-
投稿日 2019-07-13 12:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
インド宇宙研究機関は15日、無人月面探査機「チャンドラヤーン2号」を打ち上げます。チャンドラヤーンとはヒンディー語で「月への乗り物」を意味しています。9月6日に月の南極付近に着陸する予定で、成功すれば米国、ソ連、中国に次いで4カ国目となります。インドは経済成長とともに国際的な存在感も高まる中、宇宙開...
-
投稿日 2019-07-03 10:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
南米チリやアルゼンチンなどで2日、月で太陽が完全に隠れる皆既日食が観測されています。直近の皆既日食は約2年前。北米で観測されています。世界でことし唯一の「皆既日食」とあって世界中から大勢の観光客らが駆けつけ、幻想的な天体ショーを観測しています。チリのメディアによりますと、絶好の観測地域とされた北部コ...
-
投稿日 2019-06-28 16:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
米航空宇宙局(NASA)は27日、土星の衛星タイタンを無人探査機「ドラゴンフライ」で探査すると発表しています。2026年に打ち上げ、2034年に到着する予定。メタンなどの有機物や水があり、原始の地球に似ているとされるタイタンで生命誕生の謎を解くヒントを探ります。「トンボ」の名前を持つ探査機は、ドロー...
-
投稿日 2019-06-27 08:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は25日、探査機「はやぶさ2」による小惑星「リュウグウ」への2回目の着陸を、7月11日(木)に行うと発表しています。最初の着陸 を果たし、既に表面の岩石採取に成功したとみられています。しかし表面の岩石は宇宙線や太陽風などにさらされて風化していると考えられており、風化し...
-
投稿日 2019-06-20 05:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
月の起源は、マグマに覆われた原始の地球に巨大な天体が衝突してできた可能性が高いことを、海洋研究開発機構(神奈川県)や神戸大学(神戸市灘区)などの研究チームが、...
-
投稿日 2019-06-18 07:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
地球から131億光年離れた宇宙で二つの銀河が合体している証拠をとらえたと、国立天文台などの研究チームが17日、発表しています。宇宙の果てから飛んでくる電波を観測するアルマ望遠鏡(チリ)を用いた成果で、観測された銀河の合体としては最も遠い現象です。観測した天体は、ろくぶんぎ座の方向にある「B14ー65...
-
投稿日 2019-06-17 18:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今夜の月は「ストロベリームーン」とも呼ばれる年に一度の「満月」。夜7時前後(神戸では<19:07>、地域によって若干の差があります)に南東の低い空から顔を出し次第に高度を上げていきます。「ストロベリームーン」とは、ネイティブ・アメリカンによって名付けられたというアメリカ圏の6月の満月の呼び方。イチゴ...
-
投稿日 2019-06-13 20:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
スターフライヤーが2019年6月15日(土)から、東京交通会館(東京都千代田区)の6階「ひまわりテラス」内特設会場で「月の石展」を開催します。人類が月に降りてから50年目を記念し、JAXA(宇宙航空研究開発機構)後援のもと開催。44億年前の「月の石」をはじめ、宇宙服のレプリカや、月面探査計画のパネル...
-
投稿日 2019-05-31 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
世界で初めて小惑星に人工のクレーターをつくることに成功した探査機「はやぶさ2」が30日、クレーター付近への着陸に向け、目印の投下に成功したと宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発表しています。順調なら6月下旬にも、小惑星「リュウグウ」に2度目の着陸をします。「はやぶさ2」は30日午前11時半ごろ、小惑...
-
投稿日 2019-05-22 11:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
極寒の冥王星の地下に「海」がなぜ存在できるのか-。北海道大などの研究チームは、地表を覆う氷と地下にある海の間に「メタンハイドレート」の層があれば、水が凍らずに存在できることを数値シミュレーションで明らかにしています。論文は21日、英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス電子版に掲載されました。「地下海」は土星や木星の衛星にもありますが、極寒の冥王星でも液体の水が維持できる仕組みが解明されると、地球外生命の可能性がより広がることになるといいます。2015年7月に最接近した米探査機「ニューホライズンズ」による観測から、冥王星は表面を覆う氷の地殻、その下に「地下海」、中心に岩石核があると考えられています。...