English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#園芸"の検索結果
  • 黄色いカタクリの蕾

     この小さな蕾みは去年旅先で購入した黄色いカタクリの蕾みですが綺麗に咲いてくれるか今から楽しみにしています。◆花名:カタクリ ◆科名:ユリ科 ◆属名:カタクリ属 ◆分布:南千島・北海道〜九州、朝鮮・中国・樺太 ◆開花期:3〜4月 もし咲きましたらまた紹介します。
  • 雪ヤナギ十景・・・(その三)

    投稿日 2009-03-29 00:44
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    雪ヤナギ十景も急がないと散ってしまそうだ。なかなか雪ヤナギだけで、十の持ち味を表現するのはけっこう難しい・・・。宣言したとはいえなかなか厄介であることを最近感じている・・・。今日でまだ三回目だ・・・。ゴールは気の遠くなるほど遠い。なにより散ってしまうと自動的に終りとなってしまう・・・。今日は雪ヤナギ...
  • イタヤモミジの咲き始めの花

     この花はイタヤモミジの咲き始めの花です。◆花名:イタヤモミジ◆科名:カエデ科◆属名:カエデ属◆開花期:5月◆樹高さ:1〜3mカエデ科の植物で、落葉高木です。一番花の咲き始めのイタヤモミジの花です。上から咲いてきますのでキャダツに乗っての撮影で春は風が強くて苦労して撮しましたので紹介します。...
  • 菜の花

    投稿日 2009-03-28 00:00
    カイの家 by hiro
     寒い日が続きますね。昨日は、雨も降りました。はやく暖かくなってほしいですね。 菜の花です。近所の神社で咲いていました。もう、春なのですが...
  • 2007.4.4 夙川

    このとき初めて 夙川の桜見に行きました。いつでもいけると思っているといかないものです。そのときの感想 松と桜の対象がなかなか迫力ありました。桜の量もボリューム満点です、人の多さも充分ですが。この月曜からの寒さで、開花早いとの予想も例年通りになりそうです。桜桜の話題でこれからスタートしますが、きっと行...
  • 我が家のニリンソウの花

     このニリンソウの花は去年旅行先で買って庭に植えた花で、花径は1cmくらいの小さな花です。◆花名:ニリンソウ◆科名:キンポウゲ科◆属名:アネモネ属◆開花期:4〜5月山麓の林縁や林内に生える高さ15〜20センチメートルの多年草で全体にまばらに毛があります。地下茎でふえるので一面に群生することが多いよう...
  • 白モクレンを撮る・・・。

    投稿日 2009-03-27 00:01
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日はすごい日でした。早朝窓を見るとなんと雪が降っている・・・。それも結構な勢いで降っている。3月も終わりだというのに雪かい・・・。ちょっと唖然として眺めていました。積もるほど長くは降りませんでしたが、この影響かとにかく寒かったですねぇ・・・。先週は初夏の27度・・・。半そで姿も見るくらい・・・。今...
  • 投稿日 2009-03-26 21:20
    さちのお掃除日記 by さち
    帰り道いつもと違う道を通って見ると知らない間に桜が咲いていました。自転車を降りて写真撮ってみました。今日は雪まで降ったけどここには春がきてたんですね。BY昭和公園...
  • ムスカリの花

     この花はムスカリといいます。◆花名:ムスカリ◆科名:ユリ科◆属名:ムスカリ属◆開花期:3〜4月◆原産地:地中海沿岸◆草丈:15〜30cm◆花色:青紫、白色ムスカリは、春、花茎の先端に、葡萄の実に似た釣鐘型の青紫(または白色)の小花を多数房状に垂らすユリ科ムスカリ属の耐寒性多年性球根植物です。花の色...
  • 桜咲く・・・。

    投稿日 2009-03-26 09:10
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    寒いですねぇ・・・!!今日は雨も降り出してかなりの寒さ・・・。初夏の気温の日から10度以上の落差だ。うららかな春の日はどこへいったのだろう・・・。明日はもっと寒くなるという予報。冬が最後の一暴れというところだ。そんな日ではあっても桜はほぼ満開。咲き始めたと思ってすぐにほとんど咲き揃った。花見の声も聞...
  1. 680
  2. 681
  3. 682
  4. 683
  5. 684
  6. 685
  7. 686
  8. 687
  9. 688
  10. 689

ページ 685/879