-
できなかったことの言い訳でよく聞くのが意志が弱かったから。運動習慣をつける。食生活を改善する。これらの目標達成のために大切なのは目標に到達するまで行動し続けることです。できなかったことを意志のせいにするのは今日で終わりにしましょう!意志が弱かったせいにすると、自分を攻めて落ち込ませてしまうだけです。人は何を見て、その人を信用するでしょうか?やる気でしょうか?人を雇うとき「やる気だけは誰にも負けません」とアピールされても実際にできるかどうかは別問題です。やはり、その人の行動を見ますよね。人は意志の力ではなく、行動した結果で判断されます。人はどんなときに行動するかというといいことがある時に行動しま...
-
コーチをつけるメリットのひとつはどんなときでも味方になってくれる人がいるってことでしょうか?私もコーチをつけていますがコーチに助けられた言葉がいくつもあります。人ってほんのちょっとしたきっかけで元気になれるんですね。以前、ショックで落ち込んだことがあります。一人で消化することができなくてセッションテーマにあげました。ある研修に出かけた先で男性講師に私の話し方をおもしろおかしくモノマネされました。もちろん、悪い例です。事実、その講師からは私の話し方はモノマネしたくなるようにおもしろく見えたんだと思います。本来なら、良くないところをおしえてくれてありがとうなんですがもう悲しくてたまりませんでした。...
-
人間というのは、人から指示されるのは嫌いなはずです。本人が 自発的に取り組んで初めて、いい仕事 ができるし、やりがいもでてくる。人から与えられた仕事はいくらやっても、達成感はなかなか得られません。-前田輝伸-『プロフェッショナルの言葉 仕事の壁を破る!』 より子どもの頃さあ、お手伝いをしようと思ったときにやろうと思ってることを指示されるとすごくがっくりきましたね。指示されるのじゃなくて、自分からしたかったんです。コーチングでもコーチはクライアントには指示はしません!質問で自発的行動を引き出していくんですね。どうしたいかはみんな自分が答えを持っています。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...
-
ナース仲間で集まったとき、ちょっとしたバトルがはじまりました。後輩指導で悩んでるAさん、仕事がうまくいかない悩みを話してました。そこで看護学校の先生をしているちょっと先輩のBさんがAさんに質問。B 「看護にとって大切なものは何?」A 「愛です。愛に決まってます!」B 「あい~」 「あなた、どんな人でも家族のように愛せるっていうの?」 「そんなの偽善よ」A 「そんなことないです」 「人と関わる上で大切なことはその人を人間として尊重することです」B 「あなたねえ、サービス業につく人は、 そんなことは言われなくても当たり前に身に付いてるものよ」 「私たちはプロなんだから、素人とは違うプロ...
-
自分と他人の違いが認められるとストレスが軽くなります。人間なら分かり合えると思うからややこしくなります。ナース時代、外国人の方ばかりを担当することがありました。欧米、アジア、これは大変なことになったなと思ったのですが実際、接してみて感じたのは、最初から通じなくて当たり前と思うので日本人の患者さんより精神的に楽な部分がありました。通じなくて、こちらが期待したのと違う行動をとられても「説明不足だったのね」と、変に感情をのせることなく淡々と仕事ができました。外国人の患者さんなら日本の常識が通じないのは当たり前。コミュニケーションがうまくいかないのは、言語が違うから。相手に理解してもらうにはこちらの努...
-
自信がないと言われる人の傾向としてあるのがないもの探しが上手です。ないものを探すってとても簡単です。ないもの探しが始まるとどういうことが起こるかというと心にマイナスのエネルギーが蓄積されます。そうすると、ますます自信がなくなって動けなくなってしまいます。私もコーチングを知るまで自信がないはよく口にしてました。勝負できるものは持ってないと思ってたのですがそれはだたの思いこみ。実はいろいろ持ってることに気づかされました。持ってないと勘違いしてたのは自分にとってその力が当たり前すぎたからです。世の中、自分のできることは、みんなもできると思ってませんか?実はそうじゃないことがたくさんあります。なので、...
-
子どもの頃は見た目年齢に差はないですが歳を重ねる毎にその差は大きくなっていきます。その差が顕著になるのが30歳位と言われています。30歳の時に25歳位に見える人、35歳位に見える人。これで10歳位差がつきます。40歳位になると、美魔女のように自分に手をかけている人は30歳くらいに見えますし、な~んにも気にかけてない人は50歳位に見えたりして、その差は20歳。これが50歳になるとますます差がついてきます。もう、生まれ持った容姿のよしあしなんて関係なくなります。多くの方の健康指導して感じたのは、言い訳の多い人は老けている。言い訳の多い人って結局は何も行動しない人です。できない理由を並べて満足してい...
-
大人の女は計算が上手自分の持っていないものにとらわれず自分の持っているよいものをいかに増やすかのその方程式を知っています『朝一番、やる気がふくらむ言葉』より年を重ねるにつれて豊かになっていくのが人間。たくさん宝物を持ってるのに気づかないなんてもったいないです。あなたの宝物は磨けば磨くほど、倍々に膨らんでいきます。自己紹介は→こちら*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEにお友達登録してくださった方に「去年1年の売上を3ヶ月で達成した方法」のPDFをプレゼント致します!@yoi5589zで検索!*-*-*-*-*-...
-
自分の大事な夢は人に話さない。コーチや心底応援してくれる人にだけ夢は語るのが大切ですが、人に知ってもらってうまくいかせる方法もあります。大学に勤めていた時、ダイエットしたい学生からの相談です。就職活動を控えて、見た目をなんとかしたい。このままじゃ、自己管理ができない人と思われてしまう。その学生、ご本人が言うとおり、健康体重をちょっとオーバーしてました。ドクターのお勧めはレコーディングダイエット。まずは自分がどれくらい食事をとっているか毎食後ノートに記入し、客観視しなさいとのアドバイスでした。続けられるかどうかわからないと言う学生に対してとにかく書いたノートを見せにきたらと提案しました。初日、「...
-
朝活を継続するのに大切なのポイントは夜の過ごし方。朝活したかったら、残業せずに早く帰ること。帰る時間を決めてしまうことですね。夜勤生活をしていたときも、平常勤務は8時出勤だったのでだいたい6時には起床。これが、日勤で19時帰宅と準夜勤で1時帰宅では朝起きるときのつらさが全然違います。朝早く活動したかったら、夜早く休むことです。それには、活動の終了時間を決めてしまうことです。まだ、時間があると思うとダラダラしてしまうことはないでしょうか?まずは、目標の帰宅時間を決めてしまいましょう。チームで仕事をしていれば、自分だけ早く帰ることが難しいかも知れませんが、仕事を自分だけで抱えていないでしょうか?自...