-
お盆休みを取られている方も多いのでは? 4月から就職した娘はサービス業なので、お盆休みは特にないのですが、今日は週一の休日。 兄二人の三番目に生まれた娘は、10ヶ月から保育園 3歳からバレエを始め、小学校中学年からは週末はバレエに没頭 一緒に過ごす時間は短かったけれど、一緒にいる時は濃い時間...
-
本を読む習慣っていつの間にか無くなってしまっていました。 と言うか、紙面を読む習慣かな? 以前は、通勤時に朝から新聞を端から端まで、帰りは小説からビジネス本まで毎日読んでいたのに 新聞はオンラインになってからなんとなく見出し(紙面で言う大見出し)チェックで関心があるものしか読んでいない(のは私だ...
-
今日2025年8月11日から、”毎日の目標設定”と改めてブログを再開します!私の日々の小さな目標を皆さんにもシェアしていくことによって、習慣化を目指します! 2月末に退職してから、ややもすると流される日々が多いのですが、毎日に小さな目標を設定して、それを実現することで、夜眠る前に”今日も最高の一日だ...
-
荒天の中、石川県津々浦々からお集まりいただいた女性を対象に、コーチングを活用した営業力で地域を変えていくことをテーマに研修させていただきました。事業を担う女性のみなさんが、地域でつながることでコロナ禍だからこそ出来ることがいっぱいある、人と人とを介した情報が地域でのお仕事では価値になる。❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.html❏坂本祐央子コーチプロフィール 銀座コーチングスクールhttps://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?use...
-
石川県老人福祉施設協議会さまの研修で「オンラインホワイトボードmiro活用講座」を午後から実施。福祉の業界での研修がオンライン化になりMiroを使いこなすことが必須になり、そのための研修だったのでとても意欲的で私も刺激を受けました。IT業界と一番遠いところにいると思ってたけど、そうじゃないのね〜〜〜!!❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.html❏坂本祐央子コーチプロフィール 銀座コーチングスクールhttps://www.ginza-coach.com/coaches/view...
-
今日は毎年ご依頼いただいている社会福祉法人グループでのオンライン研修。娘に、こんなにやってるのに緊張するの?と聞かれるくらい、いつもプチ緊張する。理事長や各施設長もオブザーブ参加で長い半日研修にずっとカメラオフ、ミュートでお付き合いいただいていました。テーマはコーチング。セルフコーチングで自分の感情に気づく、ネガティブなセルフトークをポジティブなセルフトークに変えるポイント。そして、組織で活用するコーチングアプローチ。最近は年上の部下への対応も要望されます。理事長が君たちに期待しています、ってスピーチが良かったし、私も半日ご一緒した皆さんに、こんな広い空みたいに可能性に期待!❏銀座コーチングス...
-
目標を誰かと共にする、これ企業での1ON1面談もコーチングと同じなのだけど。目標を決める、言わせることが大事なわけじゃない。まずは、目標を適切な目標にするために上司がサポートすること。適切な目標とは、すごく大きな目標(概念的な)ものに設定してしまいイメージもわかなかったり、非常に遠くの目標を語ってしまっていたり、目標と言うより日々積み重ねの先にあることを目標だと考えてしまっていたり、目標の設定はさまざま。そして、次に大事なのは、目標のゴール地点でいきなり「今期の目標達成出来た?」って聞くのはだめじゃん。一緒に決めた目標は、達成できるようにサポートすることが大事で、ゴールの手前で進捗状況を共有し...
-
昨日は製造業のお客さま先の会議室で朝から夕方まで終日滞在し、社員さんの面談。いろんな企業さまの社員の方と面談させていただくと、客観的視点をもちつつも、私もその会社の一員になった気持ちになります。ーーーー「仕事って割り切って来てますから」と開口一番のセリフがコレでも、聴かせてもらう割り切るって?「いつも効率化考えてるんですよ、だって、効率化極めて働くと利益でるじゃないですか。効率化極めて働くと、周りも俺も有休取りやすくなるじゃないですかー」彼の中の割り切りって、作業として与えられたことをするのではなく、オンオフのバランスのこと指してたんだね。ーーーー「いやー、とくにやりたいことは無いです」あ...
-
=2021年、秋スタートクラス一覧=[平日昼間クラス]月曜 9月27日(月)9:00-14:00 坂本講師(八重洲)火曜 9月28日(火)9:00-14:00 佐藤講師(八重洲)火曜 11月2日(火)9;00-12:00 坂本講師(仙台・新潟・金沢)水曜 10月6日(水)9;00-12:00 坂本講...
-
企業文化(企業理念、経営理念、ビジョン)によって、社員の雰囲気や価値観が存在する。リーダーは組織文化を創造する役割がある。とはいえ、組織文化は潜在的で意識されない場合が多い。例えば、理念を社員に伝えられていますか?何のためにこの仕事をしているのか、頑張っているのか?理念実現のため、頑張る目的を共有していますか?理念実現の喜びを共有出来る機会をつくっていますか?今月キャリアコンサルタントとして関わらせていただく企業様は外部研修を実施しているものの、社員の成長の機会になっているのか疑問に感じていることがキャリアコンサルティングご依頼の理由。社員の自律性の促進のための評価基準をアップデートするために...