-
投稿日 2014-05-27 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
最近、スーパーなどの売り場では「インゲンマメ」と表示されているようですが、関西ではまだ「サンドマメ(三度豆)」と呼び習わしています。マメ科の一年草ですが、原産地は中南米、中国の帰化僧<隠元隆琦>が日本に持ち込んだことから「インゲンマメ(隠元豆)」の名が付いたと言われています。一年に三回収穫できる所か...
-
投稿日 2014-05-27 15:56
つれづれなるままに
by
高橋京太
本日のランチに立ち寄った完全アメリカナイズされた日本食レストラン。私は窓際に腰掛けた。その時すでに黒づくめの服を着た一段が何やら重要な話をしていた。メニューブックを眺めているとその席から賛美歌のBGMが流れ出した。iPhoneを利用しているらしい。その音楽に合わせて彼らは一斉に歌い出した。ええっここ...
-
投稿日 2014-05-27 15:48
my favorite
by
birdy
2014/5/26 Mon.レタススムージーです。毎朝、いろいろ試しています。(^_-)-☆
-
投稿日 2014-05-27 14:08
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「あんぺい」 も大阪の味ならば、この 「紅しょうが天」 も大阪の味です。作家の織田作之助が大阪の下町を描いた 「夫婦善哉」 に出てくる天ぷら屋で、紅生姜を揚げる場面が・・・この時期の新紅ショウガを薄く平らにスライスして衣を付けて揚げたシンプルなもの。大阪の庶民の味であり、おやつ感覚で食べるものです。...
-
PSPINC社長のバースデーランチに、ベルビューダウンタウンで、エグゼな気分でランチを楽しめるSeastarへ。本社のあるあたりは、カジュアルなB級グルメが多いのですが、今日は皆少しだけおしゃれをして、紳士淑女とともに優雅なランチタイムを過ごしました。スパイシーアヒをイカのお腹にいれてからりと揚げた...
-
投稿日 2014-05-27 11:45
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
関西(特に大阪)では、夏が来るとよく食べるものに 『あんぺい』 があります。“はんぺん” に色形は似ているようですが、まったく違うものです。はんぺんは、ふわふわなのに対して、かまぼこよりは少しやわらかい程度のツルンとしたシコシコ感が。あんぺいはハモなどの白身魚のすり身を丁寧にやわらかく練り上げ蒸した...
-
投稿日 2014-05-27 08:44
my favorite
by
birdy
お昼にしっかり「ぶっかけ定食」で天ぷらを食べたもんだから、あまりお腹もすかず。また残り物でした。('◇')ゞなんか、毎日そういってる気がします。(-_-;)
-
投稿日 2014-05-26 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
瓶ビールを呑みながら今宵の肴はと思案中、呑み仲間の<い~さん>から、神戸酒心館の名品である 「凍結酒」 を、おすそ分けとしていただきました。そんなわけで洋食系のフライ物は避け、選びましたのは和食系の「長芋の煮付け」(250円)です。以前いただいたときは、大好きな <柚子の皮> が散らしてあり、たくさ...
-
投稿日 2014-05-26 19:11
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
BBQの準備、段取り設営は大変です。事前準備もさることながら、当日の準備、設営、炭の火起こしは時間がかかります。当日の8時に軽トラックとワゴン車2台で器材を運びます。もちろん運転される方2名はお酒は飲めません。芦屋の有料BBQ会場は午後4時には完全撤去しなければなりません。従っていつもは12時からス...
-
投稿日 2014-05-26 18:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前からノーベル賞授賞式の晩さん会で「福寿純米吟醸酒」は使われていましたが、2013年に行われた<中山伸弥・京大教授>の晩さん会で、一躍有名になりました。福寿酒造は1751(宝暦元年)創業の酒蔵ですが、阪神・淡路大震災で木造酒蔵はすべて倒壊、1996(平成8)年5月より、<神戸酒心館>という名称にな...