-
投稿日 2021-06-01 17:57
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です以前、私、小学生のソフトボールチームの監督をしていました。中学生の時に、部活のキャプテンをしていましたが、あまりリーダーシップを取るタイプでもなく、特に大人になってからは、先頭に立たずに上手く世間を乗り切りたいタイプだった気がします。でも、息子のおかげで「監督」という経験をさせてもらえました!!実は、この経験のおかげで私の人生は変わったのですが、この話はまたの機会にしたいと思います!で、監督をしていた時、ちょっとでも子どもたちに「自分で考えてもらいたい」と思って、エラーをしたときやうまく行かない...
-
投稿日 2021-05-31 19:22
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です人の能力は未知数可能性は無限大よく言われる言葉ですね。でも、本当に自分の中に眠ってる能力があって、それを少しでも発揮出来たらすごくないですか!!人の潜在能力のことを「氷山」でたとえられます。氷山は、海面から出ている部分は全体からするとほんの5%くらいなんだそうです。ということは、ほとんどが海面より下、海中に眠っているのだそうです。これと同じように、人の能力もほとんどが顕在化せずに潜在能力として普段は眠っています。例えば、「ふっと思い出した」なんて言うことありますよね。でも、思い出すということは、...
-
投稿日 2021-05-28 18:56
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です関係性といえば「上下関係」「仕事関係」「共同関係」「提携関係」「恋愛関係」・・・ほかにもいろんな関係性があると思います。では、指導者と選手の関係は何だと思いますか?当たり前だろ「上下関係」に決まってる!!そんな言葉が聞こえてくるような気がします。私も、選手のころは、「指導してくれる先生や監督は上の人だ」と思って、指示されることをそのまま聞いていました。(よく陰で文句も言ってましたが・・笑)今の私が思うのは、上下ではないと思っています。言葉にすると「協働関係」それは、単純に、指導者と選手とは「責任...
-
投稿日 2021-05-27 20:03
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔ですビジャレアルがEL初制覇!…PK戦でマンU撃破、クラブ史上初の欧州タイトル獲得今日、こんな記事をネットで見ました!!毎日、海外のサッカー情報を気にしている分けではありませんが、ちょうど読んでいた本があったのでアンテナが立っていたのだと思います。その本は佐伯夕利子さんの「教えないスキル」ビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術ビジャレアルはスペインのサッカーチームそのチームでコーチをしている佐伯さんが、経験を基に書いている本。7つの育成術・自分の言動に意識を持つ・問いを投げる・パフォーマンスを生む言葉を...
-
投稿日 2021-05-26 18:15
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です「普通~だろう」とか「~は当たり前」などと暗黙の了解のようなことって、スポーツ指導の場でも多いのではないのかなと思います。例えば、野球をする人の多くがよく使う言葉に「身体を開くな」があります。私もよく子ども達の指導に使っていた言葉です。これってどんな意味でしょうか?いろんな野球指導者や選手に訊いても、明確な答えが返ってきません。他にも考えてみると「打つポイントをもっと前で」「グランドを広く使え」「コンパクトなスイングで」「腰の回転で撃て」指導中に使う言葉が、指導者も選手も明確に説明が出来なければ...
-
投稿日 2021-05-25 17:53
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔ですLINEで「既読スルー」されるとどんな気持ちになりますか?子どもたちの間でもよく問題になっていますね!あまりいい気持ちはしない人が多いと思います。「僕のこと嫌ってるのかなぁ」「何かあったのかなぁ」「気に障る言葉があったのかなぁ」「忙しいのかなぁ」「なんで返信がないんだろう??」いろんなことを短時間で考えてしまいます。確かに、「既読スルー」でトラブルが起こることもありますが、相手の気持ちを考えるというところだけ取れば、とても大切な部分もあるのかなぁって少しかんがえてみました!チームスポーツをしてい...
-
投稿日 2021-05-21 18:30
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔ですスポーツコミュニケーションを伝えるとき「夢・ゴール・目標・目的・ビジョン」とは何なのか?をお話ししています。まず第一は「夢」「夢」は大きくなければ・・・・とか、「夢」は素晴らしいものじゃないと・・・などと思ってませんか?「夢」=「願望」~になりたい、~したい、~が欲しい例えば、「富士山に登りたい」も夢の一つですよね!だから、私には「夢」がたくさんあります!!(おじさんですけど・・笑)で、次に「夢」日付をつける。それが「ゴール」です。富士山に、来年の8月1日に山頂まで登る!!期日をつけると、ちょっと緊張感が増してきて現実的になった気が...
-
投稿日 2021-05-17 18:20
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です選手の子ども達や職場の部下が、なかなか覚えてくれないから「少しイライラする」という経験はありませんか?私も、スポーツのチーム指導をしていた時、言ったことをすぐに覚えられる子となかなか覚えられない子がいたので、「これは能力の差があるのかな」と思っていました。でも、実は、人それぞれに「優位感覚」というものがあったのです。視覚タイプ・聴覚タイプ・言語感覚タイプ・触覚タイプ視覚タイプは、目で見る情報を認識するのが得意です。絵や図などを見ると理解しやすい。なので、前で見本を見せてあげると「なるほど」とすぐに理解できるかもしれません。聴覚タイプ...
-
投稿日 2021-05-11 18:54
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です今月の本3冊購入しました。コーチ仲間から教えてもらったSELFISH(セルフィッシュ)THE PORTABLE COACH真の「自分本位」を知れば、人生のあらゆる成功が手に入る報道ステーションに出演され興味を持った実力も運のうち能力主義は正義か?著:マイケル・サンデル13歳から分かるシリーズプロフェッショナルの条件ドラッカー成果を上げるレッスン前に読んだコビー博士の7つの習慣がとても分かりやすくて、娘にも読んでもらえる。今度は、P・F・ドラッカー今回もちょっと分厚い本なので、ゆっくりと読み進めたいと思います。先ずは、SELFISHわ...
-
投稿日 2021-02-01 01:09
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
コーチングの坂本先生に勧められて書き始めたブログル。目標だった3ヶ月(tres mesesトレスメセス)が過ぎました。写真と短文の形式のブログは私にぴったりで、楽しみながら続けられました。このお陰で、もやもやしていた脳も活性化しました。書く事で頭の中が整理できたし、ネタを探す事で視野が広がりました。...