English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#健康"の検索結果
  • 健康第一 : 硬塞・クモ膜下

    という言葉はいつも聞くことがですが、自分が健康な時にはその有難さを忘れていますね。先々週、初めて手術を体験し、回復・リハビリ中としても実感しています。今日、大学の先輩にお礼のメールを出したところクモ膜下出血で入院中と知って驚きました。町医者には風邪と診断されて一週間も自宅療養されていたようです。最初...
  • インフルエンザ予防ワクチン接種

    投稿日 2016-12-02 16:25
    「窮々自適」の日々 by 毛六爺
    先日「眼科」に行った時、先生が「インフルエンザが蔓延の兆しがあるから、予防ワクチン接種をしておいたほうが良いヨ」と云われていた。万一のことを考え、掛かり付けの「内科」で注射(予防接種)してきた。高齢者補助があり1500円ですんだ。ことわざコーナー:鶏口牛後(けいこうぎゅうご )=大きな集団の中で尻にいて使われるよりも、小さな集団であっても長となるほうがよい...
  • インフルエンザの予防注射をしました

    投稿日 2016-11-19 16:03
    my favorite by birdy
    今年3/12、インフルエンザBタイプになって、ババショフにうつしました。<m(__)m>今年はいろいろと厄年で...年明け早々、SMAPの解散騒動、4月には私の怪我の入院。8月にはSMAPの解散が現実になって…諸々いろいろ。(~_~メ)なんか嫌なことが続いています。もうこれ以上はゴメンと思って早くに...
  • <鬼の霍乱>

    昨日は、市役所の講習会<防犯リーダー養成会>を、パスしました。10日くらい前からの<風邪>が長引き・・<咳>が、治まらない・・座学だけではなく集団での行動もありそうなので・・まずいな・・迷ったが、朝一の電話で担当者に連絡して辞退した・・昨日夕方、ホームDRから・・<精神的~体力的>にも限界を超えているから・・少し休まないとまずい・・先日も注意したでしょう・・調剤薬局に行くと顔馴染みの<薬剤師>さんが・・<体が悲鳴を上げいるでしょう・・神様が休みなさいと忠告しているでしょう> 抱えている事柄は・・代わりの人に任せて・・身体だけではなく頭を休めたら・・小生は、結婚してから50年を経過したが・・1度...
  • <病院に行く前に・・>

    書籍名~  医者に殺されない47の心得 著者~    近藤 誠 (こんどう まこと)  慶応大医学部放射線科講師を経て現在は近藤誠がん研究所・セカンドオピニオン外来一般の人にもわかりやすく発表し、 啓蒙を続けてきた功績をたたえられ、2012年、<第60回 菊池寛賞>を受賞。がんの放射線治療を専門とし、乳房温存療法のパイオニアとして知られる。 患者本位の治療を実現するために、 医療の情報公開を積極的にすすめる。医療技術は年々進歩し、がんの早期発見の確率は格段に上がっている。しかし、がんによる死亡者数はいっこうに減る気配はなく、手術や抗がん剤治療後に急死する例は後を絶たない。慶応大病院で、2013...
  • <加齢~老化・・>

    書籍名~  <老化とたたかう漢方薬入門>著者~    関水 康彰 さん~ 薬剤師・薬草研究科発行所~   技術評論社<裏表紙>から・・<女性は7の倍数・・男性は8の倍数の年齢に心身の変化が起こる、とされます。これがライフサイクルにおける<節目年齢>と呼ばれるもので、最終年齢は女性が49歳、男性が64歳になっています。これは、いったいどういうことを意味しているのでしょう?その答えは、漢方の原典とも言える<黄帝内経・こうていないけい>のなかにあります。この年齢(女性49歳~男性64歳)になると、腎気が衰え<女性ホルモンや男性ホルモン>も激減してしまう。つまり<生殖年齢の限界>を、岐伯が示した、と言...
  • 血圧計を購入騒動

    投稿日 2016-09-08 11:01
    「窮々自適」の日々 by 毛六爺
    我が家の超高齢者が上腕血圧計が「動作が悪い、測定しにくい」というので、近所の家電量販店に調査に出掛けた。手首式が簡単ではないかと考えてカタログ・価格を確認して帰り、net通販もチェック。しかし「測定しにくい」点を考慮し病院の待合所などにあるタイプの家庭版がいいのではと、再度量販店に行き購入した。「腕...
  • <医者はいらない・・>

    書籍名~ <これを食べれば医者はいらない > 著者~    若杉 友子 さん・・75歳になる おばあちゃん発行所~   祥伝社黄金文庫   前書きから・・ この本を読みとおすのには、少しだけ勇気が必要です。 書いていることは、とてもシンプルです。でも、読んでいるうちに、これまでの常識が常識でなくなります。初めから<洗脳?>された感じになりました・・*  本当に正しい食事を、病院では教えてくれません*  日本人の生命を支えるのは<お米」>・・何よりも大切な食べ物*  現代人はとにかく食べすぎ・・食品を山のように食べると<癌>になる*  日本の食は一汁一菜が基本・・カロリー栄養学を信じるな<健康法...
  • 胃と大腸検査

    投稿日 2016-08-27 12:15
    「窮々自適」の日々 by 毛六爺
    昨日、胃と大腸の内視鏡検査ををしてもらった。其々の検査は3回目であるが同時にするのは初めて。確認したら「上を先に検査」との事で、気分的に「ホッ」。自宅からバス・電車で4~50分掛かる病院なので、途中のトイレが心配で、病院での下剤服用を選択した。午後2時頃の検査に合わせ、朝9時に下剤を服用始め20分毎...
  • 内視鏡検査

    投稿日 2016-08-03 17:10
    「窮々自適」の日々 by 毛六爺
    そろそろ今年も「胃」と「大腸」の内視鏡の時期かやってきた。去年は「胃」のみだったが、今年は「大腸」も受診するように専門医に云われていたのだ。以前、掛かり付けの内科医に専門医(開業医)を紹介してもらった経緯があり、今年も「紹介状を書いてやる、書いてやる」と会う度に言われていたので、(既にその専門医の診察券は持っているのだが)親切?を無下にできず「紹介状」を書いてもらった。今日、専門医に行って検査日の予約をお願いしてきた。電車で30分の距離があるので、現地で「下剤」を服用することにしたため、ほぼ1日がかりの検査になりそうだ。ことわざコーナー:幽霊の正体見たり枯れ尾花(ゆうれいのしょうたいみたりかれ...
  1. 47
  2. 48
  3. 49
  4. 50
  5. 51
  6. 52
  7. 53
  8. 54
  9. 55
  10. 56

ページ 52/200