時、相手の人が慣れてきたら、その仕事のプロセスについて感想を聞いてみましょう。 いい関係性を築けていることが前提ですが、新たな視点で改善のヒントが得られるかもしれません。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ス...
-
投稿日 2025-05-16 06:23
今日の気づき
by
秋吉 克己
細切れ読書をすると、その本に触れ合う頻度が増えるので、頭に入りやすい気がします。 ずーっと読むよりも、その本を読むというスイッチが入る回数が多い方が、印象に残るのかもしれません。 本の中になかなか入り込めず、何となく読み続けているよりも、頭がリフレッシュされて読書が継続できる感じで。 ...
-
投稿日 2025-05-12 06:09
今日の気づき
by
秋吉 克己
私は本を読むときに、小さな付箋を気になったページにどんどん貼っていきます。 読み終わったら、その付箋のページだけをもう一度読み返します。 これだと、書き込みができない借りた本でもできるのでおすすめです。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミ...
-
投稿日 2025-05-11 08:55
今日の気づき
by
秋吉 克己
本を雑誌とかで見かけたときに、読みたいものはアプリに記録しておきます。 最近、以前だったら記録しないだろうレベルの興味のものも、意識して記録して図書館で借りて読むようにしてます。 読んでものめり込めないものもありますが、たまに「へー」となるものもあって面白い。 【課題解決スキルアップの...