English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#学び"の検索結果
  • 部下に学ぶ

    こんにちは。皆さんは部下から学んだ事はありますか?えっ?部下は指導するものじゃないんですか?部下からいったい何を学ぶのでしょうか?という声が聞こえてきそうですが、今回は、部下から学ぶ必要性について考えてみたいと思います。企業の中でリーダーとして部下を指導する立場だった場合ですが、どのような気持ちで部...
  • リーダーになるための学び方3

    こんにちは昨日の続きです。リーダーになるための学びの一つが読書ではないかと書いてきました。では、読書によって、確実な知識としてストックするには、どのような読み方をすればよいかというと、まず読む前にテーマを決める必要があると思います。乱読も有用ですが、自分は何について知りたいか明確にしたうえで本を選び...
  • 「学び」について考えてみました

    こんにちはヒトは生まれてから死ぬまで、ずっと学び続けていく必要があると思っています。学びを学校と捉えてみると、保育園や幼稚園に始まり小学校、中学校を経て高校、大学、さらには大学院で学ぶ人も多く存在します。つまり知識を身に付ける時期に該当しますね。社会に出てからは、学問としての知識を吸収する行為だけで...
  • Israel Bible Center

    投稿日 2020-11-17 16:07
    つれづれなるままに by 高橋京太
    毎回YouTubeを見るのは良いが、出てくる広告が鬱陶しい。毎月10ドルほどの有料料金で広告をカットする方法があると聞いてこれを利用したいなぁ、とその方法を探している。有名動画ほど頻繁に広告動画が挿入されていてうざったくてならない。今朝もあるYouTubeを見ているときに広告が良いところで挿入されて...
  • シアトル熱中小学校 1時限目

    投稿日 2019-03-29 15:05
    つれづれなるままに by 高橋京太
    シアトル熱中小学校に行ってきました。1時限目はeコマース専門家からの社会科授業。年々小売業に占めるeコマースの売上比率は伸びていますが、それでも日本では5%ほど。それが米国では10%、中国なると15%となるから驚き。中国では偽札が多く社会に浸透しているので現金決済をなくし電子取引が進んで、ほとんど1...
  • シアトル熱中小学校入学式

    投稿日 2019-02-27 05:21
    つれづれなるままに by 高橋京太
    数日前、この年で小学生になる特権に預かりました。小学校の名前は、「シアトル熱中小学校」。月に1度開かれる大人のための小学校で講師は日本からわざわざおいで下さいます。海外で初めての熱中小学校としてシアトルが選ばれ、その入学式と第一回授業に出席しました。今回の講師はNHKディレクターであり現在大河ドラマの韋駄天で副監督をしている倉崎憲さん。大学卒業後思い立って世界一周をするビジョンを抱き、社長達相手にプレゼンをしてその費用150万円を集めたと言う行動派の挑戦人。もう一つのクラスの講師は翻訳家のJay Rubin と Zack Davisson の二人。ザックは日本アニメの翻訳家としていくつもの賞を...
  • 輸送力増強と国鉄 第1話 輸送力増強

    この章では、戦後の復興に向けての輸送力の増強を中心にお話をして行きたいと思います。昭和30年代のお話につきましては章を改めて行ないたいと思います。輸送力増強 昭和24年9月、戦後初めての「特急 へいわ」が運転を開始しました。 戦後の暗い世相の中でたとえ一般庶民には高嶺の花であった特急列車が復活するということは国民に希望を与えるものでした。 特に、「へいわ」という愛称は、戦後の国民には素直に受入れられる名称では有りましたが、愛称については、改めて公募が行なわれることとなりました。 全国から約16万通の応募があり、その中から1,500余通を占めた「つばめ」が選ばれました。これにより、昭和25年1月...
  1. 1
  2. 2
  3. 3

ページ 3/3