-
炎の料理。最後のテーブルでの、ちょっとした刺激が美味しさアップ↑どのタイミングでどんな刺激がやる気や意欲を刺激するのか。それ、分かると自分取扱い説明書になる。例えば、誰かに進捗を尋ねられる例えば、いつまでとどまってるつもり?と詰められる例えば、もっと出来る、大丈夫とエールを送られる例えば、あなたを失敗させないと最強の見守りワードを伝えられるコーチって、料理の最後を彩り最大の美味しさを引き出し存在かもねー。❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.html❏坂本祐央子コーチプロフィール...
-
労働政策審議会安全衛生分科会(令和2年)の調査では、若い女性は男性より副業している割合が高いようです。<副業をしている女性の割合>20歳から29歳で8.5%(男性2.4%)30歳から39才で12.1%(男性7.9%)40歳から49歳で12.4%(男性17.2%)40代では、男性の方が副業をしている割合が高い。40代の女性は、子育ても一段落したり、仕事のスキルを磨き上げている年代。使えるものは、自分の時間、そして仕事の経験。それを活かして副業が出来ると、年収はあがらなくても収入は上がる。ぜひ、セカンドキャリアのためにも副業について考えてみるタイミングかも。❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 ...
-
今日は、急遽タイミングよく先輩コーチにセッションして頂きました。自分の中に、なぜか昨日からモヤモヤする何かがあって、それをひたすら紐解くイメージで聞いてもらった事で目の前の霧が晴れた感じに!!本当にスッキリして、感謝しかありません(^^)セッションの中で、ありたい姿を描いていく中で、新たな自分に対し...
-
その強み、どこで生かされますか?先日「実は私、離婚していて今の夫は2度めの結婚相手なんです」と、雑談の中で打ち明けてくれました。このネタ、幸せな結婚されたばかりのご夫婦を前には、これからの幸せをイメージしているシーンでは口にだすのもはばかれますよね。一方、夫婦関係がうまくいってない、子育てが終わって次どうしよう、とこっそり考えている人にこのセリフをいうと「えー、どうやって離婚して、新しい人生を築いたの?」って興味津々に訊かれるかもしれません。このように、同じ経験でも興味持ってくれる人もいれば、今は不要な人もいます。当たり前のように感じている経験や体験、資格だけじゃなくリストアップしてみたら、あ...
-
おはようございます♪メンタルコーチ みことあきこです(^^)書類を整理していたら、何枚かの半紙が出てきました。上の写真は、夫が不安障害になって発作が起こっていた頃、何か私にできる事はないかと考え半紙に書き出したもの。訳がわからない病気に、どう対応したら良いか。。。当時は本当に必死でした。昨日のブログ...
-
自分の言った言葉が、そのまま自分に返ってくるとしたら。。。良い言葉を自分にかけるのが一番ですよね(^^)朝起きたら。。。「今日も最高の一日になります!」お風呂に入ったら。。。「疲れやいらないものがどんどん流れていく感じ!ありがとうございます」寝る前に。。。「今日も良い一日だった。明日も良い一日になり...
-
約1か月ぶりに会ったママ友。「元気だった?」と聞くと、今にも泣きそうな顔に。。。聞いたら、子どもの事で悩んでしまい、負のスパイラルに入ってるということでした。スマホで情報を得ようとしてそれが思考をますますネガティブな方向に向かわせ、食欲もなく、夜も寝られない状態だったそう。適度に質問もしながら、とに...
-
今日は徳積みについてお話しますね。私の従妹の話ですが、彼女の夢の中に亡くなった祖父が出てきて、ひと言、「〇〇ちゃん、徳積みをしなさい。」と言われたそうです。その話はもう20年近く前に従妹から聴いた話なのですが、私の中で「徳積み」という言葉はとても印象深い言葉として残っています。先日、日本講演新聞の水...
-
調べ物していたら、偶然こんなバッジをもっていることに気づく。ICF(国際コーチング連盟)の会員であることの証のバッジ年会費245USD (28,000円)↓リンクになってるからクリックしてみて♪❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.html❏坂本祐央子コーチプロフィール 銀座コーチングスクールhttps://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=0807KN0166❏坂本祐央子コーチプロフィール コーチ探せるhttps://w...
-
病気やケガをしたときは、何かしらサインが来ているのかもしれません。私も夫もそうでしたが、周りで特に40歳近くを過ぎて体調を崩している人が多いです。それまで、がむしゃらにがんばってがんばって。。。頑張りぬいてきた人達が、生活を見直す事を強いられています。つい最近も、40歳半ばの夫の知り合いが体調を崩し...